動き出す流通業界「生産性革命」 AIとロボット連携に広がり倉庫のロボ化、急速に(1/2 ページ)

» 2018年01月31日 06時00分 公開
[ロイター]
photo 1月29日、流通業界では、人口知能(AI)とロボットを組み合わせた省力化投資がにわかに動きを強めている。景気拡大やネット通販拡大に加えて働き方改革の影響もあり、人手不足に拍車がかかり、手をこまねいていては事業拡大もままらない状況がある。写真は中国の物流倉庫内で商品を探す従業員。昨年11月、上海で撮影(2018年 ロイター/Brenda Goh)

[東京 29日 ロイター] - 流通業界では、人口知能(AI)とロボットを組み合わせた省力化投資がにわかに動きを強めている。景気拡大やネット通販拡大に加えて働き方改革の影響もあり、人手不足に拍車がかかり、手をこまねいていては事業拡大もままらない状況がある。情報化投資では米国の3分の1と言われる日本の非製造業の低生産性打破には、大手だけでなく中小企業までIT化の裾野を広げることが不可欠だ。政府も後押しに本腰を入れ始めた。

<コンビニ業界、投資額は3─5割増額>

1店舗当たり平均20人のアルバイトが必要と言われるコンビニエンスストア。人手不足の影響を最も顕著に受けており、RFID(電子タグ)の活用をはじめとして、人口知能とロボットを導入した次世代コンビニ構築が喫緊の課題となっている。

ローソン<2651.T>は18年2月期の設備投資額を期中に20億円増額。全体で1010億円、前年比で33.7%という大幅増の計画だ。

竹増貞信社長は「深夜営業(での課題)をテクノロジーを使って解決したい」と話し、今年春をめどに、無人レジ店舗の実証実験を開始することを明らかにしている。

レジロボといわれるセルフレジやタブレットを活用した生産性向上などにも取り組んでおり、19年2月期も高水準の設備投資になる見通しだ。   セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>も国内コンビニエンスストアについては、18年2月期に同1.5倍の1832億円を投じる。新しいレイアウトの店舗への変更などに加え、生産性向上のため、全店舗にカウンター商材の販売什器を洗浄する食洗機を導入している。手洗いに比べて作業時間を約1時間短縮できるため、1店舗当たり1日1時間削減することで、年間約30万円の人件費削減となり、全体では年間60億円を超えるコストカットが可能だ。

コンビニ業界には、省力化投資を怠れば業容縮小を余儀なくされかねないという焦りがある。日本経済全体でもこの構図は当てはまる。日本総研の牧田健・主席研究員によると、労働力人口の減少の下で、労働生産性の伸びが現状程度にとどまった場合、20年代はプラス成長を維持できても、30年代にはマイナス成長が常態化する恐れがあるという。

       1|2 次のページへ

Copyright © Thomson Reuters