クライアントPCのTCO削減とセキュリティ強化を実現するアウトソーシングの活用中堅・中小企業の「したいこと」をできる環境作り

社員のPC管理やサポートに追われて、ほかの仕事ができない――。多くの情報システム担当者が抱える悩みの1つだ。業務効率化やコスト削減、セキュリティ強化などの課題をITで解決するという本来の仕事を実現するために、信頼できるパートナーに業務を委ねるという方法もある。

» 2010年08月30日 10時00分 公開
[ITmedia]

 情報システム担当者の業務は、サーバやストレージ、ネットワーク、クライアントPCなどの運用管理から、組織の生産性を高めるための戦略的なITシステムの活用、ウイルス対策や情報漏えい対策などのセキュリティ管理まで幅広い。特に台数規模の多いクライアントPCにかかわる仕事は、調達から廃棄までの管理、またトラブル対応があるが、情報システム担当者にとっては負担の伴う仕事である。

 特に人材の少ない中堅・中小企業では、この負担は大企業以上に重くなりがちだ。数人の情報システム担当者、もしくはほかの仕事を兼務する担当者が膨大な業務をこなさなくてはならず、「本来やるべき仕事に手が回らない」という悩みを抱える担当者が少なくない。限られたリソースの中でIT全体の業務を効率的に行えるようにするためには、外部のサービスを活用することが近道だ。

目に見えないPCの課題

 クライアントPCのライフサイクルは、大きく「調達」「導入・展開」「運用・保守」「廃棄」に分かれる。PCのコストに目を向けると、調達で発生する端末の価格は誰にも分かりやすいコストだが、導入・展開以降ではその把握が難しい。例えば導入・展開では端末の設定やソフトウェアのインストール、運用・保守では資産管理や障害対応、ヘルプデスク、廃棄では機器の入れ替えや撤去、データ消去、産業廃棄処理などがあり、各作業で、人件費を含めたさまざまなコストが発生する。

 近年はPCの販売価格が下がりつつあるが、一般的に導入・展開以降のコストはPC調達価格の数倍になると言われる。クライアントPCのコスト削減は、ライフサイクル全体で考えなくてならない。各フェーズでの情報システム担当者の負担を可能な限り解消できれば、ITを戦略的に活用するという本来の業務とコスト削減の両立が期待される。

 これらの課題を解決する手段として注目したいのが、クライアントPCに関わる業務のアウトソース化だ。PC関連業務のアウトーシングサービスは多数の企業が提供しているが、例えばNECキャピタルソリューション(旧NECリース)では、PCの「調達」から「廃棄」までのライフサイクル全体のサービスを提供する「PC-Professional IT Service」(PC-PITサービス)を組み合わせて提供している。

内藤氏 NECキャピタルソリューション 事業戦略本部ソリューション推進部長 内藤保二氏

 PC-PITサービスは、同社によるPCの貸出やサービス提供に加えて、NECグループ各社やアライアンスパートナーの運用管理やセキュリティ対策などの各種サービスを同社が組み合わせて、ワンストップで提供するものだ。主なサービスメニューは、「キッティングサービス」(PCのセットアップから納品まで)、「障害対応サービス」(ハードウェア障害時のセンドバックもしくはオンサイト対応)、「データ消去サービス」(利用終了後のデータ消去による情報漏えい防止)、「Webサービス」(標準カタログの注文から契約・資産情報の照会など)。大手企業や中堅・中小企業などがこのサービスを利用し、5万台以上のクライアントPCを管理している。

 事業戦略本部ソリューション推進部長の内藤保二氏は、「近年、大企業では導入から廃棄までの全体コストを十分に考慮してベンダーやサービス会社に入札条件を提示するケースが増えています。しかし、中堅・中小企業では担当者がクライアントPCの管理だけでなく幾つもの業務を抱えており、大企業のような取り組みをしたくてもできないのが現状です」と、サービスを提供する狙いをこのように説明する。

 まずPCを「所有」ではなく「利用(リース・レンタル)」とするメリットは、減価償却や固定資産税、保険、廃棄処分といった経理的な負担の緩和である。毎月の運用コストも定額にてランニング化できるといったメリットも大きい。そしてPCを導入する段階からPC−PITサービスを活用することで、情報システム担当者の業務負担を軽減できるようになる。

 サービスを利用する前には同社がコンサルティングを行い、ユーザーの財務計画やIT部門の要望などに基づいて、具体的な契約内容やサービスプランを決める。サービスレベルについても希望に応じて柔軟に設計できるなど、カスタマイズ性の高さが同社サービスの最大の特徴だ。

 「PCハードウェア条件の標準化により、コスト逓減が実現でき、既存PCの資産管理ができていない場合は、まずは資産の棚卸しから始めて、全体資産の管理台帳を作成することから取り組むこともできます。“本来の仕事がしたい”という情報システム担当者の声から立ち上げたのがPC-PITサービスです」(内藤氏)

 内藤氏によると、クライアントPCに関する業務をアウトソース化することは、経営者にとっても大きなメリットであるという。クライアントPCの所有規模や運用管理レベルにもよるが、コスト面で数百万円規模のクライアントPCのトータルコストを削減できる。情報システム担当者に、より戦略的な業務をしてもらえる環境も提供できるようになる。

 「サービスを提案する際に、顧客から“こんなことがしたいのだが……”という相談を受けることがあり、どのように具現化していくかを一緒に考えるケースが少なくありません。逆に“これだけあればいい”という場合もあり、その場合は我々のサービスを最大限活用できるプランを提案します」(内藤氏)

