マツダは8月4日、コンパクトカー「MAZDA3」とクロスオーバーSUV「CX-30」を一部改良した。発売は「MAZDA3」が9月下旬以降、「CX-30」は8月下旬以降を予定している。
今回の一部改良では、直噴ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」を「e-SKYACTIV G 2.0」に変更。これによってパワートレインのラインアップが、MAZDA3は「SKYACTIV-G 1.5」「e-SKYACTIV G 2.0」「SKYACTIV-D 1.8」「e-SKYACTIV X」の4つ、CX-30は「e-SKYACTIV G 2.0」「SKYACTIV-D 1.8」「e-SKYACTIV X」の3つとなる。
e-SKYACTIV G 2.0は減速エネルギーを回生し電力として活用。また、始動・発進時のモーターによるエンジンアシストで静かに加速するため音や振動が低減し、環境性能と走りの質の向上を両立した。
上級グレードは「Proactive Touring Selection」に集約。上級インテリアや自動防眩ルームミラー(フレームレス)を採用することで、内装の質感をさらに向上した。その他、本革内装をメーカーオプション設定。MAZDA3ではバーガンディとブラック、CX-30ではホワイトとブラックのそれぞれ2種類のレザーパッケージを展開する。
メーカー希望小売価格は、MAZDA3が228万8000〜384万2280円、CX-30が245万8500〜391万5980円。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング