IT導入事例から垣間見える「経営の真贋」「行く年来る年2007」ITmediaエンタープライズ版(1/3 ページ)

内部統制強化の波は、金融系だけでなく多くの製造業にも強くプレッシャーを及ぼしている。IT導入事例の取材の中でも、経営を厳しくチェックする外部の目は、その存在感を増している。

» 2007年12月25日 13時29分 公開
[大西高弘,ITmedia]

大がかりなIT導入目立つ

 今年も1年間、「エグゼクティブマガジン」(アイティメディア発行)を中心にしてさまざまな企業のIT導入事例を取材してきた。

 取材にあたっては、次のような簡単なスケルトンを示して話を聞いていった。経営上、業務上、どのような解決したい課題があったか、それを解決するためにどのような過程を経て、ツールを選定し、導入作業をすすめたか、その結果、どのようなメリットを得たのか。できればその効果を数字で教えていただきたいというものだ。

 今年の前半から中盤にかけて、大規模な導入事例の取材が入ることが多かった。前年から兆しが見え始めていた景気回復基調が前向きな投資を後押ししたように思えた。例えば、メーカーの生産ラインの改革のために設計から受注システム、生産ラインとの情報共有まですべてシステム刷新を計画し、現在一部のシステムから手をつけ始めているといった大がかりなものだ。

 また、内部統制の強化という観点から、生産に関わるコスト管理用のシステムを構築するという企業も目立った。製造業では日本版sox法への対応を急ぐ向きはあまり見られなかったが、株主や投資家の経営の透明性に対する厳しい目は無視できない、という話は頻繁に出てきた。

まじめな会社で行われているコスト管理

 一層のコストダウンに務めます、といっても、どこをどのように努力したのかが客観的な数字としてはっきりと見えなくてはならないというわけだ。当然だが、プログラムが改ざんされないという保証をして、はじき出した数字が経営の実態を表したものであるということを示すのである。

 「これまではどのようにコスト管理をしていたのですか?」と聞いて、縷々説明を受けるのだが、何度聞いても、非常におおざっぱな管理としか言いようのないケースがあった。海外に製品を輸出している上場企業でもだ。独自の技術を豊富に持ち、ユーザーからの信頼も厚い製品を作っている会社でも、内部の管理体制はおおざっぱに行っているケースもあるのだ。こうした会社は取材に訪れても、悪い印象などまず抱かない。質素で清潔な社内、昼時はオフィスを消灯して経費の削減に努力し、取材対応者も折り目正しく、誠実に対応してくれる、そんな会社でコスト管理が想像以上にどんぶり勘定だったりするので、逆に驚いてしまう。

 もちろん、こうした会社が明らかにずさんな会計を行い、社会から指弾されるようなことをしているというのではない。さらに数社の取材だけで、「日本の製造業一般」について論じるつもりはない。

 ただ、典型的な「ニッポンのメーカー」といった会社が、実は製品を完成品にほぼ近いレベルでしかコスト管理していない現状を聞くと、思わず「えっ、そんなレベルで大丈夫なんですか?」と言いたくなってしまう。部品1つのコスト管理ができなければ、おそらく徹底したコスト管理など不可能である。完成品になる直前の数種類のパーツ部品のコストだけの管理ではできることが限られるはずだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