メディア

ふじいりょう

ふじいりょうがアイティメディアで執筆した記事一覧です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

アパレルビジネス風見鶏:

アパレルブランド「earth music & ecology」の戦略が興味深い。女優の宮崎あおいさんを起用し、彼女の透明感を前面に打ち出していたが、2015年3月に放送されたCMは違っていた。その狙いは……。

()

新連載・アパレルビジネス風見鶏:

ユニクロの売り上げが好調だ。トレンドに左右されないアイテムを大量生産し、細かな販売計画で売り切るというビジネスモデルで成長を続ける中、Tシャツブランド「UT」はどのような役割を担っているのか。同社の担当者に話を聞いた。

()

共同出店も:

NTTドコモとローソンが業務提携に合意した。ドコモが今年の12月から提供するポイントサービス「dポイント」とローソンのポイントサービス「Ponta」の相互交換を開始。ローソンの玉塚元一社長は共同出店や販促などにも言及し、連携の強化も視野に入れている。

()

スタート:

グルメ予約サービス「Yahoo!予約 飲食店」が、飲食店向けの予約台帳サービス「トレタ」と提携をスタート。これまではネット予約ができなかった「Eggs'n Things」など18店舗でも使えるようになった。

()

人材サービス大手のパソナなどを展開するパソナグループは、緑化した職場環境を整えた本社「アーバンファーム」をはじめ、社員のライフスタイルに合わせた働き方/ダイバーシティの取り組みを積極推進することで知られる。この一環として導入した「全社無線LAN化」の考え方とは。

()

本格的なコーヒー:

UCC上島珈琲は、家庭用の一杯抽出型コーヒードリップ「DRIP POD(ドリップポッド)」を発売する。農園や商品開発など地球規模でコーヒー事業を展開していることをアピールするそうだが、本格志向のコーヒー好きの心をつかむことができるのだろうか。

()

カギはブランド認知:

バーバリーとのライセンス契約が終了する三陽商会の後継ブランド「マッキントッシュ ロンドン」が新作を発表した。ビジネスを中心としたメンズアイテムを増やすほか、雑貨も展開することにより富裕層向けのブランドとしての地位を確立したい考えだ。

()

熊本県教育委員会が、県全域の小学校、中学校、県立高校など計480校にテレビ会議システム「Lync Server」を導入。学校間で交流学習、合同打ち合わせ、教職員の研修や会議などのほか、遠隔地や離島の小規模な学校の勉強や活動に役立て、効果を上げている。

()

「働き方の革新は、もう“マスト”」それならば?:

日本IBMが企業担当者を対象としたセミナー「IBM Verse Day」を開催。「ユーザーを理解するメール」とうたう新たなメールソリューションは、企業のどんな課題を解決し、何を変えるのか。

()

月額980円:

リクルートマーケティングパートナーズは小学4年生から中学3年生までを対象にしたオンライン教育サービス「勉強サプリ」を提供した。月額980円(税別)で有名講師の授業を閲覧できるほか、ビッグデータを解析して学力向上に生かす仕組みを取り入れている。

()

イメージダウンにつながるリスクを未然に防ぐ:

大学のICT投資は、学生の学習や研究の効果を高めるため──が優先かもしれない。ただ、昨今のITリスクをかんがみると、職員の環境改善も当然後回しにはできない。情報の漏えいやソフトウェアの不正使用など、大学のイメージダウンにつながるリスクも未然に防ぎたい。同校はITガバナンス改革のため、どんな取り組みを行ったのか。

()

課題は資金面:

国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」に日本から唯一参加中の民間月面探査チーム「HAKUTO(ハクト)」が、今後の打ち上げ計画を発表した。同チームは月面探査車を使った縦孔(たてあな)の調査を行いたい考えだが……。

()

新たなビジネス領域への挑戦に必要な“人事施策”を支援:

ビジネスモデルの転換と新規事業領域の市場開拓を──。セイコーエプソンは、今後のさらなるビジネス成長を担う策の1つに「経営資源としての人財をどう生かすか」を掲げる。社員スキルを含む人事情報と教育研修基盤の一元化を目的に導入したITシステムとは何か。

()

