最安バーガーは1000円 モスが最高級店をオープンする狙いを現地で確かめた:普通のモスとは大違い(1/4 ページ)
モスバーガーの最高級店舗「MOS PREMIUM(モスプレミアム)」が登場。最も安いハンバーガーでも1000円という強気の価格設定。どのような商機があるのか、店舗に行ってみた。
モスバーガーを運営するモスフードサービスは、7月19日に最高級のハンバーガーを提供する「MOS PREMIUM(モスプレミアム)」(横浜市)をオープンする。同社が運営する紅茶専門店「マザーリーフティースタイル」も“同居”する「フードホールスタイル」と呼ばれる店舗だ。
モスプレミアムは、「世界一のハンバーガーを開発する」という目標を掲げている。最も安いハンバーガーは1000円(税込、以下同)となっており、1300円や1500円の高価格帯商品もそろえた。
なぜ、同社はこのような店舗をオープンさせたのか。
モスバーガーの中の位置付け
モスプレミアムは、2015年にオープンしたモスバーガーの上位店舗「MOS CLASSIC(モスクラシック)」(東京都渋谷区)をさらにアップグレードさせた店舗という位置付けだ。昼には肉汁がたっぷりで食べ応えがあるグルメバーガーを提供し、夜はクラフトビールなどのお酒に合うソーセージや前菜の盛り合わせも提供する。なお、モスプレミアムの商品ラインアップは、モスクラシックと一部重複している。
モスプレミアムの限定商品には、「モスプレミアムバーガー」や「3種のとろけるチーズバーガー」(ともに1300円)などがある。モスプレミアムバーガーは、味の奥深さを追求するために、モスバーガーのミートソースをオリジナルにアレンジしている。また、甘さを引き出したオニオンソテー、厚切りトマト、ベーコン、チェダーチーズなど、多くの具材を挟んだボリューム感たっぷりの商品になっている。使用しているパティやバンズは、通常のモスバーガーのものとは異なる。
原料調達には、モスバーガーのノウハウを生かしている。例えば、「丸ごとトマトのカプレーゼ」には、モスバーガーと同じ生野菜が使われている。
関連記事
家賃が200万円もするのにスタバがもうかる理由
スタバは大都市の一等地に多くの店舗を構えている。1杯数百円のコーヒーを販売しており、店に長居するお客も多い。家賃が200万円以上するような場所でも利益が出せる秘密とは?埼玉発「ぎょうざの満洲」 消費増税に負けない“独自すぎる”ビジネスモデルに迫る
埼玉県発祥の「ぎょうざの満洲」。東京だけでなく関西にも進出し、着実に成長している。消費増税も恐れない独自のビジネスモデルに迫る。「どさん子ラーメン」は今…… 急成長から衰退までの経緯と復活のシナリオに迫る
札幌みそラーメンの“伝道師”として急成長した「どさん子ラーメン」。かつては1000店以上を展開していたが、マネされるのも早かった。“衰退”したと思われている一方で、復活に向けた動きもある。豊洲市場の吉野家が面白い 「時給1500円」に「超少ないメニュー数」
2018年10月に吉野家の1号店は築地から豊洲市場に移転した。他店とは違うユニークな運営がされている。創業精神を受け継ぐお店に行ってみた。松屋の魅力は券売機!? 人手不足時代に吉野家とすき家が導入しない理由とは
大手牛丼チェーン3社のうち券売機を導入しているのは松屋だけだ。生産性向上の切り札である券売機を吉野家とすき家は導入していない。各社に見解を聞いてみた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.