2015年7月27日以前の記事
検索
2018年7月31日の記事
ニュース

ドン・キホーテ道頓堀店には観光名所となっている観覧車「えびすタワー」がある。ドンキは8月1日からVR動画を使ったサービスを開始する。肉眼で景色を楽しめるのに、わざわざ観覧車の乗客にVRゴーグルを提供する理由とは?

昆清徳,ITmedia
連載

働き方改革関連法が可決・成立し、企業にも具体的な対応が求められます。企業の人事担当者が押さえておくべき「働き方改革」のキーワードをピックアップ。労働問題を扱う新進気鋭の弁護士が、用語の概念と企業が取るべき具体的な対策方法を解説します。今回は「勤務間インターバル」を取り上げます。

高仲幸雄,ITmedia
連載

タレントの剛力彩芽さんが、ネット上で壮絶なリンチにあってしまった。交際宣言したスタートトゥディの前澤友作社長と同じタイミングで、ロシアW杯を観戦した写真をInstagramにあげたところ、批判が殺到したのだ。それにしても、なぜこのような「いじめ」が後を絶たないのか。

窪田順生,ITmedia
ニュース

ここ数年、日本から香港への渡航者が増えている。2016年は109万人(対前年比4.1%増)に対し、翌17年は123万人(同12.3%)と大幅に伸びているのだ。その背景を調べたところ、意外なことが分かってきて……。

土肥義則,ITmedia
特集

ドン・キホーテの快進撃が止まらない。29期連続の増収増益を達成する見込みであり、コンビニやスーパーが競ってそのノウハウを学ぼうとしている。ドンキの強さの秘密はどこにあるのか。そして、どんな進化をしようとしているのか。

坂口孝則,ITmedia
2018年7月30日の記事
ニュース

緊急避難的に資金の避難先として日本円を買う、いわゆる「有事の円買い」は投資家にとっての常とう手段だが、円は弱いままだ。

ロイター
ニュース

なか卯が8月2日から新作の親子丼を期間限定で販売する。親子丼は、同店の丼のなかで一番売れている看板商品であり、24年間、基本的な商品設計は変わってこなかった。どうして、今のタイミングでチーズを加えようと考えたのだろうか。商品開発の責任者に話を聞いた。

昆清徳,ITmedia
ニュース

富山県の老舗どら焼き店「中尾清月堂」が、3月に展開した「タイポグリセミア現象」を利用した広告戦略の成果を発表。単語を構成する文字を並べ替えても、人間が問題なく読めてしまう現象で、広告に「だじいな おらしせ(だいじなおしらせ)」などと掲載。大ヒットにつながったという。

濱口翔太郎,ITmedia
ニュース

サッポロビールの高アル系第三のビール「LEVEL9」が好調だ。このジャンルで最高のアルコール度数「9」の数字をプロモーションで強調したほか、ターゲットである中年男性がゲーム世代のためRPGで出てくる「レベル」を商品名に入れた。

服部良祐,ITmedia
連載

マツダはアテンザを大幅改良して発売した。現モデルがデビューした2012年以来最大の商品改良であるとマツダは力説する。ところで、なぜマツダは今、大幅改良を行うのだろうか?

池田直渡,ITmedia
特集

家電量販店は少子化や家電市場の飽和を踏まえ、家電以外の商品の取り扱いを増やそうとしている。しかし、家電の販売額を減らすことは、リベートという収入の減少にもつながる。そもそもリベートとは何か? そしてなぜリベートという慣行が続いているのかを考察してみよう。

坂口孝則,ITmedia
2018年7月28日の記事
連載

JAXA(宇宙航空研究開発機構)が宇宙ビジネス振興にも本腰を入れ始めた。民間事業者等との共創により事業化を目指す新しい研究開発プログラム「J-SPARC」を立ち上げたのだ。責任者に話を聞いた。

