2015年7月27日以前の記事
検索
コラム

「モデル」に登録する女性がなぜ増えているのか 3つの理由がからみあう週末に「へえ」な話(1/5 ページ)

「モデル」と聞くと、「華やかな世界」「憧れるけれど、遠い話」と思われる人も多いかもしれないが、“副業モデル”のような形で登録している人が増えている。その背景には、何があるのか。取材したところ、3つの理由がからみあっていて……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 「はあ、また給料が下がってしまったよ」「いまの仕事以外で収入を手にしないと、マジでヤバい」――。このように感じているサラリーマンも多いのでは。実際、副業をしている人は増えていて、ランサーズが実施した調査(2021〜22年版)を見ると、副業(フリーランス)人口は1577万人で、経済規模は23.8兆円だそうで。

 過去のデータと比べると、その規模がぐーんと伸びていることがよく分かる。2015年の結果と比較すると、人口は68.3%(640万人)、経済規模は62.7%(9.2兆円)も伸びているのだ。


副業をしている人が増えている(出典:ランサーズ)

 この数字を目にして、「そーいえば、オレの友人は休みの日にコンビニでバイトをしているなあ」「ワタシの後輩は会社で働きながら、ユーチューバーをやってるよ。どのくらい稼いでいるのか、よく知らないけどね」と思われた人もいるかもしれないが、個人的に気になっているサービスがある。「モデル」だ。

 副業のマッチングプラットフォームなどを手掛けている「COLORFULLY(カラフリー)」が17年に、「週末モデル」(現在はカラフリー)と銘打ってサービスを始めたところ、登録者は右肩上がり。22年3月末時点での登録者は1万1569人で、前年度比200%である。


カラフリーに登録しているモデルが増えている

 「モデル」と聞くだけで、「華やかな世界だなあ」「スポットライトを浴びている」といったイメージを想像するかもしれないが、その仕事を手にするのは一握りである。にもかかわらず、なぜ「ワタシも、ワタシも」といった感じで、登録する人が増えているのだろうか。


企業とモデルのマッチングプラットフォームを運営している

 カラフリーの担当者に聞いたところ、3つの理由がからみあっているからではないかという。1つめは、ネット通販の需要増である。新型コロナの感染が広がって、ECサイトの画面を見ながら、ポチった人も多いはず。百貨店から足が遠ざかって、ショッピングセンターでの買い物はできるだけ控えて、頻繁に通うのはスーパーのみ。

 日本中でそんな人が急増したわけだが、会社もその動きをじーっと見ていただけではない。アパレルも化粧品も外食も日用品も、ほぼすべての業界がこぞってECサイトでの販売にチカラを入れたことは記憶に新しい。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る