2015年7月27日以前の記事
検索
2020年9月30日の記事
ニュース

NTTコミュニケーションズは、モバイルSuicaと法人用プリペイドカードを組み合わせて、交通費を含めた経費を自動で精算できる「SmartGo Staple」の提供を始めた。従業員にプリペイドカードを配布し、紐付いたモバイルSuicaを利用してもらうことで、カードで使用した経費や交通費が自動的に経費精算サービスに取り込まれ、容易に経費処理できる。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

テレワークを導入している企業が増えているが、現場で働く人たちはどのように感じているのだろうか。米国と日本のビジネスパーソンに聞いたところ、違いがあって……。

ITmedia
ニュース

企業同士をつなげるビジネスマッチングに芸能プロダクションが乗り出した。タレントの強みや個性といった価値を見抜いて活躍の場を提供してきた企画力や目利き力、人脈を生かせると判断した。

産経新聞
ニュース

 京セラは29日、独自技術を集めたコンセプトカー「Moeye(モアイ)」を公開した。物体を透明に見せる光学迷彩技術で外の映像を投影して“透明化”したダッシュボードや、キャラクターを空間に浮かび上がらせるディスプレーなどを搭載し、未来の車内空間をイメージした。

産経新聞
コラム

新型コロナ感染拡大を受けて、オフィスをあり方を見直す企業が増えている。テレワークを導入したことで面積を狭くしたり、決まった席がないフリーアドレスを導入したり、サテライトオフィスを設けたり。そんな中で、課題もあって……。

藤井薫,ITmedia
ニュース

LINEが野村ホールディングスと組んで開始したLINE証券が好調だ。9月29日の会見で、サービス開始から1年で、口座開設数が累計31万口座に達したことを明かした。さらに2年後の2020年には、「100万口座、営業収益100億円を目指す」(LINE証券 coCEOの落合氏)と打ち上げた。

斎藤健二,ITmedia
2020年9月29日の記事
ニュース

楽天証券は9月29日、これまで1日50万円までだった株式売買手数料の無料枠を拡大し、100万円にすると発表した。12月からの取引が対象。SBI証券は10月1日から、1日あたり100万円の売買まで無料にすると発表しており、こちらに追随した形だ。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 平井卓也デジタル改革担当相は29日の閣議後会見で、行政サービスのデジタル化を一元的に担う「デジタル庁」の発足に向けた準備室を30日に立ち上げると発表した。平井氏が室長に就く。準備室には内閣府や財務省、総務省、経産省など各省庁から集まった約50人のほか、10人の民間有識者が加わる。

産経新聞
ニュース

イオンは、プライベートブランド(PB)から初の生ビールとなる「トップバリュベストプライス富良野生ビール」を発売する。本体価格は1缶350ミリリットルで150円(税別)。一方、税率が引き上げられる第3のビールでは、PB商品の価格を増税後も据え置く。

ITmedia
特集

PayPayが進める新しい働き方「Work From Anywhere at Anytime(WFA)」一部の業務を除いて原則在宅勤務とし、パフォーマンスが発揮できる環境であれば国内の好きな場所、時間に仕事をしていいという。新制度導入と併せて、WeWork Japanと共同設計した新オフィスへの移転を決めた。PayPayが目指す新しい働き方とは――。 CFOの走出雅紀氏と、経営推進本部人事部部長の仙田厚毅氏に真意を聞いた。

上間貴大,ITmedia
ニュース

インターネット技術の革新と、スマートフォンやパソコン、スマートスピーカーの普及によって、今、さまざまな音声コンテンツが世の中にあふれ出している。そこで、ラジオ局も従来の電波を使った放送のほかに、インターネットを介して番組を広める取り組みに力を入れ始めた。音声コンテンツ競争が始まった現代、コンテンツを作り続けてきたラジオ局の底力が試されている。

産経新聞
連載

コロナ禍で外食産業がダメージを受けているなかでも、「唐揚げ専門店」は好調だ。次々に新しい店が誕生しているが、筆者の窪田氏は「唐揚げバブル」を懸念している。どういうことかというと……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

10月のたばこ税の増税を控えたばこメーカーは各銘柄の値上げを発表。「IQOS(アイコス)」「glo(グロー)」「Ploom(プルーム)」といった加熱式たばこ用銘柄や、紙巻たばこの価格はいくらになるのか。各社の値上げ状況をまとめた。

ITmedia
ニュース

NTTは子会社のNTTドコモを完全子会社化する。9月29日早朝に、各紙が報道した。NTTはドコモ株の66%を保有しており、残る34%をTOB(株式公開買い付け)で取得する見通し。

ITmedia
ニュース

「今日は混んでいますか、という電話がとても多かったです」――コロナ禍で換気・消毒などの作業が増える中、人気銭湯「小杉湯」が直面したのはそんな課題だった。そんな中、思いついたのは時間ごとに混雑状況が分かるグラフを、Twitterなどで発信する「オフピーク銭湯」の取り組み。約12年間勤めた外資系広告代理店を辞めて小杉湯に転職したという異色のキャリアを持つ仕掛人、菅原理之さんにその背景を聞いた。

秋山未里,ITmedia
コラム

業務の属人化、在宅勤務による生産性の低下、繁忙期の人手不足など課題が山積する経理部門だが、どう解決すればいいのだろうか。CSアカウンティングの中尾篤史社長による「経理部門の働き方改革のススメ〜業務効率を上げるテクニックを伝授〜」の講演からヒントを探る。

柳谷智宣,ITmedia
特集

注文住宅「ヘーベルハウス」を展開する旭化成ホームズは、コロナ禍を踏まえ、商談や打ち合わせのオンライン化や“新しい生活”に応じた住宅提案を始めている。テレワークに対応するだけではない、そこに暮らす人の「気持ちの間」を重視した家づくりとは?

加納由希絵,ITmedia
ニュース

コロナ禍のもと、事業者が苦しんでいるものの1つが資金繰りだ。そんな中、金融機関からの融資に代わり、スピーディかつ信用が小さくても利用しやすい「ファクタリング」が注目されている。どんなメリットがあり、何に注意しなくてはいけないのか。

家田明,ITmedia
2020年9月28日の記事
ニュース

「ファッションセンターしまむら」を運営するしまむらは10月1日、同社初の直営オンラインストアをオープンする。新型コロナウイルスの感染拡大により外出自粛の傾向が続く中、実店舗での滞在時間を減らし、「忙しくて店舗に行けない」などのニーズに応える。

秋山未里,ITmedia
ニュース

カルビーは、仕事の休息時などに適量を楽しめる包装を採用した新シリーズ「otomo pack」を発売。同社の調査で、テレワーク中の「ひとやすみ」に飲食をして気分転換を図る人が多いことが判明。「一口で食べられる」「手が汚れない」「コンパクトサイズ」を求める需要に応える。

上間貴大,ITmedia
ニュース

ソフトバンクロボティクスは9月28日、飲食店向けに配膳・運搬用ロボット「Servi」(サービィ)を発表した。飲食店での配膳や下げ膳を行い、コロナ禍での非接触対応のニーズに応え、従業員の負担を減らす。2021年1月から、月額料金9万9800円(3年レンタルプラン)で提供する。

秋山未里,ITmedia
ニュース

JTは「ピアニッシモ」ブランドから、加熱式たばこ「Ploom TECH(プルーム・テック)」専用の2銘柄を数量限定で発売する。それぞれを朝用と夜用とし、自宅リビングで気分転換時に香りを楽しむ商品として訴求する。