石田真康(A.T. カーニー),ITmedia
2018年7月27日の記事
ニュース

仮想通貨市場は昨年2017年に一気に盛り上がりをみせたが、17年末時点の取引の3分の1は韓国勢によるものだったという。

中澤彩奈,ITmedia
連載

働き方改革関連法が可決・成立し、企業にも具体的な対応が求められます。企業の人事担当者が押さえておくべき「働き方改革」のキーワードをピックアップ。労働問題を扱う新進気鋭の弁護士が、用語の概念と企業が取るべき具体的な対策方法を解説します。今回は「副業・兼業」についてーー。

高仲幸雄,ITmedia
ニュース

「小さすぎて見えなあい!!」。世界のケン・ワタナベが怒鳴るCMとともに存在感が大きくなっているのが、メガネ型拡大鏡の「ハズキルーペ」だ。製品の企画・開発からCM制作まで陣頭指揮を執る経営者は、積極的なM&A(企業の合併・買収)で株式市場を騒がせたことでも知られる。

ZAKZAK
2018年7月26日の記事
連載

働き方改革関連法が可決・成立し、企業にも具体的な対応が求められます。企業の人事担当者が押さえておくべき「働き方改革」のキーワードをピックアップ。労働問題を扱う新進気鋭の弁護士が、用語の概念と企業が取るべき具体的な対策方法を解説します。初回は「働き方改革」の大枠を解説します。

高仲幸雄,ITmedia
ニュース

スーパーの売り場などでよく聞く「ポポーポポポポ」という曲。それを流しているのは「呼び込み君」という小型の機器だ。2000年に発売され、18年目を迎える呼び込み君が使われ続けるのはなぜか。製造販売する群馬電機に聞いた。

加納由希絵,ITmedia
ニュース

金融庁が銀行店舗の平日休業を認める規制緩和を今夏にも実施する。日銀の大規模金融緩和による低金利の長期化や、人口減少の影響で経営環境が悪化する地方銀行などに対し柔軟な店舗運営を認め、コスト削減を後押しする狙いだ。既に平成28年9月には規制緩和で“昼休み”の導入が認められ、代わりに従来休みだった土日祝日を営業日にするケースが増えており、杓子(しゃくし)定規だった銀行の営業形態も随分様変わりした。

産経新聞
2018年7月25日の記事
ニュース

コメダ珈琲店が沖縄県に初進出する。残る未出店地域は青森県のみとなったが、コメダホールディングスは近年、積極的な拡大策を打ち出しており、出店数はさらに増える見込みだ。

昆清徳,ITmedia
インタビュー

銭湯が減っているなかで、「風呂なし物件」を見直す動きが出ている。風呂なし物件といえば、古い、汚い、くさいといったマイナスイメージをもつ人が多いかもしれないが、実際はどのような感じなのか。専門家に話を聞いたところ……。

土肥義則,ITmedia
コラム

東海道本線の熱海駅に訪れたことがある人はご存じだろう。下り列車で熱海まで行き、そこからさらに三島方面に乗り継ぐ場合、多くは階段を利用して別ホームに乗り換えなければならない。なぜこのようなことが起きてしまうのだろうか?

大塚良治,ITmedia
2018年7月24日の記事
ニュース

航空機メーカー各社は、ジェット機の長距離フライトに必要なパイロットの人数を減らし、1人でも運航可能な操縦室を設計することで、世界的なパイロット不足を緩和し、航空会社のコストを削減しようともくろんでいる。

ロイター
連載

セブン-イレブンの「100円生ビール」が中止になった。本部が中止の判断を下したことを受け、さまざまな憶測が飛び交っているが、筆者の窪田氏は2つの理由が大きいのではないかと見ている。どういうことかというと……。

窪田順生,ITmedia
2018年7月23日の記事
ニュース

VNOのmineoが9月からソフトバンク回線の提供を始める。すでにauとNTTドコモの回線を提供しているため、3大キャリアの全ての回線が利用可能となった。現在はMVNO市場5位となる106万回線を獲得しているが、今後は2020年までに200万回線の獲得を目指すという。

濱口翔太郎,ITmedia
連載

トヨタのクラウンがフルモデルチェンジした。すでにクローズドコース試乗で高負荷域の「クラウン離れした」仕上がりを体験し、その激変ぶりをインプレッションに書いたが、今回改めて一般公道での試乗会が開催された。クラウンのクルマとしての真価はいかに?

