ニュース
スマホ「UPQ Phone A01X」焼損のおそれ バッテリー自主回収:2015年12月〜16年10月に販売
UPQのAndroidスマートフォン「UPQ Phone A01X」のバッテリーが焼損事故のおそれ。交換と自主回収を7月24日から実施する。
UPQは7月24日、Androidスマートフォン「UPQ Phone A01X」のバッテリーの交換・自主回収を実施し、受付を同日24日から開始すると発表した。対象となるバッテリー(型番UPQ-BPA01)を使用している機種は、2015年12月〜16年10月にかけて販売され、台数は計6059台。「UPQ Phone A01X」の現行バッテリーを継続して使用すると、過熱し焼損に至るおそれがあるという。
対象となるバッテリーはUPQが輸入した製品。16年9月29日、充電中に製品と周辺が焼損する火災事故が発生しており、バッテリー及び充電制御に原因があると特定したという。
新型バッテリーの無償送付と問題のバッテリーの自主回収を、24日から順次行う。消費者庁は本製品について、直ちに使用を中止し、購入した販売店またはUPQの問い合わせ先に連絡するよう注意している。
関連記事
UPQ、相次ぐスマホ発火の原因は「バッテリー」と特定
UPQが、昨年9月に発生した同社製スマホの発火事件の原因がバッテリーであると正式発表。解説 モバイルバッテリーの危険性と選び方
「スマホのバッテリーがすぐに切れるので、モバイルバッテリーを持ち歩いている」人が増えてきた。ただし、注意が必要である。家電量販店などで安いモノを購入したら、とんでもない事態になるかも。どういうことかというと……。「Galaxy Note7」だけではない! リチウムイオン電池の危険性
サムスンの新型スマートフォン「Galaxy Note7」の発火事故を受け、大騒ぎになっている。本体の発熱による発火が相次いだわけだが、どこに問題があったのか。危険なのは、Galaxy Note 7だけなのか。売れない時代に、UPQのバイクが好調な理由
家電ベンチャー「UPQ」が発売したバイクが、よく売れている。折り畳むことができる電動の原付バイクは、なぜ消費者に支持されたのか。同社の中澤CEOに、その理由を聞いたところ……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.