2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

「誰がいつ、どのフロアに出社してるか分からない」をどう解消? オフィスのIT化最前線(1/2 ページ)

「誰がいつ、どのフロアに出社してるか分からない」「オフィスのあのスペースが空いているか分からない」――オフィス以外の場所で働く選択肢が増えた結果、こうした新たな課題が生じた企業も少なくない。内田洋行の展示会では、出社する時間を無駄なく快適に過ごすための製品が紹介されていた。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 コロナ禍により働く場所に変化が起きた。オフィス以外の場所――自宅や自宅近くのサテライトオフィス、また密を避けたさまざまな“サードプレース”が新たな選択肢として加わった。

 働く場所を選べるようになった一方、新たな課題も生じている。

 例えば、オフィスに行ってみたら使いたいスペースが空いていなかった、もしくは混雑していて快適に作業できそうにない、ということもあるだろう。オフィスの状況を知りたいと思っても、誰がいつどのフロアに出勤しているか分からなければ連絡の取りようがないし、分かっていたとしても自分の都合で相手の手を煩わせるのも気が引ける。

 内田洋行のオフィス新製品展示会「UCHIDA FAIR 2022」(11月9日〜26日)では、こうした課題を解決する製品を発表、新しいオフィスの在り方を提案していた。

オフィスで過ごす貴重な時間を無駄にしない

 内田洋行が発表した「SmartOfficeNavigator」(スマートオフィスナビゲーター)は、オフィス内の混雑状況の可視化、座席予約、オフィス内にいるはずのチームメンバー(社員)の位置把握、ワークプレース利用のデータ分析ができる。

 これにより、出社する人が快適かつ効率的に、オフィス滞在時間を無駄にしないようにするためのシステムだ。

 グループウェアと連携し、モバイル端末からオフィスの混雑状況の確認や、座席やブースの予約ができる。出勤時などの移動中にスマホでオフィス稼働率などを確認しつつ、空いている座席を予約できるというわけだ。


スマホを使い、家を出てから予約できる

 本社オフィスだけでなく、サテライトオフィスでも同システムを導入しておけば、移動中に空きのある、しかも今いる場所から可能な限り近いオフィスを予約して、移動時間を短縮することも可能だろう。


展示のため、大画面のデジタルサイネージが設置してあるが、同じものをスマホからも確認できる

 オフィスへの入室はICチップ入り社員カードまたはスマホで行う。一番乗りであれば、入室と同時に照明が灯るし、空調もONになり、作業開始がスムーズになる。


チェックインはスマホまたはICチップの埋め込まれた社員カードで行う

 業務中は室内環境を常にセンサーが見守り、CO2濃度が一定値を超えるとアラートを表示。換気したり小休憩を挟んだりする必要性を意識しなくてもシステムが促してくれるため、作業に集中できる。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る