連載
コンビニが増え続けなければならない本当の理由:ご一緒に“おでん”いかがですか 2(2/4 ページ)
日本フランチャイズチェーン協会の「コンビニエンスストア統計調査月報」の過去5年分を見てみると、現在もコンビニは増え続けていることが分かった。今回は、コンビニが増え続けている理由を考えてみたい。
まるで囲碁の陣地取り
コンビニ1店舗の商圏は500メートルから1キロの範囲が最大と言われ、都市部になるとさらに範囲は狭くなる。
下の地図を見てほしい。
ほかには、こんなパターンも。
「信号1つで商圏が変わる」とも言われるコンビニ業界だが、これではお互いの首を締めているようにしか見えない。この意地の張り合いともいうべき状況は、オーナーにとっては迷惑なだけだろう。大げさに言うと、近隣全ての住民が自社の店舗に来店してほしいと言わんばかりに、出店競争が激しくなっているパターンだ。
もう1つ、コンビニには増殖を止めるわけにはいかない本当の理由がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由
「電気・水道・ガス・電話などの利用料金はコンビニで振り込んでいる」という人も多いだろう。しかしこの「収納代行」……とにかく面倒で、コンビニオーナーだけでなく本部も「止めたい」と思っているのではないだろうか。 - なぜ小さなコンビニが、セブンより下でローソンより上なのか
エキナカにあるコンビニ「ニューデイズ」の業績が興味深い。1店舗の1日の売上高に相当する日販は、セブンが65万5000円、ローソンが51万9000円に対し、ニューデイズは57万円。小さなコンビニが、なぜ大手の一角に食い込むことができたのか。担当者に聞いたところ……。 - やっぱりコンビニのデリバリーは難しい、これだけの理由
ローソンと佐川急便が組んで配達と同時にコンビニの買い物もできるサービス「SGローソン」を立ち上げた。少子高齢化による買い物難民や過疎化が現実のものとなった今、昔ながらの“御用聞きスタイル”は定着するか。 - コンビニのオーナーが亡くなったとき、どうする? どうなる?
大雪が降っても、コンビニは開いている。ほとんどの人が「コンビニは年中無休」と思っているだろうが、オーナーが亡くなったときはどうなるのか。 - お化け屋敷よりも怖い? コンビニの“骨肉の争い”
コンビニで“嫌がらせ合戦”が繰り広げられている。どういうことか? 筆者の川乃氏によると、同じチェーンのお店で嫌がらせが起きているという。具体的には……。 - まるで“モグラ叩き”のよう? モンスタークレーマーの撃退法
接客業をしているとクレームを受けることがある。一度だけならどんなクレームでも受け入れる覚悟はあるが、常習化だけは避けなければならない。今回は、筆者が実践したモンスタークレーマーの撃退法を紹介する。 - 本部はやっぱり怖い……コンビニが夏に「おでん」を売るワケ
暑い夏の日にもかかわらず、コンビニでは「中華まん」や「おでん」といった“熱いモノ”が販売されている。買っている人は少ないだろうに、なぜ暑い日におでんを売っているのか。その理由は……。 - コンビニには“絶対に止められないキャンペーン”がある
コンビニではさまざまなキャンペーンが展開されているが、つまらないものが多い。なぜそんなキャンペーンが行なわれるのか。理由を探ってみると、さまざまな思惑がからみあっているようで……。