ITmedia
ニュース

 【北京=三塚聖平】新型コロナウイルスによる影響からの回復が続く中国自動車市場で、米系メーカーのシェアが低迷を続けている。米中対立の長期化を受け、ユーザー離れが起きているためとみられる。中国で開催中の「北京国際モーターショー」では、成長が見込まれる電気自動車(EV)をフォード・モーターが発表するなど巻き返しに向けた動きを見せた。

産経新聞
連載

フェアレディZの復活で、自動車クラスターは大盛り上がり、それは喜ばしいことである。写真を見て、筆者もとても好意的に捉えたし、タイミングさえ間違えなければこれは売れるだろう。日産関連としては久方ぶりの朗報なのだが、ホッとしてはいられない。肝心の母体の調子がよろしくないのだ。

池田直渡,ITmedia
2020年9月26日の記事
ニュース

前政権のアベノミクスが今一つうまく回らなかった大きな要因は、「トリクルダウン」に期待してか成長戦略を粘り強く追求しようとしなかったことにある。新政権は前車の轍を踏んではいけない。

日沖博道,INSIGHT NOW!
2020年9月25日の記事
ニュース

 タカラトミーが販売するミニカー「トミカ」が、誕生から50年を迎えた。これまでの売り上げ台数は累計6億7千万以上にのぼり、2秒に1台近く売れている計算になる。そのトミカの世界を満喫できる「トミカ博」が現在、ひらかたパーク(大阪府枚(ひら)方(かた)市)で開かれている。新型コロナウイルスの影響でこの春のトミカ博は中止となったが、ようやく開催が実現し、待ちかねた大勢の親子が訪れている。昔も今も子供たちをとりこにするトミカ。変わらぬ人気の裏側には、発売以来変わらない、品質と安全性への信念があった。(北村博子)

産経新聞
連載

現時点で最大の話題は「いつ総選挙を行うか」だろう。菅首相は自民党総裁を安倍前首相から9月に引き継いだが、2021年9月にいったん総裁の任期を迎える。菅首相は、その時期までにもっとも良いタイミングで解散・総選挙を行い、総裁・首相としての政治基盤を固めようとするだろう。

神山直樹,日興アセットマネジメント
ニュース

東京ディズニーランドに28日オープンする新エリアが25日、報道関係者に公開された。映画「美女と野獣」や「ベイマックス」をテーマにした施設などで、開発面積は約4.7ヘクタールとTDLの開園以来、最大規模。新型コロナウイルス対策のため、当面は利用人数を制限し予約制とする。

産経新聞
ニュース

 集英社は24日、吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんの漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」の単行本累計発行部数が、10月2日発売の最新22巻で1億部(電子版含む)を突破することを発表した。週刊少年ジャンプで連載された漫画では、鳥山明さんの人気作「DRAGON BALL(ドラゴンボール)」などこれまでに少なくとも7作品が1億部の大台を突破しており、「鬼滅の刃」もそれらの“レジェンド作品”に名を連ねる。

産経新聞
ニュース

 三井住友信託銀行とみずほ信託銀行は24日、両行が請け負っていた株主総会での議決権行使の集計作業で、不適切な事務処理を行っていたと発表した。合わせて1300社超の総会で株主の意見が一部反映されていなかった。株式会社の最高意思決定機関で、株主の権利を奪いかねない事態が生じていた。

産経新聞
ニュース

先日の新聞には、新型コロナウイルスの流行を契機に、菓子メーカー「カルビー」が単身赴任を見直す方針を決めたと書かれていた。テレワークを活用すればどこに住んでいても、遠隔で仕事をこなすことができるからであろう。

ZAKZAK
コラム

新型コロナの感染拡大を受けて、鉄道会社が大ダメージを受けている。利用者数が激減したことで、売り上げが大きく落ち込んでいるわけだが、今後の都市鉄道はどうなっていくのだろうか。

小林拓矢,ITmedia
連載

コロナ禍を機に投資デビューを果たす人々が急増している。ただでさえ資産運用を行っている人の比率が高い米国においても、コロナ禍で数百万もの潜在口座を掘り起こしたと考えると、足元の投資ブームは世界的な動きだ。ただし、景気に波があるのと同様に、株式市場にも波がある。いずれ来るであろう急落への注意が今後求められてくるのかもしれない。この記事を執筆している9月23日は靴みがきの日であるという。この「靴磨き」という言葉は投資とゆかりの深い言葉だ。

古田拓也,ITmedia
連載

コロナ禍を機に「副業人材」を公募する企業が増加している。働く人にメリットがある一方で、企業にとって都合のいい働かせ方となる可能性も。ガイドラインでは労働時間を自己申告で管理し、上限を過労死ラインとしている。雇用側の責任を放棄できるやり方は見直すべきだ。

河合薫,ITmedia
2020年9月24日の記事
ニュース

ゆうちょ銀行の口座から、複数の決済サービスを使った不正出金の被害が相次いでいる問題で、同行の池田憲人社長と田中進副社長が9月24日、記者会見で謝罪した。記者からは被害公表やサービス停止などの対応の遅れが指摘され、池田社長は「少しでも早く公表すべきだった」と回答した。

秋山未里,ITmedia
ニュース

KDDIとauカブコム証券は9月24日、Pontaポイントを使って投資信託を買付できる「ポイント投資」の提供を9月26日から開始すると発表した。1ポイントを1円として、100円以上1円単位で、auカブコム証券が取り扱う投資信託すべてを購入できる。

斎藤健二,ITmedia
インタビュー

さくらインターネットが、2021年1月をめどに東京支社のオフィス(西新宿ビル)を半分以下に縮小する。コストカットが目的というよりは、業務を行うためだけの場からイノベーションを生むためのスペースに変える狙いがあるという。

房野麻子,ITmedia
ニュース

ゆうちょ銀行の口座から複数の決済サービスを使った不正出金の被害が相次いでいる問題で、同行の池田憲人社長と田中進副社長が9月24日、記者会見で謝罪した。池田社長が直接指揮するタスクフォースを設置し、セキュリティの確認、利用状況のモニタリングなど10月末まで“総点検”を行う。

秋山未里,ITmedia
ニュース

日立製作所と日立ビルシステムは、LINEでエレベーターを呼び出しと行き先階を指定できるサービスを開発。国内約1万5000台のエレベーターを対象に、10月16日から受付を開始する。新型コロナウイルス感染拡大で高まる非接触のニーズに応える。

ITmedia
ニュース

楽天は9月24日、ポイントプログラムサービス「楽天ポイント」の発行額が累計で2兆円を突破したと発表した。2019年は年間3200億ポイント以上を発行した。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

加瀬倉庫は、簡単に半個室が設置できるパーティションセットを、10月1日から月額5000円(税別)でレンタルすると発表。20万円(税別)で購入もできる。新型コロナウイルス感染拡大で働き方が変化する中、需要が高まる個室型ワークブースに商機を見いだした。

ITmedia
連載

中国バイトダンスのショート動画アプリ「TikTok」と、米オラクル、米ウォルマートとの技術提携案が今月19日、トランプ大統領の「原則承認」を受けた。しかし、バイトダンス、米企業2社の発表文のニュアンスにずれが生じており、TikTok新会社の立ち位置を巡り、憶測や波乱の芽を生んでいる。

