災害取材を行うマスコミが、現地で非常識な行動をとる理由:スピン経済の歩き方(1/5 ページ)
関西テレビ放送の中継車が、被災地のガソリンスタンドで給油待ちをしていた車列に割り込んだことが発覚した。過去にも被災地でマスコミの非常識な行動が問題になっているが、なぜ彼らは“迷惑”なことをしてしまうのか。筆者の窪田氏によると……。
スピン経済の歩き方:
日本ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。
「情報操作」というと日本ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。
そこで、本連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。
熊本地震の取材をしていた「関西テレビ放送」の中継車が、被災地のガソリンスタンドで給油待ちをしていた車列に割り込んだとして、同局がお詫び文を出した(関連記事)。
割り込みは、被災者のTwitterで指摘。当初は「デマではないか」なんて擁護(ようご)の声もあがっていたが、当事者が非を認めた形となった。
ただ、現地では他にも同様の話があるようだ。避難所の駐車場にマスコミの取材車両が大挙して押し寄せたことで迷惑だという声がTwitterで拡散されているし、お笑い芸人の田村淳さんも自身のアカウントで報道陣に以下のように呼びかけている。
報道のヘリで現地の大事なアナウンスがかき消されたり…報道の照明で夜中に照らされたり…報道の中継車が道を塞いで通れなかったり…報道の人がいなかったら、僕たちは現地の様子を知る事ができないのですが…どうか被災された方の気持ちを優先して、現地の様子を伝えて欲しいです。
ご存じの方も多いと思うが、この手のトラブルは東日本大震災でもよく聞かれたし、古くは阪神・淡路大震災でも問題となっている。田村さんが言うように、報道は被災地の様子を伝えるという使命を果たす一方で、被災者の方たちをかなりイラっとさせている現実があるのだ。
なぜこうなってしまうのか。
いろいろな意見があるだろうが、問題の根幹には、マスコミが、「災害の爪痕を世に広く知らしめなくてはいけない」という強迫観念にも似た思い込みにとらわれていることが大きいのではないかと思っている。
関連記事
- NHKが、火災ホテルを「ラブホテル」と報じない理由
言葉を生業にしているマスコミだが、会社によってビミョーに違いがあることをご存じだろうか。その「裏」には、「華道」や「茶道」と同じく「報道」ならではの作法があるという。 - 「着物業界」が衰退したのはなぜか? 「伝統と書いてボッタクリと読む」世界
訪日観光客の間で「着物」がブームとなっている。売り上げが低迷している着物業界にとっては千載一遇かもしれないが、浮かれていられない「不都合な真実」があるのではないだろうか。それは……。 - 「LEDよりも省エネで明るい」という次世代照明がなかなかブレイクしない理由
「CCFL(冷陰極管)」という照明をご存じだろうか。LED照明にも負けない省エネで低価格な製品だが、筆者の窪田氏は爆発的な普及は難しいという。なぜなら……。 - マスコミ報道を萎縮させているのは「権力」ではなく「中立公平」という病
総務大臣が公平性を欠く放送を繰り返した放送局の電波停止に言及したことについて、ジャーナリスト6人が「発言は、憲法や放送法の精神に反している」などと声明を発表。西側諸国のジャーナリズムは「政治的中立性」といったスローガンを放棄しているのに、なぜ日本は支配されているのか。 - 「日本は世界で人気」なのに、外国人観光客数ランキングが「26位」の理由
日本政府観光局によると、2014年に日本を訪れた外国人観光客は2年連続で過去最高を更新した。テレビを見ると「日本はスゴい」などと報じているが、国別ランキングをみると、日本は「26位」。なぜ外国人たちは日本に訪れないのか。その理由は……。 - 電気シェーバー市場で、日立だけが「ロータリー」にこだわり続ける理由
電気シェーバーを買おうと思ったら、「たくさんの種類があってどれを選んだらいいのか分からない」と感じた人もいるのでは。「回転式」「往復式」が多い中で、日立だけが「ロータリー式」を扱っている。その理由を調べていくと……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.