雨の日は客が「少ないと感じる」飲食店が7割超 実施する対策は?(1/2 ページ)

» 2024年06月17日 06時30分 公開
[ITmedia]

 飲食店経営・運営を支援するプラットフォーム「飲食店ドットコム」を運営するシンクロ・フード(東京都渋谷区)は、飲食店の経営者・運営者433人を対象に、「飲食店における雨の日の対策」に関する調査を実施した。梅雨入りが近づく中、飲食店はどのような対策を取っているのだろうか。

photo 飲食店における雨の日の対策、実態は?(提供:ゲッティイメージズ)

天気予報を意識する飲食店「85.6%」

 飲食店運営にあたって天気予報を意識しているかを聞いたところ、「とても意識している」が38.6%、「やや意識している」が46.9%という結果に。85.5%の飲食店が天気予報を意識していることが分かった。

photo 飲食店運営にあたって天気予報を意識しているか (飲食店ドットコム(株式会社シンクロ・フード)調べ、以下同)

 天気予報を参考にどのような調整をしているか聞いたところ、最も多かった回答は「仕込みの量」(46.7%)。「仕入れの量」(37.2%)、「人材配置」(21.7%)と続いた。一方で、「特に何も調整しない」という回答も35.6%に上った。

photo 天気予報を参考にどのような調整を行っているか

雨の日の来店客、7割超が「少ないと感じる」 影響が大きいのは?

 次に、雨の日は来店数に影響があるか聞いたところ、72.5%が「来店数が少ないと感じる」と回答。

photo 雨の日は来店数に影響があるか

 立地別に見ると、「商業施設内」の店舗においては「来店数が少ないと感じる」との回答が54%にとどまっており、雨の影響が比較的少ないことが分かった。

 また業態別では、「バー」が86%となっており、影響の大きさがうかがえた。客単価が高く、予約客が多い傾向にある「フランス料理」「懐石・会席料理」では30%台と、影響が少ないようだ。

photo 雨の日の来店数への影響(立地別)
photo 雨の日の来店数への影響(業種別)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