「排せつ予知」に世界が注目 介護業界をどう変える?“失禁”が生んだ新技術(1/3 ページ)

» 2017年05月18日 06時00分 公開
[鈴木亮平ITmedia]

キニナル!トレンド探検隊

先端テクノロジーや斬新なアイデアによって続々と誕生する新しい製品・サービス。それらはビジネスの現場をどのように変えようとしているのか。ITmedia ビジネスオンラインの若手記者たちが開発や販売の現場を取材し、進化するビジネスの“イマ”を追いかける。バックナンバーはこちら



 “お漏らし”を防ぐことで介護業界を変革させようとしている会社がある――渋谷のベンチャー企業トリプル・ダブリュー・ジャパンだ。同社は介護施設を対象に、排せつのタイミングを知らせてくれるウェアラブルデバイス「DFree」を今春から販売している。既に全国の介護施設から申し込みがあり、海外からも欧州を中心に30カ国以上から引き合いがきているという。

 投資家からの関心も高く、累計で8億円超の資金調達を実施。資金は海外への拡販と研究開発費に充て、2020年までに累計1000万台の販売を目指すとしている。DFreeは介護業界をどのように変える可能性を秘めているのか。中西敦士社長に話を聞いた。

photo 排せつ予知ウェアラブルデバイス「Dfree」

開発のきっかけは“失禁”

 DFreeの開発のきっかけとなったのは2013年。当時29歳だった中西社長が米国の大学に留学していたときの話だ。あの日の引っ越し作業中、引っ越し先の家に荷物を運んでいる途中に「漏らしてしまった」らしい。

 「その日はおなかの調子が悪く、我慢することができませんでした。もし、家を出る前にその危険に気付くことができれば、と悔しい思いをしました」(中西社長)

 中西社長はこの体験を通じて、排せつのタイミングを予知するサービスを作りたいと考えるようになったという。

 「お年寄りや小さい子どもを持つ親など、排せつの問題で悩んでいる人は意外と多いかもしれないと思いました。周囲にこのアイデアを話したとき、多くの人から良い反応をもらえたので、事業としてやってみようと決意しました」

 どうすれば排せつのタイミングを予知できるのか――。中西社長は、便や尿が溜まることによる大腸や膀胱(ぼうこう)の膨らみを検知できればタイミングを予知できるかもしれないと考えた。

 「超音波で妊婦のおなかにいる胎児の動きを見ることができるように、大腸や膀胱の変化も同じように超音波で検知できるはずだと思いました。医師である私の兄に聞いたら、『できる』と答えてくれましたので、すぐに動き出しました」

 下腹部に超音波を発信できるデバイスを作れば、排せつを予知できる――そう確信した中西社長は、メーカーでエンジニアとして働いていた友人に声をかけ、試作品の開発に取り組んだ。

 仕組みは、下腹部に装着したデバイス(超音波センサー)が大腸や膀胱の膨らみを検知し、ある一定の大きさになったら、Bluetooth経由で専用アプリを入れたスマートフォンに“もうすぐ出る”タイミングであることをアラートしてくれるというものだ。

 まずは需要が大きい「排尿」の検知に機能を絞り、研究を開始(排便予知ができるデバイスも現在開発中)。介護施設に泊まり込みしながら実証実験を繰り返し、膀胱がどのくらいまで膨らむと排尿のタイミングとなるのかという膨大なデータを収集した。

 排せつ予知のデバイスはDFreeが世界で初めてだ。なぜこれまでDFreeのような製品が生まれなかったのだろうか。

 中西社長は「確かに排せつの問題は大変です。しかし、排せつ自体は病気ではありませんし、健康に被害を及ぼすような問題でもありません。だから製薬業界や医療業界もこの問題を本気で解決しようとは思わなかったのではないでしょうか」と話す。

 しかし、需要は大きかった。試作品完成後、クラウドファンディングで出資を呼びかけたところ、約2カ月で1200万円も集まった。多くの介護施設から「こんな製品が欲しかった」という声が寄せられたのだ。

 「クラウドファンディングでの反響や、多くの介護施設のスタッフと関わる中で、いかに排せつの問題が深刻だったのかということを改めて気付けました。人間の尊厳に深く関わる問題ですし、世の中に必要な製品なのだと思えました」

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.