浦上早苗,ITmedia
連載

菅新政権の目玉政策の一つが「デジタル庁」の新設。だが2021年中の設置、時限組織というのは中途半端では。平井デジタル改革相も口にするデジタル大国・エストニアの事例を見ると、便利さにはリスクも伴う。セキュリティ対策も徹底した組織運営が必要だろう。

山田敏弘,ITmedia
ニュース

マスクを外さず顔認証ができる技術を、NECが開発した。10月下旬以降、空港での手続き、オフィスの入退室などの用途向けに提供する。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、顧客から要望が多かったという。

ITmedia
2020年9月23日の記事
ニュース

SBI証券は9月23日、10月1日から株式売買手数料を、1日あたり100万円まで無料にすると発表した。これまでは50万円となっており、楽天証券、松井証券などと同額だった。100万円は、現物株式、制度信用取引、一般信用取引のそれぞれで計算するため、総額で300万円まで無料で売買できることになる。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

クルーズは9月23日、子会社のランク王が行った「たばこ税増税に伴う、たばこに関する意識調査」の結果を公表した。10月1日からの増税を機に「喫煙頻度を変えるか?」との質問に、約半数が「今まで通り吸い続ける」と回答。一方、禁煙済みの人にその理由を尋ねたところ、「金銭的負担」や「喫煙所の減少」などの声が多く挙がった。

ITmedia
インタビュー

例年「内定ブルー」になる学生は多いという。ビッグローブは今年オンライン内々定者懇親会を開き、先輩社員と話す場や内々定者同士の交流機会を用意することで、学生の不安や懸念点の解消に努めている。オンラインでの懇親会は初めての試みで、思わぬハプニングや苦労もあったという。舞台裏を聞いた。

秋山未里,ITmedia
インタビュー

テレワークを実施する企業が増えたので、オフィスに足を運ぶ人が減った。となると、スーツを着ることが少なくなり、革靴を履かなくなり、カバンも不要になり……。などと想像してしまうが、ビジネスリュックは好調に売れているという。その背景に迫ってみたところ……。

土肥義則,ITmedia
連載

コロナ禍を受けた緊急事態宣言以降、働き方は大きく変化変した。リモートワークの急拡大による通勤不要を好意的に捉えた従業員も多いだろう。だが「働き方の変化」は、経営者側から見れば「雇い方の変化」となる。アフターコロナで雇用はどう変わるのか?

中嶋よしふみ,ITmedia
調査リポート

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、大手企業を中心に急速にテレワークなどによる「在宅勤務」が普及するなか、テナント企業のワークプレイスに対する考え方に変化が生じている。

ニッセイ基礎研究所
2020年9月22日の記事
連載

「秋田初の総理大臣」「実はシャイでパンケーキ好き」――。菅総理は好感度の高いキャラで高い支持率を得ているようだが、中小企業の経営者などからブーイングが出ている。どういうことかというと……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

鳥取の味といえば「白バラ牛乳」「白バラコーヒー」。そのパッケージデザインをそのまま使った牛乳パック型ショルダーポシェット2種類を鳥取県倉吉市に本社を置くハンドバッグメーカー・バルコスが製作し16日、発売した。

産経新聞
連載

大戸屋へのTOBを成功させた外食大手のコロワイドが、新潮社に対してブチ切れている。デイリー新潮の記事で、コロワイドが計上している「のれん」に価値はなく、これを「減損」すれば債務超過に陥ると指摘しているからだ。決算書に意図的な間違いがあれば粉飾決算となり、最悪の場合は上場廃止もあり得る。ではコロワイドの決算書は適正なのだろうか。今回は公認会計士の立場から「減損テスト」について解説してみたい。

村上裕一,ITmedia
2020年9月21日の記事
連載

原稿を書く側にしてみると非常に困るクルマだ。何か得意な芸があって、そこに集中して説明すれば伝わるというクルマではなく、オールラウンダー型の車両なので良いところを挙げていけばキリなく、それを全部書いていては冗長になる。かといって端折ると正確ではなくなる。正直だいぶ困っているのだ。

池田直渡,ITmedia
連載

大戸屋ホールディングス(以下、「大戸屋」)への敵対的TOBを成功させ、ほとんどの経営陣を入れ替えると公表した外食大手コロワイドが場外乱闘に巻き込まれている。デイリー新潮が7月に公開した「コロワイドは債務超過に陥りかねない」という記事が原因だ。

村上裕一,ITmedia
2020年9月20日の記事
ニュース

今回のコロナ禍で日本企業が、高い興味を感じているのは、DXです。先だって私が講演したセミナー参加者のアンケートでも調達部門のDXやIT活用に対する関心は、非常に高いことが結果として出ています。 それでは調達購買部門のDXはどのように進んでいくでしょうか。

野町直弘,INSIGHT NOW!
2020年9月19日の記事
ニュース

暗号資産において2020年のトピックは分散型金融(DeFi)だ。夏以降、DeFi関連のトークンが急速な盛り上がりを見せ、DeFiに費やされる資金も急速に増加している。一方で、この盛り上がりで思い出すのは、17年に大ブームを巻き起こしたICO(イニシャル・コイン・オファリング)だ。1週間で、コピーしてトークンを売り出し、売り抜けるという、芸術的な手法を取ったスシ(寿司)スワップを例に、DeFiのブームの光と闇を探る。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

東京商工リサーチは、主要百貨店70社の2019年度決算の調査結果を発表。売上高合計は5兆6186億1700万円と、前期より1824億7500万円減少(前期比3.1%減)した。調査開始以来、4期連続の減収となった。また、純利益の合計は、前期の660億9700万円から大幅に減少し、58億4700万円(同91.1%減)だった。

ITmedia
2020年9月18日の記事
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大で地域経済にも逆風が吹く中、大阪府柏原市が地場名産のブドウを守ろうと、ネットを活用した支援策に取り組んでいる。夏から秋にかけての風物詩でもあるブドウ狩りは団体客の多くがキャンセルとなり、直売所の来客も大きく減ることが懸念されるためだ。オンラインブドウ狩りやネット販売会社との連携など、新たな取り組みで地元名産のピンチ脱却を後押しする。(大島直之)

産経新聞
ニュース

 武田良太総務相は18日、携帯料金の引き下げ率について「1割とかいう程度だったら改革にならない」と述べた。そのうえで「諸外国は競争市場原理を導入して70%から下げている」とも語り、各社に検討を迫る考えを示した。菅義偉首相と首相官邸で面会後、記者団に答えた。

産経新聞
ニュース

東京商工リサーチは9月18日、上場企業における「新型コロナウイルスによる業績上方修正」調査結果を発表した。業績を上方修正した上場企業は、全体の4.9%にあたる186社だった。7月以降の開示が7割を占め、コロナ禍の長期化が見込まれる中で、企業業績への影響も明暗が鮮明になってきた。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

三菱地所は、東京駅前の常盤橋地区に高さ390メートルの超高層ビルなどを建設するプロジェクトの概要を発表した。街区の名称は「TOKYO TORCH」。日本一の高さとなるビルなどを整備し、「日本を明るく元気に」する街を目指す。その詳細とは……

加納由希絵,ITmedia
インタビュー

新型コロナウイルスの感染拡大は映画業界にも大きな影響を及ぼしている。配給会社ラビットハウスの増田英明社長は「日本では小さな配給会社でも生き残ることができる」と語る。日本の映画業界は毎年2000億円の興行収入を維持していて、小規模な配給会社がそのうちの10%のシェアを奪い合う一定のマーケットがあるからだ。中小の配給会社がコロナ禍をどのように生き抜くのか。増田社長に戦略を聞いた。

田中圭太郎,ITmedia
連載

JR西日本は夜行観光列車「WEST EXPRESS 銀河」の運行を開始、JR九州も昼行観光列車「36ぷらす3」を運行開始予定だ。それぞれに旅客をひきつける特長がある。価格帯はミッドレンジ。ローエンドの価格の観光列車が多い中、中価格帯の試金石となりそうだ。

杉山淳一,ITmedia
連載

9月7日のドコモ口座による銀行預金の不正出金問題がくすぶり続けている中、16日にはSBI証券の顧客口座から、不正に計9860万円が引き出される事件が発生した。今回は、これらの不正出金問題を振り返りつつ、巷で見過ごされがちなもう1つの危ない現実についても確認したい。

古田拓也,ITmedia
連載

「メガネスーパー」を展開するビジョナリーホールディングスは、完全リモートで度付きメガネを作れるサービスを開始。難しいサービスが実現できたのは“熟練の接客力”を活用したから。コロナ禍の不便解消だけでなく、顧客層やサービスの拡大にもつながる。

加納由希絵,ITmedia
ニュース

コロナ禍にあって営業のやり方が激変している。対面が難しくなり電話やオンラインがメインに。それは、資産額が1億円を超える、いわゆる富裕層と呼ばれる人たちに対しても同様だ。

斎藤健二,ITmedia
コラム

リモートワークが難しいとされる経理業務。経理業務に関するソリューションを提供しているファーストアカウンティングの森社長は、課題として「多すぎる勘定項目」と「紙の請求書」を挙げる。リモートワークやBPOを進めるにはどうすればいいのだろうか。

柳谷智宣,ITmedia
2020年9月17日の記事
調査リポート

レジェンダ・コーポレーションの調査によると、テレワークを実施する人の約7割が、チーム内のコミュニケーションの量について「ちょうど良い」と回答。一方で、3割以上がチーム外の社員とは「基本的に連絡を取らない」と回答している。

ITmedia
ニュース

紙の雑誌の販売額が落ち込む中、クロスワードや間違い探しなどの問題を掲載したパズル雑誌が気を吐いている。在宅時間が増えたコロナ禍の巣ごもり需要で売り上げを伸ばした雑誌も目立つ。

産経新聞
ニュース

みずほ銀行でも、過去に複数の決済サービスを介して、みずほ銀行の預金口座から不正に出金される被害が発生していたことが明らかに。具体的な決済サービス名、時期、被害額などは明かしていない。

ITmedia
連載

米政府によるファーウェイへの半導体輸出規制が強化された。同社が半導体を入手できなくなれば、シェアトップを誇る5Gの機器にも打撃となる可能性がある。5Gを巡る勢力図は米国の介入によってどう変化しているのか。韓国のサムスンも存在感を見せ始めている。

山田敏弘,ITmedia
コラム

視覚障害を持つ人々ができる限り健常者と同じ自立した生活ができるよう、印刷物の文字を読み上げたり、服の色や紙幣の額を識別することができる小さなウェアラブルデバイス、オーカムマイアイ。衝突回避システムの先駆者であるモービルアイの創業者が立ち上げた、イスラエルのユニコーン企業オーカムが作り上げた。

新井均,ITmedia
2020年9月16日の記事
ニュース

複数の決済サービスを使った不正出金の被害が相次いでいることを受け、ゆうちょ銀行が9月16日に記者会見を開き、被害件数は109件で被害総額は1811万1000円(同日午後時点)と発表した。本人確認で二要素認証を導入していないサービスでは、新規口座の連携と各口座へのチャージを停止している。

秋山未里,ITmedia
ニュース

SBI証券は9月16日、不正アクセスにより顧客口座から9864万円が流出したと発表した。被害にあったのは6口座。出金先のゆうちょ銀行および三菱UFJ銀行と、連携して対応を進めている。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

三井不動産と三井不動産ホテルマネジメントは、寺とホテルが一体となった「三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺」を9月28日に開業する。「朝のお勤め体験」など独自の企画も展開していく。500年の歴史がある寺院を次代へと継承する社会的な使命を果たすとしている。

ITmedia
ニュース

ヤフーは、パスワードを使わないログイン方法を設定しているユーザーが、月間ログインユーザーID数の半数以上となったと発表。同社の調査では、60%以上が「複数のサービスでパスワードを使いまわしている」と回答している。パスワードの利用をやめさせたい理由とは。

上間貴大,ITmedia
ニュース

日本時間16日早朝に行われたアップルの新製品発表イベントでは、期待された新型iPhoneの発表はなかった。例年、iPhoneは9月に発表され同月発売となっていたが、アップルは次のiPhoneの発売が遅れることを予告していた。業界では、5Gに対応し10月上旬に発売されるとの見方が強い。

ITmedia
ニュース

ドコモ口座から始まった不正引き出しは、PayPay、LINE Pay、メルペイ、Kyashなど数多くの決済サービスにも広がっている。15日に高市早苗総務大臣は、「ゆうちょ銀行が提携している12社の即時振り替えサービス業者のうち、既に(ドコモ口座を含む)6社で不正出金の被害が発生している」と話しており、そのうちの5社が判明した形だ。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 経団連は15日、会員企業の令和3年春入社の大学生の就職・採用活動に関する調査結果を発表した。新型コロナウイルス感染拡大の中で、92.9%の企業がテレビ会議システムなどを使ったオンライン面接を実施したうえ、全体の63.8%の企業では最終面接を含めてすべてをオンラインにしたと回答。例年とは全く異なる採用活動を余儀なくされた格好だ。

産経新聞
ニュース

夏のボーナスを手にして一喜一憂したビジネスパーソンも多いだろうが、民間の主要企業はどのくらい支給したのか。資本金10億円以上かつ従業員1000人以上の390社に聞いた。厚労省調べ。

ITmedia
インタビュー

無人駅の「土合駅」(群馬)で、ちょっとユニークな試みが行われている。駅の使われていないスペースに、グランピング施設を設置。また、きっぷ売り場でカフェをオープンしたところ、想定以上の人が訪れたのだ。運営を支援しているJR東日本スタートアップの担当者に話を聞いたところ……。

土肥義則,ITmedia
ニュース

LINE Payは9月16日、決済サービス「LINE Pay」において、ゆうちょ銀行から不正な引き出しを確認したと発表した。件数は2件、被害総額は49万8000円。併せて、16日の8時55分頃から、ゆうちょ銀行の新規口座登録とチャージを一時停止する。

斎藤健二,ITmedia
連載

中国が、子どものプログラミング教育用ツールであるスクラッチ(Scratch)のWebサイトをブロックした。2020年8月13日に中国からスクラッチのWebサイトが使えなくなり、その後も一部の中国ユーザーによる書き込みが続いていたが、9月中旬にはそれも途絶えてしまった。

星暁雄,ITmedia
2020年9月15日の記事
ニュース

決済サービスを運営するKyash(東京都港区)は9月15日、ゆうちょ銀行およびイオン銀行の口座から、Kyashアカウントへの不正な引き出しを確認したと発表した。確認されている被害総額は、ゆうちょ銀行からが3件、23万円、イオン銀行から1件、30万円。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

