NTTドコモは10月7日、iモードの公式サイトを2021年11月30日に終了すると発表した。マイメニューに登録したコンテンツも利用できなくなる。ただしiモードの解約と同時にspモードを契約することで、一部の公式サイトはdメニューのマイメニューに引き継げる。
iモード公式サイトは1992年2月にサービスを開始。ネットバンキングや動画、着メロ、ゲームなどのコンテンツを公式サイトにリスト形式で掲載し、利用できるようになっていた。
iモード公式サイトのiメニュー。ドコモWebサイトより
iモードのサービス自体は2026年3月31日の終了を予定している。
ドコモ、iモード携帯の出荷を終了
ドコモはiモード対応携帯電話の出荷ををめどに終了する。
NTTから分離したドコモ、28年で元サヤに 真の狙いは?
NTTは同社が支配株主となっている携帯子会社のNTTドコモを、TOB(公開買付) によって完全子会社化する。1985年の旧電電公社民営化と、92年のNTTドコモ分離を経て、およそ28年で元のサヤに収まるかたちとなった。その背景にはどのような要因が考えられるのだろうか。
NTTがドコモを完全子会社化 4兆円TOB検討
NTTは子会社のNTTドコモを完全子会社化する。9月29日早朝に、各紙が報道した。NTTはドコモ株の66%を保有しており、残る34%をTOB(株式公開買い付け)で取得する見通し。
ドコモ口座問題、PayPayやメルペイは大丈夫?
全国の地方銀行を中心に、ドコモの決済サービス「ドコモ口座」へ不正に入金される被害が相次いでいる。では、同様に銀行口座とひも付けて入金が可能な決済サービスでは、同様のことは起こらないのか。PayPayを運営するペイペイと、メルペイに聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.