海賊版サイトに過去最大級の賠償額 それでもユーザーは「負荷」の低いものを選び続ける 出版社の解決策は?エンタメ×ビジネスを科学する(1/5 ページ)

» 2024年04月26日 14時30分 公開
[滑健作ITmedia]

 2024年4月、ある海賊版サイトに漫画を無断掲載されたとして、出版大手が損害賠償を求めた訴訟の判決が下った。海賊版コンテンツの被害をめぐる訴訟としては、過去最大規模の賠償額が命じられた。

海賊版サイトから作品をどう守るか(写真はイメージ、提供:ゲッティイメージズ、以下同)

 海賊版サイトの取り締まりは今もなお「いたちごっこ」が続いている。こうした市場環境で、漫画家や出版社といったコンテンツホルダーはどのように作品を守り、収益を確保できるだろうか。

“狙われやすかった”漫画

 日本の漫画市場は2010年以降のスマートフォンの普及、2015年以降の電子書籍の普及によって新たな収益源を確立しつつある。出版科学研究所の調査によると、日本のマンガ/コミックの市場規模は成長を続け、2021年に6000億円を超えた。

 漫画市場の成長を脅かす大きな問題が、海賊版サイトによる著作権侵害である。映像業界団体「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」が2023年に発表した調査結果によると、日米中ブラジルなど6カ国における海賊版の被害額は1兆9500億円〜2兆2020億円、出版に限っても3952億円〜8311億円と巨額だ。

オンラインで流通する日本コンテンツの海賊版被害額(出所:一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構)

 なお、海賊版の被害は今に始まった話ではない。コンテンツと称されるものが世に現れる時、必ず違法コピー・海賊版は発生するといってよい。海外に展開する放送番組や漫画の違法コピーの歴史は古く、昭和の時代から存在した。

 インターネットや画像編集ソフトの普及や違法ファイル共有ソフトの出現により、2000年前後から海賊版へアクセスするハードルは大幅に下がった。その中でも漫画コンテンツは多くの人気作品が存在し、比較的ファイルサイズが小さく当時のPCのスペックでも取り扱いやすかったことから、特に狙われることになる。

 出版社に限らず、全てのビジネスシーンで紙から電子への移行が不完全であった時代だ。“電子化された漫画”に関する著作権の管理は困難だったと推察できる。

 そうした時代から、携帯向け電子コミックサービスが生まれ、携帯電話からスマートフォンへの移行が進み、そしてスマートフォン向け電子コミックが普及し――と、20年の歳月をかけて、現在の漫画市場が形成されている。

 時代と共にデジタル化が進み便利になっていくのと並行して、「海賊版」も時代に合わせて形を変え、先述したような巨大な規模に肥大している。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.