池田直渡,ITmedia
2018年7月20日の記事
ニュース

今年もウナギ業界最大のお祭り「土用の丑の日」がやってきた。だが、そのお祭りを支えるのは、暴力団による密漁、そして香港を経由した「密輸ロンダリング」など、「異常」とも呼べる数々の違法行為だ。遅々として進まない日本政府の取り組みを尻目に、イオンや岡山のベンチャー企業「エーゼロ」は持続可能な養殖に向けて挑戦を始めている――。

真田康弘,ITmedia
連載

20代後半の女性で「そろそろ転職したい」と考えている人も多いのでは。「いまの仕事は自分に合っていない」「このまま続けていいのか」など、転職したい理由はいろいろあるだろうが、その前に考えなければいけないことがある。それは……。

常見陽平,ITmedia
連載

東京都の「時差Biz」キャンペーンが7月9日から始まった。「満員電車ゼロ」を目指して、時差通勤を呼び掛ける取り組みだ。問題点も多いが、キャンペーン自体にはやる意味がある。なぜかというと、満員電車の解決策は一つしかないからだ。

杉山淳一,ITmedia
連載

ソーシャルレンディング最大手のmaneoマーケットで、融資先企業による資金不正流用問題が発生した。融資業務である以上、こうした不正が起きるリスクを100%回避することはできないが、出資者はどのような点に注意すればよいのだろうか?

加谷珪一,ITmedia
2018年7月19日の記事
ニュース

セブン‐イレブンは生ビールのテスト販売を中止したが、実は2016年から約50店舗で生ビールを提供しているコンビニチェーンがある。お客に好評なので今年からある店舗でチューハイとハイボールの提供も始めたという。実際に記者が足を運んで、どんなお客が利用しているのか取材してみた。

昆清徳,ITmedia
連載

スタートトゥデイの前澤友作社長がTwitter上で「プロ野球球団を持ちたいです」と発信し、大きな波紋を広げている。資金面などの問題はないかと思うが、前澤氏の発言に対して、プロ野球の関係者からは疑問の声が噴出しているのだ。どういうことかというと……。

臼北信行,ITmedia
連載

定年後を見据えて「攻めの50代」をどう生きるのか。新天地を求めてキャリアチェンジした「熱きシニアたち」の転機(ターニングポイント)に迫る。2回目はリーマンショックで「クビ」を告げられ、一念発起してビストロを開業した元外資金融マンの両角太郎さん(54)。

猪瀬聖,ITmedia
ニュース

消費者から「安くて品質も納得」という評価を勝ち得るまでに成長したニトリだが、現在の地位に至るまでに地道な努力を積み重ねてきた。31期連続の増収増益を実現し、業績面でも好調なニトリの強みを改めて検証する。

昆清徳,ITmedia
2018年7月18日の記事
ニュース

フィリップモリスが、紙巻きたばこから「アイコス(IQOS)」に切り替えると疾病リスクが下がるとの試験結果を発表。切り替えた人は、喫煙を続けても体内から発がん性物質などが減っていたという。結果はFDAに提出済みで、米国での販売許可獲得につなげる狙い。

濱口翔太郎,ITmedia
ニュース

「レゴランド・ジャパン」を運営するLEGOLAND Japanは7月19日から、1日券の一部を値下げする。繁忙期と閑散期に分けた料金設定を導入し、特に子ども料金を大幅に引き下げる。新しい年間パスポートも発売する。

