アドホックテスト(あどほっくてすと)情報システム用語事典

ad hoc testing

» 2011年11月07日 00時00分 公開
[@IT情報マネジメント編集部,@IT]

 その場で思い付いた項目を実行するだけで、テスト計画なしに行われるソフトウェアテストのこと。しばしば、“いい加減なテスト”の意味で使われる。

 テスト仕様書などを用意せず、場当たり的にシステムを操作して不具合や不自然な挙動を発見しようとするテストである。テストをあまり行っていない段階では、“よくあるバグ”を検出する方法としての意味はあるかもしれないが、テスト実施記録が残らない場合も多く、計画的なテストに代わるものではない。

 ただし、経験あるテスト技術者によるアドホックテストは、計画的なテストが行き詰っている場合に有益なテストとみなされることがある。これは、伝統的にはエラー推測、近年では探索的テストとも呼ばれる。

 パッケージソフトなどで不特定多数のユーザーにテストを行う場合(ベータテストなど)は、自由に使ってもらうことになるのでテスト技法としてはアドホックテストになる

参考文献

▼『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト』 高橋寿一=著/翔泳社/2005年2月

▼『ソフトウエア開発――55の真実と10のウソ』 ロバート・L・グラス=著/山浦恒央=訳/日経BP社/2004年4月(『Facts and Fallacies of Software Engineering』の邦訳)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