2015年7月27日以前の記事
検索
連載

マツダのラージPF、CX-60プロトタイプに乗る池田直渡「週刊モータージャーナル」(9/9 ページ)

長らく話題になってきたマツダのラージプラットフォームの頭出しとして、CX-60が発表になった。さらに、それに先駆けて、山口県美祢のマツダのテストコースで、プロトタイプモデルの試乗会が行われた。諸般の都合で、大事なことをいろいろ置き去りにしつつ、まずはインプレッションから書き始めなければならない。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       

大人の仕立てのクルマは米国で受け入れられるか

 さて、総論としてCX-60は、深い見識で煮詰められた大人の仕立てのクルマになっている。角のよく取れた良いクルマだと思う。のだが、エンターテインメントの国、米国で、そこまで大人な仕立てでちゃんと客に分かってもらえるのかというところに少し不安を感じる。

 ただ、マツダのエンジニアたちはこういうクルマを目指して開発し、そういうクルマができた。技術の未熟によってこういうクルマになったというよりは、思った通りにできているのであって、それが北米マーケット向けには地味過ぎたとすれば、問題は商品企画にあることになる。

 違いが分かる大人のクルマとして売れる台数が、マツダの思う規模になるかどうかが勝負の分かれ目である。

 今回のプーチンショックで、世界経済は恐らく一度深刻な不景気を潜ることになるだろう。それが吉と出るか凶と出るかだ。メルセデス、BMW、アウディの「ジャーマン3」のオーナー層が、出費を抑制しようと思った時に、マツダのラージ群が受け皿になることは考えられる。一方従来のマツダファンが、ステップアップしてラージへ移行するには厳しい情勢である。その差し引きは果たしてどう着地するのだろうか?

筆者プロフィール:池田直渡(いけだなおと)

 1965年神奈川県生まれ。1988年企画室ネコ(現ネコ・パブリッシング)入社。取次営業、自動車雑誌(カー・マガジン、オートメンテナンス、オートカー・ジャパン)の編集、イベント事業などを担当。2006年に退社後スパイス コミュニケーションズでビジネスニュースサイト「PRONWEB Watch」編集長に就任。2008年に退社。

 以後、編集プロダクション、グラニテを設立し、クルマのメカニズムと開発思想や社会情勢の結びつきに着目して執筆活動を行う他、YouTubeチャンネル「全部クルマのハナシ」を運営。コメント欄やSNSなどで見かけた気に入った質問には、noteで回答も行っている。


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る