2015年7月27日以前の記事
検索
連載

日本も「電波オークション方式」を導入? 4キャリアの入り乱れる思惑房野麻子の「モバイルチェック」(1/3 ページ)

携帯電話サービスにとって、電波、つまり周波数の割り当ては非常に重要な問題だ。海外で普及している電波オークションについて、各社のスタンスはさまざまだ。ただ、1次とりまとめの骨子(案)を見る限り、電波オークションは導入される可能性が高い。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 携帯電話サービスにとって、電波、つまり周波数の割り当ては非常に重要な問題だ。周波数は通信品質やエリア構築に大きな影響を与える。5G導入以降も周波数の利用ニーズはますます高まると予想され、より公平な周波数の割り当てが求められる。

 2021年10月から22年7月にかけて、総務省は「新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会」を開催している。21年中に、有識者と、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4事業者へのヒアリングが行われ、22年1月には新方式のメリット・デメリットへの対応策の整理が行われた。先日3月1日には5回目の検討会が行われ、1次とりまとめの骨子(案)が提示された。

 検討されている新たな割当方式とは、いわゆる「電波オークション」だ。日本は現在「比較審査方式」を採用している。これは、周波数割当を希望する事業者が開設計画を提出し、その内容を比較・評価して採点し、合計点の高い事業者に免許を付与するものだ。ただし、21年に行われた東名阪以外の1.7GHz帯の割当では「特定基地局開設料」(年額31億円以上)が審査項目に追加され、オークション的な要素も入ってきている。


比較審査方式とオークション方式の違い。日本は従来、比較審査方式が採用されてきた(「新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会」第1回検討会の資料より)

21年に行われた東名阪以外の1.7GHz帯の割当では、審査項目に「特定基地局開設料」が追加された(「新たな携帯電話用周波数の割当方式に関する検討会」第1回検討会の資料より)
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る