セブン-イレブン・ジャパンは9月19日、コンビニエンスストア「セブン-イレブン」で取り扱っている食品や飲料を販売する自動販売機「セブン自販機」のテスト設置を始めると発表した。店舗の出店は難しいものの、一定のニーズが見込めるオフィスビルや工場の休憩スペース、学校などへの設置を想定。2017年度中に全国で100台の設置を目指す。
おにぎり、サンドイッチ、パンをはじめ、菓子類、カップ麺、ドリンク類など、セブン-イレブンで展開しているオリジナル商品を取り扱う。
商品の運搬や補充、鮮度の管理などは近隣のセブン-イレブン店舗が担当。自販機の売り上げは、管理を担う店舗に計上する仕組み。
60アイテムを収納する大型自販機と、15アイテムを収納する小型自販機がセットで稼働する。商品の補充時に担当者が賞味期限・消費期限を入力すると、期限切れの際に自動で該当商品の販売を中止する機能を備える。
自販機内の収納スペースは「ご飯類用」「常温商品用」など商品別に区分されている。商品の種類に応じて4つの異なる温度帯で管理し、鮮度を保つ仕組み。
決済は現金のみ対応。今後は親会社のセブン&アイ・ホールディングスが展開する電子マネー「nanaco」などへの対応を検討するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング