受け入れテスト(うけいれてすと)情報システム用語事典

acceptance testing / 検収テスト / 承認テスト

» 2011年11月07日 00時00分 公開

 納入されたシステムやソフトウェアの受け入れを判定するための公式テストのこと。システムやソフトウェアの機能・性能などが本来的な目的や使用意図に合致しているのか、妥当性確認を行う。

 一般に受け入れテストは、オファーしたものが所定の条件に適合しているかを確認する作業であり、次工程に進むことに承認を与える過程である。原則として利用者や購入者が主体となって行うテストを指すが、元請けが下請けからの納品物を検収する作業をいう場合もある。

 受け入れテストはシステムが正しく作られているかではなく、業務に使えるかの確認が中心になる。ユーザー企業は、実際のビジネスプロセスに適合しているか、そもそものユーザー要件が妥当だったかなどを確認し、業務遂行上の問題が発見されれば、追加費用を払ってでも修正すべきか否かを判断する。

 受け入れテストには、開発プロジェクトを担当したシステム企画者だけではなく、業務部門のユーザーやシステム管理者なども参画する。受け入れテストは、承認の主体と客体の違いなどによって数種類に分類される。

 受け入れテストは、Vモデルでは最後に位置付けられることが多い。しかし、サブシステムや機能の単位で受け入れを行い、その後にシステム統合を行う場合もあり、必ずしも受け入れテストが最終テストとは限らない。業務システムでは、本番環境で稼働を開始してしばらくの間を受け入れテスト期間とする場合もある。

 XPには、単体テストと受け入れテストの2つのテストがあり、これを自動化することが前提となっている。正則なXPプロセスを採用していない開発現場でも、管理者が行う単体テストはかなり普及してきている。それに対して、開発に先立ってユーザーがテストケースを書く受け入れテストの自動化は、あまり広がっておらず、自動化された受け入れテストを実施する場合も開発サイドの開発者やテスト担当者がテストを書くことが多い。

参考文献

▼『演習で学ぶソフトウェアテスト特訓150問――JSTQBテスト技術者認定Foundation対応』 正木威寛=著/技術評論社/2006年8月

▼『自動ソフトウェアテスト――導入から、管理・実践まで効果的な自動テスト環境の構築を目指して』 エルフリード・ダスティン、ジェフ・ラシュカ、・ポール=著/向井清=訳/ピアソン・エデュケーション/2002年10月(『Automated Software Testing: Introduction, Management, and Performance』の邦訳)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