 戦略的なIT活用を実現していくには、まず企業や組織を取り巻く課題を理解することから始まる。課題が具体的になれば、それを解決する手段を講じ、実行することになる。同社のサービスは、クライアントPCの課題解決を切り口に、IT活用の最適化を目指す企業を支援するものと言えるだろう。

PCの移動に伴うリスクを解消

 PC-PITサービスの中で、セキュリティ管理に関するサービスニーズが多い。最近では企業からPCを持ち出せるようにしたいというニーズが高まり、端末がどのような場所にあっても紛失や盗難のリスクに対応できるサービスが望まれるようになった。

 PCの持ち出しが求められる背景には、外出先でも社内と同じように仕事がしたいという営業部門などの要望、仕事とプライベートの両立を図る「ワークライフバランス」の浸透、社員に柔軟な働き方を提供することで生産性を高める「テレワーク」の普及などがある。だが、業務に使うPCが社外にあれば管理が難しくなり、盗難や紛失に伴う情報漏えいなどのリスクが高まる。

 HDDの暗号化などこうしたリスクに備えた手段はあるが、実効性の高い対策が少ないため、ポリシーや規則で持ち出し行為を禁止している企業が少なくない。HDDの暗号化は情報の悪用を防止できるが、実際にPCが盗難や紛失に遭っても、対策が機能しているかは確認できない。NECキャピタルソリューションでは、こうした課題を解決するため、ウインマジックのディスク暗号化ソフトウェア「SecureDoc」を活用し、ウインマジック・ジャパンおよびインテルの支援のもと、インテルのクライアント管理技術「vPro」の最新バージョンを搭載するPCを対象に、HDD初期暗号化作業や盗難・紛失時に対応するサービスデスク機能などを有した月額課金の盗難・紛失対策サービスを準備中だ。

サービスイメージ NECキャピタルソリューションが予定する盗難・紛失対策サービスのイメージ(クリックで拡大)

 インテルは、最新のビジネスPCでクライアント管理技術「vPro」の強化に加え、「インテル Anti-Theftテクノロジー」(インテルAT)という盗難防止技術を提供する。インテルATは盗難や紛失に遭ったPCを遠隔操作で無効にするもので、端末が見つかれば再び有効にすることもできる。起動時の認証で失敗を繰り返すとPCを無効にするといったソフトウェアによる対策もあるが、ハードウェアの対策技術であるインテルATを組み合わせることで、より柔軟な対応がとれる盗難・紛失防止策を講じられる。

 「HDDの暗号化だけでは不安だという企業もあります。PCがいったいどこにあり、どのような状況にあるのかを把握でき、状況に応じてPCをロックしたり、復帰したりできるなど、きめ細かく対応できるようになるでしょう」(内藤氏)

 投資家向け情報サービス企業のウィンインベストジャパンでは、開発中のサービスを試験的に利用した結果、社外の営業担当者に社内にいるのと同等の業務環境を提供できることを確認できたとして、本サービス開始後に導入をすることを決定した。同社では独自に開発した認証システムを使って社内システムにアクセスできるPCを制限しているが、社員の生産性をさらに高めることが課題になっていたという。

 このほかにも、PCの移動に伴うリスクには社員の不正行為や廃棄などがある。前者は退職した社員が支給されたPCから重要な情報を抜き取ったり、長期休暇中に自宅に持ち帰ったPCを私的に利用したりするもの。後者は、例えば地方拠点でPCを廃棄する際にPCのデータが正しく消去されたのか確認が難しいという点だ。

坂本氏 インテル マーケティング本部プラットフォーム・マーケティング・エンジニア 坂本尊志氏

 開発中のサービスを利用すれば、情報システム担当者は遠隔操作で社員の自宅にある会社のPCをロックさせて、不正な利用を中止させることができるだろう。後者では、本社の情報システム担当者が拠点に出向くことなく端末を無効にしてデータを消去することができ、廃棄した端末から情報が漏えいするのを防止できるようになる。

 インテル マーケティング本部プラットフォーム・マーケティング・エンジニアの坂本尊志氏は、「PCのセキュリティリスクで最も怖いのがデータ盗難だと言われます。ソフトウェアなどによるサイバー・セキュリティ対策に加え、物理セキュリティの対策を提供するのがインテルATです」と話している。

 NECキャピタルソリューションでは、この新サービスを10月中に開始する計画であり、PC1台当たりの想定利用料は月額600円程度になるとしている。クライアントPCの刷新や持ち出しPCのセキュリティ対策を検討している企業にとっては、選択肢が広がる良いタイミングとなりそうだ。


 少子高齢化による労働人口の減少やグローバル市場の拡大など、企業を取り巻く経営環境は今後ますます厳しくなると言われる。企業としての競争力を維持・向上していくには、社員の生産力を高めていくことが重要であり、そのためにはITの活用が欠かせない。情報システム担当者が果たす役割はますます大きなものになるだろう。

 ITの業務が多岐にわたるようになった今、すべての業務を自社で抱え込むというスタイルのままでは情報システム担当者に大きな負担を課すばかりだ。情報システム担当者が戦略的な仕事をしていくためにも、クライアントPCの管理のように負担の大きな日常業務を信頼できるパートナーに任せるという選択肢を検討してみてはいかがだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:インテル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia エンタープライズ編集部/掲載内容有効期限:2010年9月30日

注目のテーマ