大阪・新世界の老舗フグ料理店「づぼらや」が15日、新型コロナウイルスなどによる営業不振で、創業100年の歴史に幕を下ろす。巨大なフグのちょうちん看板は……。

産経新聞
ニュース

GMOインターネットグループは「さよなら印鑑キャンペーン」を実施している。特設ウェブサイトでは「みんなの『無駄ハンコ実態調査』2020」という意識調査を行っていて、9月15日現在、脱ハンコ賛成派が約6万4600票と反対派より多くなっている。キャンペーン期間は9月30日まで

ITmedia
ニュース

シャープは9月14日、自社のECサイト「COCORO STORE」で、小さめサイズの不織布マスクを個人向けに販売すると発表した。1箱50枚入りで、価格は2980円(税別・送料別)。4月に販売した「ふつうサイズ(約175ミリ× 95ミリ)」と同様、抽選方式にて販売する。初回抽選日は9月23日で、週5000箱を販売予定だという。

ITmedia
ニュース

 NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用し、不正な預金引き出しが見つかった問題で、ドコモは15日、新たに23件、計134万円の被害を確認したと発表した。これまでの被害は同日午前零時時点で計143件、総額2676万円となった。

産経新聞
ニュース

デジタルマーケティングの支援を行うアンダーワークス(東京都港区)は9月15日、国内の主要マーケティングテクノロジーを分類してまとめた「マーケティングテクノロジーカオスマップ JAPAN 2020」を公開した。コロナ禍を受けて、マーケティングや営業の手法が対面からオンラインに急速にシフトしてきており、関連のサービスが大きく伸びた。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

大手銀行や地方銀行、信用金庫などが参加するスマホ決済サービス「バンクペイ」は、9月14日に新規口座登録を停止した。また、登録済み口座であっても、一部金融機関において決済サービスを停止した。運営元の日本電子決済推進機構が発表した。

ITmedia
ニュース

 自民党の新総裁に14日、菅義偉(すが・よしひで)房長官が選出されたことで、世界的にも高水準とされる日本の携帯電話料金の値下げをめぐる議論の活発化が予想される。値下げは総務相経験もある菅氏の肝いりの課題で、首相として、さらに踏み込んだ政策を打ち出す可能性もある。消費者にとっては朗報だが、電波利用料の見直しまで言及された携帯大手は、戦々恐々としている。

産経新聞
ニュース

楽天証券は9月28日から、国内株式手数料を優遇する「大口優遇」について達成条件を大幅に緩和する。条件を達成すると、その後の3カ月間、株式の取引手数料が10万円まで0円になったり、信用取引手数料が0円になるなどの優遇が受けられる。

斎藤健二,ITmedia
コラム

2001年前後のITバブル、08年のリーマンショックなど、環境変化が起きると必ずといっていいほど、オフィスの再構築が起きてきた。新型コロナが引き起こした「オフィスの再構築」も定番の流れといえるが、特殊な側面もある。

金英範,ITmedia
2020年9月14日の記事
調査リポート

ライムライト・ネットワークスの調査結果によると、リモートワークについて47.0%が「状況に応じてリモートワークを選択できる柔軟性を持ちたい」、28.1%が「リモートワークがスタンダードになり、ずっとリモートワークを続けたい」と回答。4人に3人はリモートワークに積極的と判明した。

秋山未里,ITmedia
ニュース

日清食品ホールディングスは開発した宇宙食4品が宇宙日本食に認証されたと発表した。4品を含む宇宙日本食7品が、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在予定の宇宙飛行士、野口聡一氏の携行品として提供される。いずれもISS内で給湯可能な70度程度のお湯で作ることができる。無重量空間で飛び散らないよう一口大の塊状麺を採用した。スープやソースも粘度を高めた。

ITmedia
ニュース

NTTドコモは9月14日、全国の地方銀行などで決済サービス「ドコモ口座」を使った不正出金の被害が相次いでいる問題について、最新の被害状況を発表した。被害に遭った口座数は、連携する銀行のうち11行にある120件の口座で、被害総額は約2542万円(14日午前0時時点)。

ITmedia
連載

トヨタがオンラインの中古車販売サイトを立ち上げた。実績のある安い中古車を入り口に、徐々に高価格な中古車へ広げていくとトヨタはいうが、筆者は中古車だけのはずはないと思っている。新車だって対象にしない理由はないし、実質的に新車に近いは新古車などはすぐに対象に入ってくるはずだからだ。

池田直渡,ITmedia
2020年9月11日の記事
ニュース

はとバスは稼働していないバスを迷路に見立てたバス迷路や、車内換気体験などを盛り込んだコースを発売した。換気体験などを通してバスの安全性をアピールしたい考えだ。GoToトラベル東京除外期間中は2000円引きの特別価格で販売する。

ITmedia
インタビュー

新型コロナウイルスの影響によって多くの外食企業は厳しい状況に追い込まれている。そんな中、既存店売上高で前年同月比を伸ばしたのがWAGYUMAFIAだ。インバウンド客を失った中でどんな戦略を取ったのか。代表の浜田寿人に話を聞いた。

田中圭太郎,ITmedia
ニュース

ホンダは、今秋にフルモデルチェンジを控える軽自動車「N-ONE(エヌワン)」の新型モデルを特設サイトで公開した。特徴的なデザインを踏襲しながら、N-ONEらしさをさらに強調。走行性能も高めて運転の楽しさを追求した。

ITmedia
ニュース

 NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用して不正な預金引き出しが行われた問題は、世の中が便利になる一方で危うさを増すデジタル社会の現状が浮き彫りとなった。セキュリティーに詳しい関係者からは「あのドコモですらこのレベルか」との指摘も上がる。スマートフォン決済の分野は、金融とは無縁だった業界からの新規参入も多く、今回の問題が氷山の一角である可能性もぬぐえない。

産経新聞
ニュース

 NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った、銀行預金の不正引き出しが見つかった問題で、被害を受けた66件はすべて、被害者の銀行口座から本人が開いていないドコモ口座に出金された事例だったことが10日、分かった。ドコモのスマートフォン決済などを利用したこともないような人が、被害にあっていたことになる。

産経新聞
連載

SNSにおける米国株ファンの発信や、初心者向けの米国株投資本の出現などによって、日本の個人投資家にとっても、米国株投資が近年一層身近な投資体験となっている。しかし、S&P495とS&P500、そしてGAFAMを比較すると、「米国株がコロナからいち早く立ち直った」という触れ込みの”ウソ部分”が分かる。

古田拓也,ITmedia
連載

Web会議システムの「Zoom」で参加者の表示を並べ替える新機能が加わり、“上座”指定ができると話題になった。それほどリアルの世界で上座問題を気にする人が多いということだ。コミュニケーションで大事なことはWebでも同じ。その基本的なポイントとは……

河合薫,ITmedia
2020年9月10日の記事
ニュース

全国の地方銀行などで決済サービス「ドコモ口座」を使った不正出金の被害が相次いでいる問題で、NTTドコモの丸山誠治副社長は9月10日、記者会見で本人確認が不十分だったと謝罪した。一因には、競合他社との回線契約数獲得争いの中で、ドコモ回線契約者(ドコモユーザー)以外にもサービスを開放する戦略を取ったこともあるようだ。

秋山未里,ITmedia
ニュース

LINEヘルスケアは、オンライン診療サービス「LINEドクター」の提供を11月から開始すると発表した。医療機関向けに、導入費用や月額費用が無償で利用できるプランの事前受付も開始する。政府は新型コロナウイルス感染拡大を受けオンライン診療の規制を緩和しているが、利用者の導入ハードルの高さなどが課題となっていた。

