「職人ロボットを輸出したい」 お茶を煎れる人型ロボットの需要は?ロボットでお茶作り

» 2018年01月17日 17時27分 公開
[ITmedia]

 機械部品メーカーのTHKは、1月17日に開幕したサービス・産業用ロボットが一堂に集結する展示会「ロボデックス」(東京ビッグサイト、19日まで)で、遠隔操作で茶摘みと焙煎ができるロボット「SEED-noid-mover」を披露した。

photo 茶摘みをする「SEED-noid-mover」

 遠隔操作はHMD(ヘッドマウントディスプレイ)とハンドコントローラーを通じて行う。1ミリ単位で腕や手を動かすことができ「人間と同じような細かな動きを再現できるのが特徴」(THK)だという。

 会場では、お茶作りの職人がロボットを遠隔操作し、焙煎工程を実演。左手でフライパンを握り、右手に持ったヘラで茶葉を煎た。

photo 職人がロボットを遠隔操作

 「ロボットとお茶」をテーマにした理由について同社は「和食が世界遺産に登録されるなど、和の文化は世界から注目されている。テクノロジーを通じて、世界に和の文化を発信していきたい。具体的には、ロボットに焙煎技術を学習させ、職人がいなくてもおいしいお茶を作れるように研究開発を進める」と説明する。

 お茶は、種類によって最適な焙煎方法が異なる。職人の知識をロボットに学習させる他、遠隔操作を通じて焙煎をする際の「動き」のデータも学習させることで、「最終的には人を介すことなく、お茶を作れる職人ロボットに育てたい」(THK)としている。

 当面は遠隔操作で動かすロボットによるお茶の実演販売などでの活用を想定しているという。

 「お茶作る職人の数も減少傾向にある。ロボットが職人の代わりになってもらうことで、和の文化を継承していきたい。ロボット職人が実現したら、積極的に海外に輸出していく」(同)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.