2015年7月27日以前の記事
検索
連載

“元祖プロゲーマー”高橋名人が明かす「日本のeスポーツの課題と戦略」高橋名人の仕事哲学【前編】(3/3 ページ)

かつて「名人」と呼ばれた男がいたことを覚えているだろうか――。ハドソンの広報・宣伝マンを務め、「16連射」で名高い高橋名人だ。名人は近年、「一般社団法人e-sports促進機構」の代表理事を歴任するなど、国内のeスポーツ振興にも尽力している。日本のeスポーツはどうなっているのか。現状の問題は何なのか。高橋名人を直撃した。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

10年計画ぐらいの投資

――広報・宣伝の枠組みでeスポーツの予算を確保するためにはどのような工夫が考えられますか。

 例えば「ウイイレ」みたいに「2018」「2019」「2020」と毎年シリーズとして新作が出るものだったり、「鉄拳」や「ストリートファイター」のようにナンバリングタイトルであったりすれば宣伝費は出しやすくなると思います。そういう作品であればファンの支持も厚いでしょうから、そういうタイトルからeスポーツ活動を始める。経営者の方にもできれば最初から10年計画ぐらいの投資ということで、温かく見守ってもらえればと思いますね。

――現状としてeスポーツは、各メーカーの広告・宣伝という位置付けが多いわけですが、こうした取り組みを20年以上先駆けて続けてきた名人としては、この期間をどう振り返りますか。

 基本的な流れは今も昔もあまり変わっていないですね。これはハドソンだけでしたけど、昔は「キャラバン」というタイトルでゲーム大会もあった。今では何でも「eスポーツ」って付ければそれっぽく見せることができます。

 例えばメーカーが売りたいタイトルがあって、勝ち負けがついて大会に結び付きそうなものであれば、「eスポーツ」と付けるだけで盛り上げることもできます。「eスポーツ」には商標も何もありませんからね。そういう面では非常に環境が良くなってきているとは思います。(中編に続く)

phot
phot
アイティメディア来社時に披露してくれた「16連射」
phot
中編以降で詳報します!

11月29日公開予定の中編では「裏技」や「16連射」誕生秘話に迫ります!       ご期待ください!

著者プロフィール

河嶌太郎(かわしま たろう)

1984年生まれ。千葉県市川市出身。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。アニメコンテンツなどを用いた地域振興事例の研究に携わる。近年は「週刊朝日」「AERA dot.」「DANRO」「Yahoo!ニュース個人」など雑誌・ウェブで執筆。ふるさと納税、アニメ、ゲーム、IT、鉄道など幅広いテーマを扱う。共著に『コンテンツツーリズム研究〔増補改訂版〕 アニメ・マンガ・ゲームと観光・文化・社会』(福村出版)など。


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る