ITmedia
連載

猫による経済効果は、日本では2016年に2兆円超との試算があったが、中国は空前の猫ブームで、日本よりはるかに大きな中国版ネコノミクスが形成されている。猫SNSや猫ゲーム、デジタルコンテンツ市場に加え、今年8月には大規模な「エア猫投資詐欺」が発生。今回は、この投資詐欺の全貌と背景をお伝えしたい。

浦上早苗,ITmedia
ニュース

全国の地方銀行を中心に、ドコモの決済サービス「ドコモ口座」へ不正に入金される被害が相次いでいる。では、同様に銀行口座とひも付けて入金が可能な決済サービスでは、同様のことは起こらないのか。PayPayを運営するペイペイと、メルペイに聞いた。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

利害関係のある相手がいる状況で、自分と相手の利益を考え、最適な行動を決めるための思考法を「ゲーム理論」と呼ぶ。不確実性の高い現代において、経営層や管理職はどのようにゲーム理論を活用すればよいのか。米国・カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院で准教授・鎌田雄一郎氏に聞いた。

森永康平,ITmedia
ニュース

ガートナー ジャパンは9月10日、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル2020年」を発表した。それによると、現在「過度な期待」の頂点に位置しているのが新しい携帯電話通信規格の「5G」だった。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

くら寿司は「鬼滅の刃」のキャラクターをモチーフにした商品4品を期間限定で発売する。また、一部店舗では、従業員が登場キャラクターの法被を着用して業務にあたるという。6月に実施したタイアップ企画では、平日の売り上げが過去最高を記録した。

ITmedia
ニュース

 NTTドコモは9日、電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出しが発覚し、ドコモ口座と連携する計35の銀行全てと新規のひも付けを停止することを明らかにした。これまでに少なくともゆうちょ銀行や地方銀行など10行で被害を確認。ドコモなどは実態の把握を急ぐとともに、預金引き出しに必要な本人確認の厳格化などの検討を始めた。

産経新聞
ニュース

新型コロナ感染拡大を受けて、オンライン会議を導入した企業も多いはず。爆発的に普及した「Zoom」に新機能が搭載され、リモート会議でも「上席設定」ができる。新しい生活様式に伴い、新たなビジネスマナーも生まれるのだろうか?

増沢隆太,INSIGHT NOW!
連載

アマゾンなどのECサイトや飲食店情報サイトなどで「やらせレビュー」が問題になって久しい。コロナ禍でECを利用する人も増える中、アマゾンがやらせレビューを大量に削除したことも話題に。消費者をだますレビューはどのような手口で投稿されているのか。

山田敏弘,ITmedia
インタビュー

クラッソーネは2011年設立、解体工事や外構・エクステリア工事などのマッチングサービスを行う企業だ。本社のある名古屋に加えて、東京、屋久島の計3カ所に拠点を構え、理念「豊かな暮らしで人々を笑顔に」を軸にユニークな施策を導入している。

人事実務
2020年9月9日の記事
ニュース

コインチェックは9月9日、2020年度内のサービス開始を予定している「NFTマーケットプレイス」にて、人気ゲーム「マインクラフト」で利用できるNFTの取り扱いを目指すと発表した。シンガポールのEnjin Pteと連携し、同社の「Enjin Platform」を通じて発行されたマインクラフト向けNFTを扱う。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

福岡県の酒造メーカーいそのさわが「チロルチョコきなこもちに合う日本酒」を9月16日に発売する。前回販売した「チロルチョコミルクに合う日本酒」が好調だったことを受け、第2弾を展開する。日本酒の国内消費が年々減少する中、話題性を高めて日本酒の需要を拡大させる狙い

上間貴大,ITmedia
ニュース

NTTコミュニケーションズが、手をかざすだけで入退室できるデジタル社員証「Smart Me」の提供を始めた。ICカードリーダーに触れることへの不安を払拭でき、社員証の発行・管理、廃止にかかるコストも削減できるという。

秋山未里,ITmedia
ニュース

医療用途などで不織布を販売する前田工繊(福井県坂井市)は、自社製不織布「スプリトップ」を使用したオリジナルマスクの販売を9月7日からAmazonで始めた。マスクの消費者向け販売は初めてで、ウイルスを含んだ飛沫や微小粒子状物質「PM2.5」を99%遮断する性能をもつ。

ITmedia
ニュース

 テレビ番組を放送と同じ時間にインターネットでも流す「同時配信」が広がりを見せている。3月から試行が始まったNHKの新サービスの申込件数はすでに80万件を突破。10月からは日本テレビが時間帯を限定した同時配信の実験を行う予定だ。ただ、現在約18時間実施しているNHKのような常時化は民放にとって難しい。最大の課題として、識者は著作権などの権利問題を挙げている。

産経新聞
コラム

コロナを機に普及した在宅勤務だが、緊急事態宣言が解除されてからオフィス出社へと戻す企業も相次ぐ。しかし、今後は在宅勤務だけではなくテレワークを実施していくことが、企業にとって生き残りの術であることは明らかだ。そこで、今回はテレワークの実施に必要不可欠ともいえる「フリーアドレス」のポイントを解説する。

高橋実,ITmedia
2020年9月8日の記事
ニュース

 ロボットベンチャーのオリィ研究所(東京都港区)と、橋梁や建築鉄骨の設計据え付けの川田テクノロジーズは8日、難病や重度障害による外出困難者でも遠隔操作でコーヒーが入れられる「テレバリスタロボ」を共同で開発したと発表した。障害者の社会参加を促すだけでなく、新型コロナウイルス感染症の影響で人員の確保が難しい飲食業界でも活躍しそうだ。

産経新聞
ニュース

 江藤拓農林水産相は8日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた飲食業界を支援する「Go To イート」のプレミアム付き食事券の販売が、早ければ9月中旬からになると明らかにした。一方、赤羽一嘉国土交通相は同日の会見で、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の旅行先の土産物店などで利用できる地域共通クーポンについては、10月1日から利用可能にすると明らかにした。

産経新聞
ニュース

この数カ月、暗号資産業界で話題なのがDeFiだ。DeFiは「ディーファイ」と読み、Decentralized Finance、分散型金融の略。銀行など、従来の金融分野のサービスを、ブロックチェーンとその上で動くプログラムで実現するものとされている。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 イオングループのコックスは、ファッションマスク専門店をオープンした。ファッション性や機能性に特化した200種類以上のマスクや、関連商品を取りそろえる。今後は、その場で好きなデザインを選び、オリジナルマスクを作成できるサービスを導入する予定だという。

ITmedia
ニュース

JAL傘下のLCCジップエアは、9月12日より東京ーソウル線を貨物専用便として就航すると発表。韓国からの機械部品などを運ぶ。ソウル線は旅客便としての就航を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で延期を発表していた。旅客便は9月中の就航を目指している。

ITmedia
ニュース

 外食大手のコロワイドが定食チェーンの大戸屋ホールディングス(HD)に対して行っているTOB(株式公開買い付け)が8日に2度目の募集期限を迎える。今回のTOBは大戸屋HD経営陣が反対を表明している敵対的TOB。コロワイドが示した買い取り価格は大戸屋HD株の7日の終値(2954円)を上回っているが、約6割を占める個人株主の動きは読み切れず、攻防の勝敗は予断を許さない。

産経新聞
連載

新総理候補の菅氏の地元で進む、カジノを含む統合型リゾート誘致計画が新型コロナなどの影響で暗礁に乗り上げている。巨大ハコモノよりも持続可能性の高い「分散型リゾート」にシフトする好機だ。コロナ時代の宿泊スタイルとして注目される分散型のメリットとは?

