clash of eXtremes SFC Open Research Forum 2008

インターネットの整備やPCの普及に伴い、ユーザーは時間や場所の制限を受けずに情報をネットワーク経由で得られるようになった。情報通信ネットワークが新たな社会基盤になりつつある中、こうした動きを産学連携で先導してきた慶應義塾大学SFC研究所が、その研究成果を「SFC Open Research Forum 2008」で披露する。今年のテーマは「clash of eXtremes」。展示やシンポジウムを通じて、セッションのパネリスト、来場者、研究者などの参加者が議論を重ねられるようにしている。産官学の極限同士がぶつかり合い、新たな創造が生まれる瞬間を体験してほしい。

注目記事

top_news009.jpg あらゆる組織の境界を取り除くヒューマンネットワーク
ネットワークのインフラを支えてきたシスコシステムズは、人同士がネットワークでつながることで生まれるコラボレーションの支援に注力している。コミュニケーションの基盤になりつつあるネットワークの新たな役割について、シスコシステムズの木下剛シニアディレクターと慶應義塾大学SFC研究所の國領二郎所長が討論する。(2008/11/21)

top_news001.jpg 20年の産学連携が世界の社会基盤創造をリード
時間や場所の制限を受けずに、誰もがインターネットを介して情報を手に入れられるようになった。新たな社会基盤として機能しつつある情報通信ネットワークを率先して展開してきたNTTコミュニケーションズの海野副社長とSFCの村井教授に、産学連携の実績や今後の展望を語ってもらった。(2008/11/11)

top_news001.jpg 時代を創る“衝突”を――SFC Open Research Forum 2008
時代を動かす人々が出会って“衝突”し、新しい何かを生み出す――慶應義塾大学SFC研究所が主催する「SFC Open Research Forum 2008」は、研究者やパネリスト、来場者がぶつかり合う仕組みを用意し、次の創造につなげる。(2008/11/06)

新着記事

top_news113.jpg SFC ORF2008 Report:「10秒先の危険を検知」「雑踏でも聞きやすい」――慶大が提案する「安全を守る」ツール
視覚に障害のある歩行者に移動体の接近情報を知らせる端末、雑踏の中でも音が聞きやすいスピーカーなどが「慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2008」で発表された。人々の生活をより安全なものにするツールを紹介する。(2008/11/25)

top_news094.jpg SFC ORF2008 Report:「顔が見えるWebサービス」で大学病院と診療所を連携
「慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2008」に出展したメディアデザイン研究科の奥出研究室は、病院と診療所間の連携を支援するサービスを開発中だ。安心して任せられる診療所に患者を受け入れてもらいたいという病院の要望を叶える、「顔が見える」Webサービスを提案する。(2008/11/25)

top_news136.jpg 電子レンジでYouTube、改札の通過音をカスタマイズ――慶大生のアイデアいろいろ
Suicaで改札を通ると、自分の好きな音が流れたり、電子レンジに液晶ディスプレイを取り付けて「YouTube」を見たり――慶大SFC研究所のイベントで、生活をちょっと楽しくしてくれそうなアイデアが展示されている。(2008/11/21)

top_news126.jpg SFC ORF2008 Report:米国に依存する時代は終わった
サブプライムローン問題、大手証券会社の相次ぐ破たんによる金融危機、イラク戦争の泥沼化……。巨大な覇権国家を築いた米国が苦境に立たされている。かたやBRICsに代表される新興国の台頭により、世界のパワーバランスは大きく変動している。今まさに日本は“賢い選択”を迫られている。(2008/11/21)

top_news030.jpg SFC ORF2008 Pre Report:「経営も研究も極限を目指せ」――古川亨氏と夏野剛氏
慶應義塾大学SFC研究所のイベント「SFC Open Research Forum 2008」を前日に控えた11月20日に開催されたオープニングセッションでは、前マイクロソフト日本法人会長の古川亨氏と前NTTドコモの夏野剛氏が「エクストリーム」をテーマに議論を交わした。(2008/11/21)

top_news050.jpg SFC ORF2008 Pre Report:メールのログ解析で社員の「心の病」を未然に防げ
「世間を騒がせるさまざまな医療問題は、医療現場でのコミュニケーションによって解決できる」と話すのは、「慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2008」に登場する慶應義塾大学総合政策学部の秋山美紀専任講師。電子メールのログ解析で従業員の精神の不調にいち早く会社が気付くツールなどの研究成果を発表する。(2008/11/20)

ORF 2008 開催概要

日時:2008年11月21日(金)〜22日(土)
会場: 六本木アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー40階、49階)
MAP:http://orf.sfc.keio.ac.jp/access.html
参加費:入場無料(名刺をご持参下さい。)
主催:慶應義塾大学SFC研究所
併催:慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所
應義塾大学大学院メディア・デザイン研究科
慶應義塾大学湘南藤沢学会
SFCフォーラム

