MAPPA単独『呪術廻戦』大成功の一方で……「製作委員会方式」は本当に悪なのか?エンタメ×ビジネスを科学する(1/4 ページ)

» 2023年10月19日 08時00分 公開
[滑健作ITmedia]

 少年ジャンプ連載の漫画原作のアニメ『呪術廻戦』が人気だ。キャラクターグッズやさまざまな企業とのタイアップを見るに、その経済効果と規模はすさまじい。

『呪術廻戦』が人気だ(出所:公式Webサイト)

 そうした中、同アニメの制作会社のMAPPA(東京都杉並区)が実行した「単独出資方式」に脚光が当たっている。文字通り、制作会社が100%(単独)出資し、全ての権利を保有するという体制だ。

 アニメ製作はこれまで「製作委員会方式」が主流だった。これは複数の企業が出資し、リスクを分散するとともに権利や収益を分配する手法だ。

 単独出資方式と製作委員会方式について、それぞれのメリットとデメリットは何なのだろうか。そして、アニメ製作を取り巻く環境の将来について考えてみたい。

※本稿ではアニメ映像そのものを作ることを「制作」、アニメ作品をプロデュースし、プロモーションし、流通網にのせることを「製作」と表現する。

『呪術廻戦』成功の一方で……「製作委員会方式」は本当に悪なのか?

 制作会社による単独出資でのアニメ製作の例として、MAPPA制作による『チェンソーマン』が挙げられる。MAPPAは『呪術廻戦』や『進撃の巨人 The Final Season』など話題作の制作を手掛け、そのクオリティーに高い評価を受けている制作会社だ。

 MAPPAによる試みはアニメ業界やアニメファンの間で大きな話題となった。しかし、その取り上げられ方の中には、誤解もあることも事実だ。

 例えば「『鬼滅の刃』は製作委員会方式“ではない”ので成功した」という言説(実際は鬼滅の刃のアニメ製作は単独出資方式ではなく、事実ではない)のように、製作委員会方式が「悪」で制作会社による単独出資が「善」であるという考え方だ。

 この手の誤解は広まりやすいが、これらはコンテンツ製作における資金調達の手法であり、手法そのものと善悪は直結しない。手法が異なり、それぞれにメリットとデメリットがあるのみである。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.