マーケットイン(まーけっといん)情報マネジメント用語辞典

market-in、market-oriented

» 2005年02月04日 00時00分 公開
[@IT情報マネジメント編集部,@IT]

 企業が商品開発・生産・販売活動を行ううえで、顧客や購買者の要望・要求・ニーズを理解して、ユーザーが求めているものを求めている数量だけ提供していこうという経営姿勢のこと。“売れるものだけを作って提供する方法”といえる。

 製造業では長い間、「よい製品を作れば売れる」時代が続いた。1970年代半ばごろまでは日本経済は成長を続けており、その市場の欲求(需要)に合わせて、納期どおりに適正な品質の商品を適正な価格で提供することで成り立っていたのである。

 しかし1970〜80年代以降、市場の成熟化と大量生産技術の高度化により、さまざまな業界で供給過剰が見られるようになってきた。こうした「供給過剰型経済」においては、購買サイドが市場の主導権を握ることになる。

 そこで購買者の視点、ニーズを重視することが提唱され、そうした発想を表す「マーケットイン」という言葉が登場した。一方、従来の供給者主導の発想・行動を「プロダクトアウト」という。

 マーケットインは製造業(商品開発)で使われることの多い語だが、この時期「マーケティング」が重視され始め、その概念も大幅に拡大した。共通するのは企業の都合ではなく、ユーザーや顧客の立場を起点としてビジネスを考えることである。

 トヨタ生産システムの多品種少量生産、セブン-イレブン・ジャパンのPOSシステムによる販売動向把握、デル・モデルで有名になったBTOなどはマーケットイン視点のビジネスモデルであり、それらを抽象化したCRMSCMもはこの延長線上にあるソリューションだといえる。

 なお、イノベーション研究の分野では、優良企業が「顧客の声を聞いた」がために市場における優位性を失うという“イノベーションのジレンマ”が唱えられている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