ITmedia
インタビュー

渋谷駅から徒歩10分ほどのところにある「TRUNK(HOTEL)」をご存じだろうか。ウェディング事業などを手掛けるテイクアンドギヴ・ニーズが2017年5月にオープンしたところ、「オレも泊まりたい」「ワタシも泊まりたい」という声が殺到しているという。その理由に迫ったところ……。

土肥義則,ITmedia
コラム

働き方を変えたい、会社の文化を変えたい……。そう思っていろいろと頑張って取り組んでいるのに、なかなか変わらない。そんな人は多いはず。こうした悩みに対して、私たちは明確な答えを持っています。

世羅侑未,ITmedia
2018年7月17日の記事
連載

ボリューム満点の「すた丼」を提供する「伝説のすた丼屋」が急成長している。かつては学生街を中心に出店していたが、商業施設内やロードサイドにも進出するようになった。すた丼は見た目が豪快だが味は繊細で、模倣が難しい料理だ。独自のビジネスモデルとすた丼の調理方法に迫る。

長浜淳之介,ITmedia
連載

官民ファンド「クールジャパン機構」が大きな損失を出している、といった報道があった。「自民党が悪い」「安倍政権が悪い」といった声があるが、こうした指摘は“正しい”のか。問題の本質はどこにあるのかというと……。

窪田順生,ITmedia
2018年7月13日の記事
ニュース

東京急行電鉄(東急)は7月13日、東急線各駅の券売機から銀行預金を引き出せるキャッシュアウト・サービスを2019年春ごろに開始すると発表した。

中澤彩奈,ITmedia
連載

横綱・稀勢の里の休場が続いている。8場所連続の休場なので「引退」していてもおかしくはないが、なぜか周囲は“寛容”である。その理由は……。

臼北信行,ITmedia
インタビュー

スープ専門店「Soup Stock Tokyo」を展開するスープストックトーキョーでは従業員の働きがいと働きやすさを推進し、顧客へのサービス向上や従業員のキャリア支援にもつなげようとしている。その取り組み内容や成果について、同社取締役の江澤身和さんに話を聞いた。

やつづかえり,ITmedia
ニュース

「未来図は描けません、今の状態だと。どんどん人口が減少していって」──秋田県の人口は、2045年までに41%減少し、約60万人のうち半分が65歳以上になると試算されている。日本全体では2040年ごろ、65歳以上の比率が現在の秋田県と同じになると推定されている。

ロイター
ニュース

試食販売というと「商品を持ってただ立っている人」をイメージする読者も多いかもしれない。しかし、売り方を工夫して普通のスタッフの40倍売る“凄腕”がおり、試食販売の高い効果に注目する企業が増えているという。知られざる試食販売の世界とは?

昆清徳,ITmedia
2018年7月12日の記事
ニュース

分厚いコットン地の服にヘルメット、ガスマスクを着用して地質学者は米ハワイ島キラウエア火山の観測を続けている。同火山の斜面から噴き出る溶岩は15階建ての建物に匹敵する高さだ。

ロイター
連載

調剤薬局や物流会社の倉庫では、電卓で余りを計算することが頻繁にあり、効率化が求められていた。このようなニーズから生まれたのが、カシオ計算機の「余り計算電卓 MP-12R」だ。特定のユーザーを対象にした専門的な機能を搭載したニッチな電卓の、誕生までの歩みを追った。

大澤裕司,ITmedia
特集

従業員同士で感謝や称賛の気持ちを込めて成果給(インセンティブ)を贈り合う「ピアボーナス」が注目されている。2017年に開始されたサービス「Unipos」は、メルカリなど100社以上が導入。どんな仕組みなのか、開発企業に聞いた。

加納由希絵,ITmedia
連載

自分が親になってから初めて出会う絵本が、なぜか幼い日々を思い出させてくれる。かこさとしさんの絵本は私にとってどれもそんな作品ばかりなのだ。

内田恭子,ITmedia
2018年7月11日の記事
ニュース

ビットコインが再び下落に転じた。7月10日、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者ジョセフ・スティグリッツ氏が仮想通貨に対する否定的な見解を示したことなどを受け、6700ドル台で推移していた価格は一時6300ドル台まで値を下げたようだ。

