「98互換機」と黒船来襲――エプソンとNECの奇妙な関係温故知新コラム(1/2 ページ)

世の中に登場して半世紀しか経たないコンピュータにも、歴史が動いた「瞬間」はいくつも挙げることができる。ここに紹介する「ビジュアル」もまさしくそのひとコマ――。

» 2007年09月12日 07時00分 公開
[松岡功,ITmedia]

このコンテンツは、オンライン・ムック「運用管理の過去・現在・未来」のコンテンツです。関連する記事はこちらでご覧になれます。


「本家」をしのぐ?互換機のスペック

 今回ご紹介する写真はモノクロームである。わざとレトロな雰囲気を演出したわけではなく、手元に残っていたのがモノクロ写真だけだったのでご容赦をいただきたい。

 だが、たとえ写真はモノクロームでも、この一件はぜひとも本コラムで取り上げたかった。なぜならば、日本のパソコン市場の変遷の中でも、かなりの衝撃が走った出来事だったと思うからである。

時は1987年3月13日。セイコーエプソン(以下、エプソン)が、当時パソコンのベストセラーだったNECのPC-9801Vシリーズの互換機「PC-286シリーズ」を発表した。いわゆる「98互換機」が初登場した瞬間である。当時、日本のビジネスパソコン市場シェアの8〜9割を占めていたNECの「PC-98」と互換性を持たせることで、一気に競争力を強化しようというのが狙いだ。

 下の写真はその説明に立つ当時のエプソン首脳陣の記者会見のひとコマである。エプソンが発表したPC-286は当然ながら後発の利を生かし、価格性能比でNECのPC-9801Vを大きく上回るものだった。

1987年3月13日、初の98互換機「PC-286シリーズ」を発表するセイコーエプソンの相澤進専務取締役(当時、写真右)とエプソン販売の岡本達社長(同、写真左)

 こうしたエプソンの動きに対し、NECは「当社の知的所有権を侵害している疑いがある」とし、エプソンの発表後すぐさま「問題が未解決のまま見切り発車したのは許し難い」と強く非難。「販売停止を求める法的手段をとらざるをえない」と態度を硬化させ、実際4月7日に製造販売の差し止めを求める仮処分を東京地方裁判所に申請した。

 この係争、結論を先に述べると、同年11月30日に両社が和解する形で決着した。その内容は、エプソンが3月13日に発表したPC-286初期モデルにおいてNECのプログラム著作権を尊重し、仮処分の対象となった機能部分の製造販売を行わないことと、エプソンがNECに和解金を支払う(金額は明らかにされていない)、というものだった。

発売されなかった98互換機「PC-286初期モデル」
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