2015年7月27日以前の記事
検索
調査リポート

女性がパートナーに取得してほしい育休期間と、男性の希望期間 どれくらい違う?数倍の差も珍しくない?(1/2 ページ)

女性がパートナーに取得してほしい育休期間と、男性の希望期間はどれくらい違うのか。人的資本経営のソリューションを提供するクリエイティブバンク(千代田区)が、国内在住の20〜60代の男女1100人を対象に調査を実施した。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 女性がパートナーに取得してほしい育休期間と、男性の希望期間はどれくらい違うのか。人的資本経営のソリューションを提供するクリエイティブバンク(東京都千代田区)が、国内在住の20〜60代の男女1100人を対象に調査を実施した。

photo
画像はイメージです(提供:ゲッティイメージズ)

男性が最も希望するのは「1〜3カ月未満」

 今後、子どもが生まれるとしたらどのくらいの期間育休の取得を希望するか聞いたところ、男性は「1〜3カ月未満」(24.6%)が最も多かった。次いで2位は「2週間〜1カ月未満」(21.7%)。「1週間未満」から「3カ月未満」までの期間を選んだ男性は、合計すると61.5%を占めた。

photo
「男性が取得したい育休期間」と、「女性がパートナーに取得してほしい育休期間」の違い(画像はプレスリリースより、以下同)

女性の4人に1人以上は「1年以上」を希望

 一方で、女性がパートナーに望む育休期間として最も多い回答が集まったのは「1年以上」(28.4%)だった。女性のうち「1週間未満」から「3カ月未満」までの期間を選んだ人は34.9%だった。パートナー間によっては、希望する育休の取得期間に数倍の開きがあるケースも珍しくないと考えられる。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る