カスハラ悪質なら「乗車拒否」も、JR西の社長「従業員の安心安全や人権を守る」(1/2 ページ)

» 2024年05月25日 07時30分 公開
[産経新聞]
産経新聞

 JR西日本は24日、乗客などからの理不尽な要求とみなす「カスタマーハラスメント(カスハラ)」を定義し、対応策の「基本方針」を策定したことを発表した。乗客らからの不当な言動にはサービスや商品の提供を中止することもあると明記。もっとも厳しい対応として乗車拒否も辞さないという。今年度中に、方針に沿った具体的な対応策を定める。

photo

 この日、記者会見したJR西の長谷川一明社長は「従業員の安心安全や人権を守ることが、良いサービスを提供する必須要件だ」と述べた。

 そこで今回、同社グループとして初めてカスハラに対応する基本方針を策定。その中で、カスハラとみなす行為として、(駅員などへの)侮辱的、差別的な発言▽暴言、土下座の要求▽交流サイト(SNS)などへの会社や従業員の信用を毀損(きそん)させる内容の投稿▽正当な理由のない商品やサービスなどの要求―などをあげた。

       1|2 次のページへ

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.