「エスカレーターの片側あけないで」 AIや音声で注意喚起、JR大宮駅で実証実験

» 2024年10月17日 07時00分 公開
[ITmedia]

 JR東日本は10月16日、エスカレーターの安全な利用を促進するための実証実験を行うと発表した。場所は大宮駅で、期間は10月28日〜12月4日。エスカレーターでの歩行や片側をあける慣習を控えるよう、AIを活用して注意喚起する。

jr JR東日本、大宮駅で実証実験(提供:ゲッティイメージズ)

 エスカレーター利用時の事故が発生していることから、同社はエスカレーター「歩かず立ち止まろう」キャンペーンなど、安全な利用方法の周知を続けてきた。しかし、エスカレーターを歩く利用客が一定数いることから、今回の実証実験に至ったという。

 実証実験は、大宮駅の埼京・川越線21番線、22番線ホーム上、北側エスカレーターで実施。AIで歩行者を検知し、音声による注意喚起を行う。その他、AIによる歩行者数の自動計測やポスターなどのPR活動も実施予定だ。JR東日本は「実証実験の結果を、今後の取り組み拡大に活用する」とコメントした。

jr 設置する実験装置の構成イメージ (プレスリリースより引用)
jr 現地写真(プレスリリースより引用)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