家入一真が語る、新サービスを作るコツとは(1/2 ページ)

» 2015年12月25日 08時00分 公開
[家入一真The First Penguin]
The First Penguin

 僕はこれまで「ロリポップ」「CAMPFIRE」「BASE」などのサービスを立ち上げてきました。知っている人は分かると思いますが、僕が作る、もしくは立ち上げに携わったサービスは、全て地味なんです。全然ハデじゃない。

 なぜ地味になってしまうのでしょうか。もちろん、そもそも僕自身が地味だということもありますが、何より、ややこしくない、シンプルなビジネスが好きというのがあると思います。

 例えば、ペパボ時代に立ち上げたロリポップは「月額250円でサーバを貸します」というものでした。これは、「使う人からお金をもらう」「その対価としてサーバを貸す」というものであり、構造が非常にシンプルで分かりやすいのです。

 逆に、最近よく耳にするような、アドテクのようなビジネスは、なんだか複雑っぽいし、あまり理解できていないこともあり、よく分かりません。

 そして、シンプルなビジネスが好きな理由が、もう一つあります。

身近な人へ手紙を書くようにサービスを作る

 サービスやビジネスを作るとき、僕が大事にしているのは「身近な人の顔を思い浮かべて、手紙を書くように作る」ということです。

 BASEを例に挙げると、このサービスは代表である鶴岡くんから「実家の母親がネットショップをやりたがっているけれど、どうすればいいか分からず困っている」と聞き、「もしかすると、鶴岡くんのお母さんみたいな人が世の中にたくさんいるかもしれない。鶴岡くんのお母さんが喜ぶサービスを作ろう」という発想から誕生しました。

 となると、「BASE」を作るうえで、常に「これは鶴岡くんのお母さんでも使える機能だろうか」「これは分かりにくくないだろうか」ということを、1つ1つ考えることになります。

 特定の身近な誰かを思い浮かべて作るということは、ターゲットもニーズも(本当はターゲットやニーズなんて言葉は使いたくないのだけど)、はっきりしているということです。ゴールも見えているので、どうしてもシンプルなものになるのです。

 いわゆる「20代女性をターゲットにして」みたいなやり方では、僕には「このサービスを必要としている誰かの顔」がどうしても思い浮かびません。輪郭がぼやけたまま作ると、結局、誰にも刺さらないものができ上がってしまいます。

 ちなみに、サービスを作るときはマネタイズも並行して考えます。ガチガチに固まったものではなく、ぼんやりと「このへんでマネタイズができるといいね〜」程度です。ぼんやりと緩く考えておくことで、いざサービスを開始してみて「当初の想定と違った!」となっても柔軟に対応できます。

 あと、もう1つ。身近な誰かのために作るということは、たとえそのサービスがビジネスとしてはうまくいかなくても「1人だけでも喜んでくれた人がいる、それだけでもう大成功といえるんじゃないか」と自分を納得させることができるという利点もあります(笑)。

「起業したいけどなにをしたらいいか分からない」

 若い子からそんな相談を受けることも多々ありますが、いつも僕はこう返しています。「なんでもいい、まずは身近な誰かが喜ぶことをやってみたら?」と。全てはそこから始まるんじゃないかと信じています。

photo BASE
       1|2 次のページへ

Copyright (C) The First Penguin All Rights Reserved.