筆ペンをもっと日常的に使ってみるカマタ式「極楽文具」

独特な風合いの毛筆だが、墨をするのも面倒だし“お習字”のような格式ばった感じがして気が引ける。そんな時は、気軽に書ける毛筆タイプの筆ペンを使ってみよう。ちょっとしたメモでも印象深くなるだろう。

» 2007年01月09日 12時07分 公開
[カマタスエコ,ITmedia]

 年賀状も大半がプリンタを使ったもので、毛筆を使う機会はどんどん少なくなっている。いまだ毛筆が幅をきかせているのは「のし」「祝儀袋」ぐらいだろうか――と思いきや、最近ではデパートで「のし」に名前を書いてもらうとPCの処理だったりするのだ。伝統の筆記具なのに寂しいと嘆く前に、日々の生活や仕事の中に筆ペンを使うことでコミュニケーションをより円滑にしていこうというのが今回の提案である。

“毛筆コミュニケーション”を筆ペンで

 筆を使うことがほとんどなくなった一方で、筆ペンは今も健在である。しかも、最近では絵手紙ブームもあって、多色化され、ヒット商品になっているようだ。

 筆者が初めて毛筆タイプの筆ペンを見つけたときには、信じられないほどの書き心地で、たちまちとりこになった。ぺんてるでは、毛筆タイプの筆ペン「ぺんてる筆」を1976年に発売していた。ちなみに、穂先がスポンジタイプのいわゆる“筆ペン”の発売は1980年代。一時はスポンジタイプが市場を席巻したこともあったが、現在では毛筆タイプが主流だという。

 毛筆タイプのメリットは、なんといっても本当の毛筆と同じようにトメ、ハネ、ハライが好きなようにできることだ。すずりや墨が不要だから、書きたいときにすぐ使うことができるのもよい。使っているうちにかすれたりするところも、筆そのものという画期的な商品だった。

ぺんてる筆とうす墨

 何年か前に、筆ペンに「うす墨」も出ていることを知り、すぐに購入。濃い方とうす墨を2色使い、手紙や絵を描いている。ちょっとしたメモも、筆ペンだと温かみがあって印象が強くなる。さらに日本画の顔彩(固形になっている絵の具)と筆があれば着色も容易だ。

 メールだったら世界中に数秒後に届く。だが、そんな時代だからこそ、アナログの手紙がメールではできないコミュニケーションをもたらしてくれるのである。海外在住の友人(日本人)に暑中見舞いを送ったら、受け取った本人も喜んでくれたが、それ以上に現地の友人にも大ウケだったという。折しも、欧米では日本ブーム。和食だけでなく、漢字にも興味を持たれているので、毛筆には興味津々だろう。実際、毛筆で書くとなるとすずりを用意したり、墨をすったりと手間がかかるが、筆ペンなら手軽に書ける――というわけだ。

 絵の具も顔彩の色はまた独特である。日本画は特に習ったことはない。自己流だが、あまり難しいことを考えずに楽しく使うことにしている。

自家製の梅干しと味噌を送るときの手紙。筆ペンに顔彩で着色

海外在住の日本人に向けた暑中見舞い。長さ1.5メートルという巻紙の和紙を使った。筆ぺんに顔彩とドイツの固形水彩で着色

黒だけじゃない

 最近、また新しい筆ペンを見つけた。書道用具メーカーの呉竹が発売した「金色 くれ竹筆」だ。銀色もあった。透明軸を外して黄色のリングをとり、カートリッジをねじ込んで使うあたりもぺんてると同じ。使い始めはやや黄色がかった色だったが、書くにしたがって金色のインクがたっぷり出てくるようになった。

 穂先はぺんてるよりもやわらかく、曲線もしなやかに書くことができた。絵は苦手、文字中心の大人っぽい絵はがきにしたいというようなときには、大型店のはがきコーナーにある正方形に切られた和紙の中から濃いめの色を2色選び、一部を重ねるように貼って、上からこの金色の筆ペンで1文字を書くだけで華やかになる。

金色とは分からずに通り過ぎるところだった
ぺんてる筆との形状の違いはキャップとカートリッジの若干の違いぐらい

透明軸の下の黄色いリングを外してカートリッジをねじ込み、カートリッジを押すと透明軸にインクが入る仕組み。これはまだリングを外す前の状態
透明軸にインクが入り、穂先に少しずつ浸透しはじめているが、まだ穂先に白い部分がある

まだ穂先にインクがなじんでいない。書き味はしなやかで軽い)
穂先にインクがたっぷりと行き渡り、太くも細くもかける。インクもたっぷりと出るようになった

筆本来の使い方をしてみた。自然に書ける

 筆ぺんの2大メーカーであるぺんてると呉竹の穂先は、どちらが好きか、好みがはっきりと分かれるかもしれない。どちらも筆ペンとしては使いやすいし、使い捨てではなくカートリッジ式なので穂先が劣化しない限りずっと使える。太さはいくつかあるようだが、幅広く使えるのは「中字」だ。インクがかすれるようになったらカートリッジ部分を押すとインクが透明部分に流れ、穂先に補充される。あまり強く押すとインクが穂先から飛び出ることがあるので注意しよう。また、添削に使う朱墨タイプもある。

ご紹介した文具
メーカー 製品 価格
ぺんてる ぺんてる筆 中字 525円
ぺんてる ぺんてる筆 うす墨
呉竹 くれ竹筆 中字

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