中澤彩奈,ITmedia
インタビュー

スーツのような作業着「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」が売れている。製造しているのはアパレルメーカーでもなく、作業着メーカーでもない。水道工事などを行っている会社がつくったわけだが、なぜこのような商品を開発したのか。その狙いを聞いたところ……。

土肥義則,ITmedia
コラム

昨年末、大学に進学してから約20年暮らした東京を離れ、生まれ育った静岡県静岡市に生活と仕事の拠点を移しました。地方で仕事することに対して「不便ではないか?」といった声がありますが、それ以上にメリットを感じています。

岡田真理,ITmedia
連載

自動車メーカーのレース活動をどう考えるだろうか? 結局のところ道楽ではないか? あるいは、せいぜい広告宣伝。恐らく多くの人はそう思っているはずだ。ところが、トヨタ自動車の場合、これが深謀遠慮に富んだ「働き方改革」の推進システムなのだ。その並外れたユニークな手法を明らかにしたい。

池田直渡,ITmedia
2018年7月10日の記事
連載

文科省の科学技術・学術政策局長が逮捕された。息子を裏口入学させる見返りに、大学に便宜をはかったとされているが、なぜこのような不正を行ったのか。筆者の窪田氏は「天下りシステム崩壊の副作用ではないか」とみている。どういうことかというと……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

W杯開催国ロシアについて、「冷涼な気候と冷淡な国民」というお決まりのイメージは誤解。取材で訪問した記者は一様に、自分たちが目にしたロシアの姿に喜び、啓発され、少なからず自分を恥ずかしく思った。

ロイター
ニュース

「今夏、最もおすすめの旅行スポットは“オヤジ旅の聖地”三重県!」。三重県が、ユニークな観光キャンペーンを始めた。「訪日外国人」や「女子旅」がキーワードになることが多いなか、中高年男性に狙いをつけた。人気のスポットの伊勢神宮などを擁する三重県が、なぜ、あえて“オヤジ”狙いなのか?

産経新聞
ニュース

オウム真理教の事件をめぐり、麻原彰晃(しょうこう)元死刑囚=本名・松本智津夫(ちづお)=らの死刑執行を受けて行われた後継団体への公安調査庁の立ち入り検査で、麻原元死刑囚の写真の掲示などが確認されたことが7日、関係者への取材で判明した。

産経新聞
2018年7月9日の記事
ニュース

タイ当局は8日、タイ北部チェンライ県のタムルアン洞窟に2週間以上閉じ込められている地元サッカーチームの少年ら13人のうち、4人を救出したことを明らかにした。

ロイター
コラム

政府は人手不足が深刻な農業など5分野を対象として、新たな在留資格を創設する。これにより外国人就労のハードルは大きく下がった。しかし……。

鈴木智也,ニッセイ基礎研究所
コラム

「商品を売る前に自分を売れ」――。このフレーズを聞いたことがあるかと思うが、どのようにしたら自分を売り込むことができるのか。大切なことは、信頼関係を築くこと。お客さんから信頼を得るために、どのようにすればいいのかというと……。

井上敬一,ITmedia
特集

「褒めると育たない」と考える人も多いかもしれないが、本当にそうだろうか。コミュニケーション・ストラテジストの岡本純子さんは「日本企業は“褒め赤字”」と指摘する。時代が変わった今、若い人をうまく動かすためにはどんな考え方が必要なのか。

加納由希絵,ITmedia
連載

スバルは新型フォレスターを7月19日に発売する。フォレスターはスバルブランドの最量販車種となるSUVであり、それに新世代シャシーであるSGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)が導入されたことが今回の最大のポイントだ。では、実際に乗ってみてどうだったかというと……。