ORF2007の記事

news094.jpg ORF2007 Report:日本が必要とする組織設計の在り方
組織をどのように設計するかは、そこに属する人を常に悩ませる。「日本に求められる組織設計のイノベーション」と題したトークセッションで、イー・モバイルの千本倖生氏と慶應義塾大学の上山信一氏それぞれが、組織に対する考えを示した。(2007/11/30)

ORF2007 Report:世界は日本発コンテンツをどう楽しんでいるのか
アニメ・漫画など、日本のコンテンツを世界に広めるためにどんな課題があるのか議論するセッションが「慶応義塾大学SFC Open Research Forum 2007」で開かれた。「とらのあな」社長が最近のコミケの印象を語る一幕も。(2007/11/23)

news007.jpg SFC ORF 2007:3Dパラパラ漫画から“2代目”8輪電気自動車まで
東京・六本木ヒルズで「慶応義塾大学SFC Open Research Forum 2007」が開幕した。SFCで研究されている最先端技術はもちろん、学生たちの自由な発想によるユニークな研究成果をたくさん見ることができる。(2007/11/23)

news117.gif ORF2007 Report:政治と技術の融合が地球に対してできること
11月22日、東京・港区の六本木アカデミーヒルズでORF2007が開幕した。メインセッションでは、元宇宙飛行士の毛利衛氏、金融・経済財政政策担当大臣を歴任してきた竹中平蔵氏らによる討論会が行われた。(2007/11/22)

過去レポート

toward eXtremesSFC OPEN RESEARCH FORUM 2007

現代リアル学REPORTSFC OPEN RESEARCH FORUM 2006

レッドクイーンの法則−知の遺伝子変化を加速せよ−SFC OPEN RESEARCH FORUM 2005

<21世紀を創る対論12>〜未来技術戦略から福沢精神まで〜SFC OPEN RESEARCH FORUM 2004

ユビキタス社会の明日を切り開く慶應SFC研究所SFC OPEN RESEARCH FORUM 2003


提供:慶應義塾大学SFC研究所
企画:アイティメディア営業本部/制作:ITmedia エンタープライズ編集部/掲載内容有効期限:2008年12月05日



創造的な「衝突」には、対話が欠かせません。それぞれのメインセッション終了後、登壇者にもう一歩近づいて形式ばらずに語らう為の時間と場所、【アフタートーク】を準備しています。
()内はアフタートークの終了予定時間です


〜11月21日(金)〜
■メインセッション1 10:00〜11:30 (12:00)
「世界の新しいパワーバランスと日本の安全保障」
林 芳正(前防衛大臣)
前原誠司(民主党 副代表)
神谷万丈(防衛大学校 教授、東京財団 安全保障研究プロジェクトメンバー)
谷内正太郎(前外務次官、総合政策学部 特別招聘教授)
加藤秀樹(東京財団 会長)
阿川尚之(総合政策学部長)
司会:神保 謙(総合政策学部 准教授)


■メインセッション2 12:30〜14:00 (14:30)
「危機的状況にある日本農業
〜IT技術が貢献できる食料戦略〜」

山田俊男(参議院議員、元全国農業協同組合中央会 専務理事)
野田克己(株式会社大地を守る会 取締役総合政策本部長)
宮台真司(首都大学東京 教授)
司会:神成淳司(環境情報学部 専任講師)


〜11月22日(土)〜
■メインセッション3 10:00〜11:30 (12:00)
「ICTと地域活性化の未来を語る
次世代に“使われる”インターネットの設計
〜地域との融合と3つの開発キーワード〜」

海老根靖典(藤沢市長)
村井 純(慶應義塾 常任理事、環境情報学部教授)
國領二郎(SFC研究所長)
中村 修(環境情報学部教授)
三次 仁(環境情報学部教授)


■メインセッション4 12:30〜14:00 (14:30)
「イノベーションは止められない」
三木谷浩史(楽天株式会社 代表取締役会長兼社長)
夏野 剛(大学院政策・メディア研究科 特別招聘教授)
司会:國領二郎(SFC研究所長)


■メインセッション5 15:30〜17:00 (17:30)
【SFCフォーラムセッション】
「SFCの創造的破壊
−未来創造塾はどこまでやれるのか?」

阿川尚之(総合政策学部長)
徳田英幸(環境情報学部長)
山下香枝子(看護医療学部長)
金子郁容(大学院政策・メディア研究科委員長)
村井 純(慶應義塾 常任理事、環境情報学部教授)
上山信一(総合政策学部教授)
司会:國領二郎(SFC研究所長)



◆第2回G-SEC年次コンファレンス◆

「日本のカントリー・アイデンティティを考える−Japan as a Global Player−」

■セッション:11月21日(金) 15:30〜17:30
「グローバル時代の財政金融政策」
岩田 一政(内閣府経済社会総合研究所長/前日銀副総裁)
増田 寛也(前総務大臣)
北城 恪太郎(日本アイ・ビー・エム株式会社最高顧問)
司会:竹中 平蔵(慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所長)ほか