国内社員の女性比率は83.1%(2014年4月時点)。化粧品メーカー大手の資生堂がグローバル事業拡大に向け、NTT ComのクラウドとOffice 365を併用するハイブリッドクラウド型の新コミュニケーション基盤を構築した。国や部門を超えた従業員の連携効率をどう高めようとしているのか。

()

iPad会議システムを経営会議用に導入:

ITでの業務改革は、情シスとしての“入れる”目線ではなく、“使う”ユーザーの目線で考えなければうまく回らない。日本ハムが行ったペーパーレス化の取り組みは「まずは経営層へ理解させた」ことが成功のカギとなったようだ。

()

なぜ”食+政治”?:

毎月テーマに沿って「冊子+食材」というスタイルで発行している雑誌「食べる政治」をご存じだろうか。仕掛け人は、東京都知事選で家入一真さんのマニフェストを担当した増沢諒さん。「ネット+政治+食」というアプローチの意図は……?

()

ロボットが受付:

ハウステンボスは7月に、ローコスト化を図った宿泊施設「変なホテル」をオープンする。省エネルギー化や建設時の簡略化のほか、接客にロボットを導入。澤田秀雄社長は「世界で戦える生産性の高いホテル」とし、全世界での展開を見据えている。

()

市場は190億ドルに:

ヘルス・フィットネス向けのウェアラブル端末を発売しているFitbitが、日本市場向けの戦略を発表した。活動量計「Charge」を今春に発売するほか、マニラに日本語対応のコールセンターを置くなど、規模が2倍になると見込まれる市場への攻勢を強める考えだ。

()

巨大アパレルの強さ(後編):

ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは、2020年度に売上高5兆円の目標を掲げている。ハードルの高い数字に思えるが、実現する可能性はあるのか。流通コンサルタントの齊藤孝浩氏に話を聞いた。

()

巨大アパレルの強さ(前編):

ベーシックカジュアルに強みを持つユニクロと、トレンドファッションを全世界で展開しているZARA。街中を歩いていると、両社の看板を目にする機会は多いが、どんな違いがあるのだろうか。流通コンサルタントの齊藤孝浩氏に話を聞いた。

()

ゆるキャラ案件、オリンピック案件、マイナンバー案件……:

国や地方自治体がモノを買ったり事業を委託・発注したりするには「入札」というプロセスが不可欠。閉じられたイメージが強いが、実はどんな企業でも入札に参加できるという。入札情報速報サービス「NJSS」に、入札の基本について聞いた。

()

日本の常識は通じない:

アジアに工場や子会社を作るなど、海外進出を進める中小企業が増えている。しかし海外では、日本のビジネスシーンでは想像もしないトラブルやビジネスリスクがあるのも事実。注意すべきポイントについて、TKCのセミナーで聞いた。

()

退職者の数が3分の1に:

人材派遣サービスのVSNでは、単にエンジニアの技術力を提供するのではなく、派遣先企業にさまざまな提案を行うという施策に取り組んでいる。派遣エンジニアの価値を高め、退職者の数が激減したという取り組み「バリューチェーン・イノベーター」とは……?

()

差別化に注目:

ニュースアプリを運営するGunosyが、事業戦略発表会で新コンセプト「Gunosy 5000万人都市構想」を発表した。パートナー企業との提携によって、プラットフォーム化を進め、1年後に2000万ダウンロード達成を目標にする。

()

社内データを一元化:

ライオンが新生活情報メディア「Lidea」をオープンした。生活者に役立つ情報を効果的にネットで配信していくのが狙いで、同サイトではデータマネジメントプラットフォームをユーザーレコメンドに活用する。

()

新たなスタート:

10月16日、東証一部に新規上場を果たしたリクルートホールディングス。記者会見で峰岸真澄社長は中長期で財務戦略の多様性を得て、2020年には人材領域、2030年には人材・販促領域で世界トップになるという目標を掲げた。

()

約1000フレーズの会話:

デアゴスティーニ・ジャパンの人気シリーズ「Robi」の弟分となる「Robi jr.」が、タカラトミーから2015年1月に発売される。子どもだけでなく子育てが終わったシニア層もターゲットにしている「Robi jr」の特徴は……。

()