窪田順生,ITmedia
2020年9月7日の記事
ニュース

LINE傘下で暗号資産取引所「BITMAX」を運営するLVC(東京都品川区)は9月7日、最大7万円相当の暗号資産がもらえるキャンペーンを開始した。毎週の暗号資産購入などの条件を満たすと、LINE独自の暗号資産「LINK」をプレゼントする。

ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスの流行で在宅勤務など働き方が見直される中、副業への注目が高まっている。コロナをきっかけに企業が業務を見直し、外注可能な仕事が浮き彫りになったことに加え、働く側も通勤時間が無くなって生まれた時間を有効活用したいというニーズが生じているからだ。社員の副業を認めるだけでなく、副業人材を受け入れる大手企業も出始めた。ただ、労働時間の管理など新たな課題も生まれている。

産経新聞
ニュース

シャープは、同社の空気浄化技術「プラズマクラスター」について、空気中に浮遊する新型コロナウイルスの減少効果があることを実証した。長崎大学などと実験を行い、プラズマクラスターイオンの照射によってウイルスが90%以上減少することを確認したという。

ITmedia
ニュース

若者の間で暗号資産(仮想通貨)に関する関心が高まっているようだ。暗号資産取引所大手のbitFlyer(東京都港区)が行った調査によると、日本だけでなく、米国、欧州でも、新規口座開設者の年代で、最も多かったのは20代だった。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

オリエンタルランドは、買い物袋を10月1日から有料化すると発表した。一律20円(税込)で販売する。これまでの買い物袋同様、バイオマス素材を40%配合し、環境に配慮したものだという。

ITmedia
調査リポート

緊急事態宣言下でのテレワーク中に不安を感じた点は、管理職が「部下の業務推進(業務実施状況)」(50.0%)「部下とのコミュニケーション」(49.3%)、だった一方で、一般職は「同僚との連携」(51.0%)、「自身の業務推進」(48.0%)、「会社の将来」(47.7%)だった。管理職と一般職の温度差が浮き彫りになっている。

ITmedia
連載

商用車と商用車ベースのクルマにはまた独特の良さがあって、筆者もそういう世界は聞きかじり程度に知っている。こんな世界にこの8月、ニューカマーとして日本市場にやってきたのがこのシトロエン・ベルランゴである。いろいろ覚悟ができる人にとって、ノア/ボクシーを避けつつ、家族をもてなすクルマという意味での存在価値はそれなりに高い。さらにいえば、運転することの楽しさも放棄しないで済む。

池田直渡,ITmedia
ニュース

コロナ禍によってリモートワークに移行した企業は数多い。緊急事態制限が解除された今も、企業の働き方は「全員出社」から「出社とリモートワーク併用」が増加している。しかし、仕事によってはなかなかリモートでの業務が難しい。代表的な職種の1つが経理だ。

斎藤健二,ITmedia
2020年9月5日の記事
ニュース

「会社を買う」という言葉をよく見るようになった。「M&A」のマッチングサイトの広告もよく見かけるようになり、ここにきて一気に身近に感じるようになった気がする。 「サラリーマン」が会社を買うのは、大丈夫なのか?

猪口真,INSIGHT NOW!
ニュース

この夏、山のてっぺんに登場したブランコが絶景とスリルを味わえると人気を呼んでいる。香川と徳島の県境にある雲辺寺(うんぺんじ)山(標高927メートル)の麓と山頂を結ぶ「雲辺寺ロープウェイ」の運行会社が設置した。

産経新聞
2020年9月4日の記事
ニュース

キユーピーは、コロナ禍で高まるストック需要や内食需要に対応するため、調味料や、長く保存できる総菜をなどを新事業として展開すると発表。9月16日に1本あたり40%以上の野菜が含まれた調味料を発売する。今後は、色味や風味を保ちながら30日間の保存ができる総菜や、殻をむいたゆで卵などを販売していく。2024年までに売上高150億円規模を目指す。

ITmedia
ニュース

Zoomに、参加者の表示レイアウトを変更できる「カスタムギャラリービュー」が追加。ネットでは「部長や役員を上座に表示させる」ことが可能になるのでは? という声が上がっている。

秋山未里,ITmedia
ニュース

傘のシェアリングサービス「アイカサ」の設置場所が拡大している。9月2日までにJR山手線線12駅に82台の設置を完了した。主な利用者層は20〜40代。通勤通学での需要を見込み山手線での設置を拡大した。また、環境省と連携し、熱中症警戒アラートが発表された日は、無料で使えるサービスも実施している。

上間貴大,ITmedia
ニュース

 世界でも数少ない日本メーカーがトップシェアを誇るデジタルカメラ業界が、新型コロナウイルスの影響で窮地に立たされている。カメラ付きのスマートフォンの普及で安価なコンパクトデジカメが淘汰(とうた)される中、新型コロナ感染拡大に伴う外出自粛で撮影機会が奪われ、根強いファンの多い一眼カメラなど高級機の需要まで減少しているのだ。各社はユーザーのつなぎ留めを狙い、高機能化や動画撮影の充実で生き残りを図っている。

産経新聞
ニュース

 【ワシントン=塩原永久】3日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急落し、前日比807.77ドル安の2万8292.73ドルで取引を終えた。株価を押し上げてきたIT株を中心に高値警戒感から売りが膨らみ、下落幅は一時1000ドルを超えた。

産経新聞
インタビュー

デンマークに拠点を置くスタートアップ「Corti(コルティ)」が、注目されている。緊急度が高い「救急医療部門」向けにAIサービスを提供していて、将来ユニコーンになる可能性が高い企業に贈られる「Future Unicorn Award 2020」を受賞した。どんなサービスを提供しているのかというと……。

小林香織,ITmedia
連載

富士山静岡空港を利用した。コンパクトで機能的、FDAという拠点会社があることも強みだ。しかし、アクセス鉄道がない。空港駅はリニア工事問題で引き合いに出された不運もあった。新幹線ありきの計画を見直し、静岡県民のために最も良いルートを検討してもいいのでは。

杉山淳一,ITmedia
連載

「投資の神様」という異名を持つ、ウォーレン・バフェット氏の「バークシャー・ハサウェイ」が、8月31日に三菱商事や伊藤忠商事といった、いわゆる「5大商社」の発行済株式総数の5%超を子会社で取得したという。5大商社の株価は、この発表が行われた31日以降、値上がりを続けた。なぜ、バフェット氏は日本の商社に目をつけたのだろうか。

古田拓也,ITmedia
コラム

AIを活用したい企業にとって怖いのは、従来のシステム開発や運用とは異なるリスクを抱えている点だ。大手企業であっても足をすくわれてしまうケースも珍しくない。過去の失敗例から、注意点を考えてみよう。

小林啓倫,ITmedia
2020年9月3日の記事
連載

コロナ禍を機に活気づく中国のEV業界。米市場へ上場した中国EVメーカーには、2018年上場の蔚来汽車(NIO)、20年7月30日上場の理想汽車、そして8月27日に米ニューヨーク証券取引所へ上場した小鵬汽車がある。小鵬汽車の何小鵬CEOは6月、三国志の呂布にテスラのイーロン・マスクCEOを、そして呂布と戦う3人に米上場3社のCEOを例えた投稿を行った。ここでは同氏の投稿の意図を紐解いていく。

