NECと日本HP、GPGPU分野で協業TSUBAME2.0の成果

NECと日本HPはGPGPU分野で協業する。東工大の「TSUBAME2.0」のノウハウがフィードバックされた取り組みとなる。

» 2010年10月06日 20時40分 公開
[石森将文,ITmedia]
「TSUBAME2.0の設置スペースは大学構内の事務室2部屋分だけ。この面積に実装できたのは画期的なこと。もちろん、部屋を移動することになった事務のスタッフさんたちには申し訳なかったけれど」(東京工業大学 青木尊之教授)

 NECと日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は10月6日、HPC分野での協業を発表した。取り組みの核は、GPGPU(GPUを使った汎用コンピューティング)による演算インフラの提供となる。

 本協業における両社の関係を整理すると、日本HPがハードウェアベンダーなら、NECがシステムインテグレーターであると位置付けられる。NECは、日本HPが同日発売するGPGPUに最適化したスケールアウト型サーバ製品「HP ProLiant SL390s Generation7(以下、SL390s G7)」を調達し、ユーザー企業に提供する(必然的にサポートの窓口もNECとなる)。なおSL390s G7には、NVIDIAが日本HPにOEM供給するTesla GPUモジュールが組み込まれる。

 NECは今後、HPC向けGPGPUソリューションの拡販に向けて、コンサルティングやアプリケーションチューニングといったメニューを取り揃える。またCUDA(Compute Unified Device Architecture:NVIDIAが提供するGPU向けの開発環境)エンジニアの増強も進め、大学や研究機関、官公庁を中心に拡販を図る。なお今回NECが発表したソリューションメニューは以下の4つ。


  1. CUDA化コンサルティング ユーザーが開発したプログラムをGPU上に搭載することで性能向上する可能性を評価
  2. CUDA化支援 ユーザーが開発したプログラムをGPU上で稼働させるための移植支援
  3. CUDAコード高速化 GPU上で稼働するプログラムのコードチューニングや、GPU上でのプログラム適用方法の変更など
  4. 導入時トレーニング GPGPU導入ユーザーへの講習会や、CUDA利用トレーニングの開催

 本協業は、NECと日本HPが共同で受注した理論最高性能2.4ペタFLOPSを有する東京工業大学のスーパーコンピュータ「TSUBAME2.0」の構築実績に基づくもの。日本HPは既に、TSUBAME2.0向けにSL390s G7を先行提供しており、またNECはベクトル型スパコン事業のノウハウを元に全体のシステム構築を担当した。東京工業大学 学術国際情報センター 副センター長の青木尊之教授は「TSUBAME2.0は、大学の構内に設置するという事情から、消費電力や設置面積に制限があった。だが、NECと日本HPの実装技術により、このような問題が解決できたことを評価している。近年、特に中国がスパコンに注力しているが、東京工業大学としてもGPGPU技術の啓蒙に努めたい」と話す。

変更履歴:本文中「NVIDIA」とすべきところを誤って記載していました。お詫びして訂正いたします。[2010/10/7 12:18]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