JR東日本、東京駅構内にSDN活用の共通ネットワークを構築導入事例

JR東日本が、東京駅構内にSDNを用いた共通ネットワーク基盤を構築。ネットワーク運用の安定化や設定変更の簡素化を図る。

» 2014年02月24日 15時17分 公開
[ITmedia]

 JR東日本は、東京駅構内にSDN(Software-Defined Networking)を用いた共通ネットワーク基盤を構築する。NECが2月24日に発表した。新ネットワーク基盤は今年3月をめどに完成する予定だ。

 東京駅では、列車運行情報をはじめとする鉄道関連情報など、多数のシステムから膨大なデータが発生している。従来はシステムごとに専用のネットワークを構築・運用していたが、新システムを構築する際のネットワーク構築コストの膨大化などが課題になっていたという。

 JR東日本はこの課題に対し、SDNによって各システムのネットワークリソースを共有化し、ニーズに応じてサービスを柔軟・迅速に提供できる共通ネットワークの構築を決定。NECによれば、鉄道業界でのSDNを用いた最先端ネットワーク基盤の構築は「世界初」になるという。

 システム構成としては、SDN構築技術の1つであるOpenFlowに対応するNEC製品「UNIVERGE PFシリーズ」を導入。同シリーズの「ProgrammableFlow Controller」2台と「ProgrammableFlow Switch」24台を中心として、駅構内共通ネットワークを構成している。

 JR東日本はSDNによるネットワーク仮想化を通じ、列車運行やホーム、改札の映像などを伝送するネットワークを集約し、安定的なネットワーク運用を目指す。また、新システムを構築する際も、物理ネットワークに手を加えることなくネットワーク設定を変更できるようになるとしている。

photo

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