カルビーが「成型ポテトチップス」の開発を止めなかった理由(1/2 ページ)

» 2016年10月15日 06時30分 公開
[伏見学ITmedia]

 これまで手付かずだった「成型ポテトチップス」市場にスナック菓子メーカー大手のカルビーが本格参入した。筒型タイプの新商品「ポテトチップスクリスプ」を8月1日から北海道で、同月下旬には東北・信越エリアで順次発売し、10月10日から関東エリアでも販売している。

10月10日から関東エリアでも販売を始めたカルビーの「ポテトチップスクリスプ」 10月10日から関東エリアでも販売を始めたカルビーの「ポテトチップスクリスプ」

 日本では200億円の市場規模と言われる成型ポテトチップスは、長らく「チップスター」(ヤマザキビスケット)と「プリングルズ」(日本ケロッグ)の寡占状態だった。カルビーはそこに割って入り、今期で20億円以上の売上高、20%の市場シェア獲得を目指す。

 カルビーが成型ポテトチップスに参入した理由は主に2つ。ポテトチップス製品の売り上げ拡大と、原料調達に左右されない商品作りである。

 ポテトチップス市場全体で同社は国内シェア7割を超えるダントツの首位。2016年3月期決算ではポテトチップス製品の売上高が786億2700万円(前年同期比7.6%増)と好調だ。新ジャンルの商品によって売り上げの純増を図りたい考えである。

 もう1つは商品原料が安定的に確保できる点である。カルビーの既存のポテトチップスは国内で収穫した生のジャガイモを使用する一方、クリスプは輸入した乾燥ジャガイモを原料にしている。今夏に北海道を襲った台風でジャガイモ畑は大きな被害を受け、目下、カルビーは原料不足に悩まされているが、クリスプであればこうしたリスクを回避できる。なお、日本では生のジャガイモを海外から輸入することは規制されているため、国内で調達せざるを得ず、自然災害などのリスクが常に付きまとうのである。

一度は失敗

 なぜカルビーはこのタイミングで成型ポテトチップスに乗り出したのだろうか。実は過去にもトライしたことがあり、1998年にはドイツ企業のOEM(相手先ブランドによる生産)供給で「チップスレッテン」という商品を販売した。しかし、消費者の支持を得られずに1年足らずで販売終了した。

カルビー マーケティング本部 ポテトチップス部 新規ポテトチップス課 課長の御澤健一氏 カルビー マーケティング本部 ポテトチップス部 新規ポテトチップス課 課長の御澤健一氏

 「やはり日本ではカルビーというブランドで商品化する必要があった。品質面でも改良の余地はあった」と、カルビーのマーケティング本部 ポテトチップス部で新規ポテトチップス課 課長を務める御澤健一氏は話す。

 ただしそこで諦めず、その後もカルビーは製品の研究・開発を進めた。2011年1月からは同社のR&Dセンターでテストを開始し、2013年にドイツのOEMメーカーと共同開発したレシピを使って、カルビーブランドを掲げた「ポテトチップスクリスピー」を完成。東北・信越エリアでテスト販売したところ好評だったため、正式にクリスプの商品化に取り組むこととなった。2015年3月には自社工場に成型ポテトチップス専用の製造設備を導入した。

 製品開発段階でこだわったのはパリッとした「食感」。チップスの膨らみ具合や揚げ具合など、何度もトライ&エラーを繰り返し、乾燥ジャガイモの品種も100種類以上試した結果、米国の品種である「ラセット・バーバンク」を使用して理想的な食感を作り上げた。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.