ニュース
ブロックチェーン市場は年率66%成長 5年後には1000億円市場に ミック経済研究所
2018年度に53億円だったブロックチェーン市場規模は、19年には95億円へと増加。同市場は24年まで、年平均成長率66.4%で成長し、24年には1130億円に達すると予測している。
ミック経済研究所はレポート「大きく活用用途広がるブロックチェーン市場の現状と展望 2019年版」を発刊した。それによると、2018年度に53億円だったブロックチェーン市場規模は、19年には95億円へと増加。同市場は24年まで、年平均成長率66.4%で成長し、1130億円に達すると予測している。
同社はブロックチェーン活用用途を13種に分けて分析しており、主な活用用途として、トレーサビリティ、スマートコントラクト、本人確認についてコメントしている。
トレーサビリティ用途は、18年に市場規模10.9億円に達しており、19年度は20.6億円を見込む。コピー商品への対抗策として、ブランドバックなどの高級品で先行して採用されているという。
スマートコントラクト(自動化された契約)用途は、18年に12.6億円の市場規模があり、19年度は19.4億円を見込む。保険や証券会社において、契約業務の情報交換を郵便やFAXから置き換える目的での利用が多いという。
本人確認用途は、18年に3億円の市場規模があり、19年度は7.2億円を見込む。職歴や学歴情報などをブロックチェーン上に記録し、身分証明として使う実証実験が各所で進んでいる。
同レポートでは、ブロックチェーンを使った事業を展開している22社について、個別の状況についてもまとめている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ブロックチェーンが変革的インパクトをもたらすのは、5−10年後 ガートナー
ガートナーは「ブロックチェーン・テクノロジーのハイプ・サイクル 2019年」を発表した。 - IEO、DApps……ブロックチェーン技術、あなたはどれだけ理解している?
技術の進化が早く、それを取り巻く制度も流動的なブロックチェーン。次々と新しい関連用語が登場していることが、理解を難しくしている。「マイニング」については約半数が認知・理解していたが、「ステーキング」や「STO」「NFT」などはほとんど知られていない。 - ブロックチェーンを理解している経営者は16% 期待は高いが理解追いつけず
ガートナーの調査によると、「ブロックチェーンを理解している」経営層の割合はわずか16.7%だった。これは1年前から大きく減少している。「変化し続けるブロックチェーン技術の動きに経営層が追いつけずにいる」とガートナーは分析している。 - 国内ブロックチェーン市場は170億円超へ 年率100%以上で推移
仮想通貨や金融領域にとどまらずブロックチェーンの活用が進んでいる。2019年の市場規模は倍増しており、今後も年率100%以上の成長が見込まれる。 - 仮想通貨バブルの崩壊を尻目に着々と進化を続けるブロックチェーン
仮想通貨価格は低迷するが、ブロックチェーン自体を活用した新サービスが広がろうとしている。ブロックチェーンとはいったいなんなのか。そしてブロックチェーンエンジニアに求められる資質とは? ブロックチェーン専門の無料イベントスペース「丸の内バカンス」のオープン記念イベントの講演から。