それはホントにお客さんのため? ファミマの新フランチャイズ契約を分析してみたコンビニ探偵! 調査報告書(1/3 ページ)

» 2016年08月02日 07時51分 公開
[川乃もりやITmedia]

コンビニ探偵! 調査報告書:

 「タフじゃなければコンビニ経営はできない。優しくなければコンビニを経営する資格がない」……だけど、タフであり続けることも、優しくあり続けることも、簡単ではない。

 ほとんどの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。ニュースやデータからコンビニで何が起きているのかを、推理して、調査して報告します。筆者は大手コンビニの元本部社員、元コンビニオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だけにしか書けないコラムはいかがですか?


 先日、ファミリーマートがフランチャイズ(以下、FC)契約を変更したという報道があった。記事によれば、店舗の運営費を本部がより多く負担する契約内容にしたという。

 ファミマに限らず、コンビニのFC契約はコロコロ変わる。10年、あるいは15年後に、コンビニを始めたときと同じ内容で契約更新できるとは限らないのだ。

 今回は、コンビニのFC契約に焦点を当ててみた。

コンビニの契約内容は大きく分けて2種類

 コンビニのオーナーになるには、まず本部とFC契約を交わさなくてはならない。そして、その契約に基づいて、10年から15年という長い期間営業する。その期間が過ぎると契約更新となり、営業を継続するのが一般的だ。

 コンビニの契約内容は大きく分けて2種類ある。自分の所有する土地建物にコンビニをつくるタイプと、本部が土地建物を用意するタイプだ(ただし、細かい点で相違する複数の契約を用意するチェーンもある)。コンビニのFC契約は定期的に見直しをするので、10年、あるいは15年後の更新時には、各契約の最新版が適用されることとなる。更新時にオーナーが「以前の契約のほうがいいんだけれど……」と言っても、「今はその契約はありません」と一蹴されてしまう。

 コンビニ大手3社をはじめ、ほとんどのFC契約には、通常契約更新時についても記載されている。代表的な契約更新事例としては、「初回契約から10年までは50%のロイヤルティーを、更新すれば48%に減らします」など、更新時に本部へ支払うロイヤルティー軽減をうたうのはよくある。

 ところが、新しいFC契約ができると状況は一変する。これまでの契約内容が考慮されることもあるが、ほとんどの場合、新たに新FC契約を締結するために過去の契約内容は無効とされてしまうのだ。これに対して、不服申し立てをしたところで何の意味もない。「では、期間満了に伴い契約を終了しましょう」で片付けられてしまうのだ。

(出典:ファミリーマート公式サイト)
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.