池田直渡,ITmedia
2018年7月7日の記事
インタビュー

得意ワザを持て余している人と、それを必要としている人をマッチングさせる「お父さんバンク」が広がりつつある。最大の特徴は、無料のプラットフォームであること。世の中には子育て支援サービスはたくさんあるのに、なぜこの仕組みが広がっているのだろうか。

土肥義則,ITmedia
連載

南半球のオーストラリアで初めて宇宙機関が発足した。同機関の活動や国際協力のために今後4年間で約4100万オーストラリアドルの予算が計上されたのである。今回はオーストラリアの宇宙産業の今を紹介する。

石田真康(A.T. カーニー),ITmedia
2018年7月6日の記事
ニュース

恒例「働きがいのある会社ランキング」の運営企業によると、従業員に「働き方改革」を無理強いしても逆効果だという。上層部と現場層のギャップが広がるばかりでなく、業績も伸び悩むという。改善するには「働きがい」を高めることが重要としている。

濱口翔太郎,ITmedia
特集

「部下を褒めることは、恥ずかしいのでできない」といった上司もいるはず。とはいっても、ダメ出しばかりでは、社内の雰囲気は悪くなるばかり。どうしたら抵抗感なく、褒めることができるのだろうか。

常見陽平,ITmedia
コラム

葬儀業界の“常識”が変わろうとしている。現在、遺体冷却の80%以上をドライアイスに頼っていると言われているが、ドウシシャが発売する吸熱式遺体冷却安置台「メモリアルベッド」ではペルチェ素子によって冷却できるのだという。

大河原克行,ITmedia
2018年7月5日の記事
ニュース

東京医科大に“裏口入学”疑惑が持ち上がっているが、背景にあるのは過熱する医学部人気もあるだろう。「東京医科大は受験生からどのように評価されているのか」「医学部受験の現状はどうなっているのか」を医学部受験の専門予備校に聞いた。

昆清徳,ITmedia
連載

日本代表ロスになっている人も多いだろう。大会終了後、本田圭佑や長谷部誠が代表引退を表明。メンバーの世代交代が進むなか、次期日本代表監督にも注目が集まっている。なぜこうした動きが広がっているかというと、日本サッカー協会の思惑があるようで……。

臼北信行,ITmedia
インタビュー

11年間にわたり「受付嬢」として活躍した後、起業して、オフィスの受付業務を効率化するシステムを開発したディライティッドの橋本真里子さん。彼女は自分の仕事を機械に奪われるどころか、むしろ能動的に仕事の一部を機械に置き換え、自動化したのである――。

向晴香,ITmedia
連載

働き方改革関連法が可決・成立した。国会審議では「高度プロフェッショナル制度(高プロ制度)」の是非が主な争点となったが、同法案がカバーする範囲はもっと広い。法案の概要と施行後にどのような影響が及ぶのかについて考察する。

加谷珪一,ITmedia
ニュース

絶滅危惧種のニホンウナギの稚魚が歴史的不漁となる中、需要が高まる「土用の丑の日」商戦を前に、外食、流通業界で販売取りやめや値上げが相次いでいる。一方、伝統的な日本の食文化を守るため、ウナギ資源回復を進める動きもある。

SankeiBiz
2018年7月4日の記事
ニュース

東京商工リサーチによると、テレビアニメ「マッハGOGOGO」の主人公・三船剛などで知られる声優、森功至氏が経営する声優事務所「オフィスもり」(東京都中野区)が、6月27日に東京地裁より破産開始決定を受けた。

中澤彩奈,ITmedia
ニュース

香港に拠点を置く仮想通貨仲買業者Octagon Strategyでトレーダー長を務めるライアン・ラバグリア氏は、米CNBCのインタビューで、仮想通貨市場の規制が整備されればビットコインの安定した上昇につながると主張した。

中澤彩奈,ITmedia
連載

伊藤忠が18年ぶりに「独身寮」を復活させた。業績低迷を受けて、2000年に社有の寮を売却したのに、なぜこのタイミングで建てたのか。建物は7階建てで、部屋は361室。国内最大級の寮のナカはどうなっているのかというと……。

