2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

悩ましい子連れの外食 称賛を呼んだラーメン店の「神対応」とは?気配りの大切さ(2/2 ページ)

「赤ちゃんが泣いたらどうしよう」。幼い子どもを連れた外食には、多くの悩みがつきまとう。子どもをあやしていると料理は冷め、麺も伸びてしまう。そんな利用客の目線に立った、あるラーメン店の対応が話題を集めている。慌てて麺をすする時間を、快適な食体験へと一変させた店舗スタッフの一言とは――。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-
前のページへ |       

赤ちゃん連れの外食に尽きない悩み

 幼い子どもを連れた家族は、外食時にさまざまな悩みを抱いている。衛生用品の大手メーカー、ユニ・チャームが実施した「赤ちゃん連れの外食」に関するアンケート調査(22年4〜5月、256人が回答)。悩みとして最も多かったのは「途中で泣いたり、騒いだりしたらどうしたらよいか」(61.3%)。次いで「どのようなお店を選んだらよいか」(51.6%)と続いた。


赤ちゃん連れの外食で悩んだことは?(ユニ・チャーム「赤ちゃん連れの外食」より)

 回答者からは「一番心配だったのは、子どもがぐずって周りに迷惑をかけることだったので、個室のある場所を予約した」「ネットで子連れを歓迎しているお店を探した」といった意見が寄せられた。

 「抱っこしていないと泣いてしまうので、パパと上の子たちには先にごはんを食べてもらい、その間に赤ちゃんも離乳食。パパが食べ終わったら交代で、ママが上の子たちをみながら食べる…という感じで外食している」といった声もあった。


画像はイメージ(ゲッティイメージズ)

食体験の価値を高める気配り

 飲食業界に詳しいグルメジャーナリストの東龍さんは、子ども連れの利用客にとって、外食にはさまざまな制約が伴うと指摘する。

 「例えば、ファインダイニング(高級レストラン)では、雰囲気を重視するほか、『一人分のコース料理を食べきれない』などといった懸念から、利用を小学生以上に限定するところもあります。一方で、カジュアルダイニングは、空間の制約があり、回転率を重視することから、利用客にとって居心地の悪さを感じることがあるかもしれません」

 そのうえで、今回の魁力屋のサービスについて、東龍さんは「食体験の価値を高める素晴らしい対応」だと話す。


画像はイメージ(ゲッティイメージズ)

 「飲食店は通常、効率や決まったオペレーションを大切にします。本来であればラーメンを2杯同時に提供するところを、時間差で別々に出すということは、手間もかかり、異例のオペレーションです。単純に考えると滞在時間も2倍になり、回転率も落ちます」

 「それでもスタッフの方がこうした申し出をできるのは、常に利用客のことを考えているからではないでしょうか。Twitter投稿者も、受けたサービスを当たり前と考えずに、感謝を伝えているのは素晴らしいと思います。それでこそ、お店を開いた意味、食べに行った意味というのが、店側と利用客側の双方にとってあるのかなと感じます」

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る