浦上早苗,ITmedia
ニュース

JR東日本は9月3日、2021年春のダイヤ改正で首都圏の多くの路線で終電を30分程度繰り上げることを発表した。深夜の利用客の減少や、終電後の保守作業員の負担軽減につなげる狙いがあるという。

ITmedia
ニュース

 ベンチャー企業の資金調達手段として、株式投資型クラウドファンディング(CF)に注目が集まっている。非上場企業がCFサイトを通じて不特定多数の人から少額ずつ資金を集める手法だ。新型コロナウイルスの感染拡大で景気が落ち込む中、金融機関による融資や、ベンチャーキャピタル(VC)からの出資によらない新たな資金調達手段として利用する企業が増えている。

SankeiBiz
連載

グロース株相場はいつまで続くのか、バリュー株はどうなるのか、といった質問が増えている。金利水準との関係などを話題として、どのような推移となるかを考えるアプローチもある。しかし、個人投資家にとってグロースかバリューかは重要ではない。

神山直樹,日興アセットマネジメント
連載

コロナ禍で世界的にペット需要が拡大している。日本のペットショップでは、犬猫が品薄に。価格も高騰している。近年、子犬や子猫をむやみに量産することを規制する動きが進んだ事情もある。経済停滞が続けば、世話できなくなる人が続出する懸念も出てくる。

山田敏弘,ITmedia
2020年9月2日の記事
ニュース

ソフトバンクは佐川急便と共同で、自動走行ロボットを活用した配送サービスの実証実験を行うと発表。実施は9月以降の予定で、東京都港区の竹芝エリアで行う。物流業界の人手不足の解消と、新型コロナウイルス感染防止の観点から、非対面・非接触の配送サービスの実現を目指す。

ITmedia
ニュース

日経リサーチなどの調査によると、新型コロナウイルスの感染リスクを心配し、職場に安心して出かけられないと回答した人が46.6%だった。うち55.5%は1000人以上が勤める大規模な職場で勤務していた。ウイルスの付着に気を配っている場所は「ドアノブ」が61.5%と最多。

ITmedia
ニュース

LINE MUSICは運営する音楽配信アプリを大幅に刷新した。利用者の視聴傾向から好みの楽曲を提案する機能のほか、カラオケ機能や、流れている楽曲を検索する機能などを搭載した。ユーザーの約7割が10〜20代。複数の機能を追加し利用者の増加を狙う

ITmedia
ニュース

 大手百貨店4社が1日発表した8月の既存店売上高(速報値)は前年同月比で約1〜3割の減少だった。新型コロナウイルスの感染再拡大に伴う外出自粛などが響き、回復の足取りは鈍いままだが、各社は来年正月のおせち商戦で新型コロナ対応を強化させるなど、書き入れ時となる秋以降での巻き返しを狙う。

産経新聞
ニュース

 マイナンバーカードに登録したキャッシュレス決済を使えばポイントが還元される政府の「マイナポイント事業」が1日、始まった。来年3月までの期間中に登録したキャッシュレス決済を使えば、1人最大5千円分のポイントが受け取れる。ただ、登録手続きが複雑なことなどから、盛り上がりを欠く低調なスタートとなっている。総務省は「マイナンバーカードがない人も年内に申請すれば間に合う」と積極的な申し込みを呼びかけている。

産経新聞
インタビュー

「100時間カレー」をご存じだろうか。首都圏を中心に、ここ数年店舗数をどんどん増やしているのだ。カレー店を増やすのは難しいと言われているのに、なぜ急増しているのか。運営しているアークスの専務取締役に、その理由を聞いたところ……。

土肥義則,ITmedia
ニュース

仮想通貨流出意見から2年半。金融庁の指導のもとに、各仮想通貨交換所は信頼回復のための対応を進めてきた。そしてこの5月、bitFlyerはついにテレビCMを再開した。6月には乃木坂46の齋藤飛鳥さんをイメージキャラクターに迎え、新たなテレビCMも放映開始。再びアクセルを踏み始めたかに見える。

斎藤健二,ITmedia
連載

『月刊総務』編集長の豊田健一氏による、総務とDXを巡る連載。第2波が到来した新型コロナから、総務はどう会社を守るべきか。出社させるのか、在宅にするのか。出張や通勤など、移動の制限を設けるのか、プライベートでの感染症対策をする場合には、どこまで踏み込むべきなのか。勘所を豊田氏が解説する。

豊田健一,ITmedia
2020年9月1日の記事
調査リポート

マイナンバーカードを使ったポイント還元策「マイナポイント」が始まったが、ICT総研の調査によると、登録者は16.6%にとどまった。「今後、登録・利用したい」と答えた人と合わせると、半数弱になるという。

秋山未里,ITmedia
ニュース

ピーチ・アビエーションは、札幌(新千歳)、仙台ー沖縄(那覇)線の2路線を10月25日開設にすると発表。新型コロナウイルス感染拡大の影響で減便が続く中、感染対策を講じた上で地方都市間の移動手段を増やし、新たな需要を狙う。

ITmedia
ニュース

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BATJ)は加熱式たばこ63銘柄の価格改定申請を財務省に行ったと発表した。値上げ幅は10〜20円程度の予定。一方、加熱式たばこ9銘柄、かぎたばこ4銘柄については価格を据え置く。他社への流出を防ぐ狙いがある。

ITmedia
ニュース

 31日に閉園し、94年の歴史に幕を閉じた遊園地「としまえん」(東京都練馬区)。首都圏の家族連れら多くの人たちが訪れ、別れを惜しむ中、事業運営部の渡辺孝一副部長(60)も最後の一日を感慨深く過ごした。不動の一番人気を誇るジェットコースター「サイクロン」や日本最古とされる回転木馬「カルーセルエルドラド」など数々の乗り物を動かしてきた運転のスペシャリスト。「としまえんは人生の一部ではなく、人生そのものだった」と振り返った。(石原颯)

産経新聞
ニュース

 米著名投資家のウォーレン・バフェット氏による出資を受け、三菱商事など総合商社5社の31日の株価は急上昇した。丸紅が一時前週末終値比14%上昇したほか、終値でも住友商事が9%超の大幅上昇となった。これまで総合商社の海外での知名度は低かったが、新型コロナウイルス禍でも堅調に利益を出している点が評価されたとみられる。伊藤忠商事の岡藤正広会長は「業界活性化の起爆剤になると確信する」と歓迎した。

産経新聞
ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大以降、急速に注目を集めたフードデリバリー事業。「ウーバーイーツ」と「出前館」の2強がしのぎを削るなか、出前館によるウーバーイーツの買収検討報道が出たり、有名店と組んだ新規サービスが猛追するなど、宅配レースは混とんとしている。

ZAKZAK
ニュース

新型コロナウイルスにより客足を奪われて苦境に陥っている飲食業界。実は以前からグルメサイトという存在に悩まされ続けており、今回の「Go To Eat」キャンペーンでも悩みは続きそうだ。

日沖博道,INSIGHT NOW!
ニュース

ヘルスケアデータを使った保険ビジネスが動き始めている。8月末には、グーグルの親会社であるアルファベットが保険事業に参入した。グーグルが集めたヘルスケアデータを基に保険商品を作成すれば、さまざまな可能性が考えられる。国内でも、保険スタートアップjustInCaseが始めたのが、前月の歩数に応じて保険料が割り引かれる医療保険だ。

斎藤健二,ITmedia
ページトップに戻る