土肥義則,ITmedia
特集

ANAグループが実施している「Good Jobカード」。長年の取り組みだが、近年急激に利用回数が伸び、2017年には21万回に達した。称賛し合う取り組みがここまで浸透した背景には何があるのだろうか。

加納由希絵,ITmedia
コラム

自分はまだ一人前ではない、もっと現場で技術を学びたいといった理由でマネジメントを嫌がるビジネスパーソンがいます。しかしながら、自分が未熟だからとマネジメントを避けているようであれば、少し考えたほうがいいかもしれません。今回も「銀河英雄伝説」を題材にお話しします。

阿部圭司,ITmedia
ニュース

香港にあるマンションの一室で、その部屋の持ち主が、暗くて狭い寝室の窓を指さした。窓は小さく、塞ぐことも簡単で、彼に言わせれば一酸化炭素中毒になるには格好の部屋だという。

ロイター
2018年7月3日の記事
ニュース

「お気に入りのスニーカーを修理して長く使いませんか?」――そんな提案を靴・バッグなどの修理ショップを展開するリフォームスタジオが始める。革靴やブーツを修理して長く使うサービスは以前からあるが、スニーカー向けに同じようなサービスを提供する意図はどこにあるのだろうか。

昆清徳,ITmedia
連載

先週、働き方改革法案が成立した。といっても、サラリーマンの多くは「どうせ変わらないでしょ」と思っているのでは。日本人の働き方はどのようにすれば変わるのか。筆者の窪田氏は法整備よりも、小学校で行われている「大縄跳び競走の中止」を訴えている。どういう意味かというと……。

窪田順生,ITmedia
インタビュー

2001年にドラフトで日本ハムファイターズに入団。その後、横浜ベイスターズ、福岡ソフトバンクホークスでプロ野球選手としてのキャリアを過ごした江尻慎太郎さん。現役引退後、彼が選んだ道はビジネスマンだった。江尻さんの仕事観、人生観に迫った。

宮本恵理子,ITmedia
ニュース

「ファミリーマート」が大胆な変貌をみせている。外観はファミマの略称で親しまれるおなじみのコンビニエンスストアだが、一歩足を踏み入れると、ディスカウント店「ドン・キホーテ」の店舗なのだ。新たな店舗像を探る共同実験に異業種同士がタッグを組んだ。来店客数が伸び悩み、成長神話に陰りが見えるコンビニ業界。ドンキ化したファミマは台風の目となるか。

SankeiBiz
2018年7月2日の記事
ニュース

クラウド会計システムの開発などを手掛けるfreee(フリー)は7月2日、2019年度の事業戦略を発表し、(1)バックオフィス業務自動化と可視化(2)資金繰り問題解決(3)フロント業務自動化とオートパイロット――の3領域に注力する方針を明らかにした。

中澤彩奈,ITmedia
ニュース

「働き方改革」の時流に逆らうかのように「24時間営業」を止めないコンビニ。その裏では、オーナーに「過労死ライン」の労働を強いている実態がある。そんな中、24時間を止めても純利益を8%増やした京都のオーナーが、メディアの取材に初めて実名で応じた。

北健一,ITmedia
特集

社内表彰などの「褒める制度」を導入している企業はたくさんあるが、それはモチベーションや定着率の向上につながっているだろうか。1000社が導入した「褒め合い」システムを開発した企業に、褒める文化が根付かない理由や称賛の考え方などを聞いた。

加納由希絵,ITmedia
連載

トヨタ自動車が働き方改革にモーターレースを用いるという、非常にユニークな取り組みを行っている。まずは働き方改革の全貌をざっくり分かってもらわないと意味が伝わらないだろう。今回は予備知識編として、働き方改革の俯瞰(ふかん)的な話を書いてみたい。

池田直渡,ITmedia
ページトップに戻る