WBC決勝が歴代1位に Amazonプライム・ビデオ責任者に聞く「スポーツ中継の勝算」:動画配信の戦国時代(1/4 ページ)
3月に「2023 WBC」で、侍ジャパンの強化試合2試合と本戦の全試合をライブ配信したアマゾンジャパン。ネットの有料サービス視聴の垣根を低くするきっかけを、多くの人に作ってきた。児玉隆志プライム・ビデオ ジャパンカントリーマネージャーに今後の戦略を聞いた。
Amazonプライム・ビデオは4月8日、キックボクシングで「神童」と呼ばれた那須川天心のプロボクシングデビュー戦を「Prime Video Presents Live Boxing」第4弾として独占ライブ配信する。
これまでスポーツ中継と言えば無料地上波放送が中心だった。その中でプライム・ビデオは、Amazonプライムの会費を払った人がインターネットを経由してテレビやスマートフォンなどから観(み)るという日本にとって新しい視聴スタイルを提供している。
3月には「2023 WORLD BASEBALL CLASSIC」(2023 ワールド・ベースボール・クラシック、2023 WBC)で、侍ジャパンの強化試合2試合と本戦の全試合をライブ配信した。スポーツ中継のネット視聴が一気に進んだ好事例だろう。
他社を見ると、サイバーエージェントが運営する「ABEMA」が 「2022 FIFAワールドカップ カタール」をネットで全試合無料放送した。同社は格闘技の分野でもPPV(ペイパービュー、有料コンテンツに料金を支払って視聴するシステム)での試合中継も展開している。まさにネットによるスポーツ中継の市場は群雄割拠の状況だ。
筆者が最も印象的だったのは22年4月に「Prime Video Presents Live Boxing」の第1弾として放送した、ボクシングのゲンナジー・ゴロフキン対村田諒太のミドル級王座統一戦だ。アマゾンジャパンがネットの有料サービス視聴の垣根を低くするきっかけを、多くの人に作ったように思われる。
同社の児玉隆志プライム・ビデオ ジャパンカントリーマネージャーに戦略を聞いた。
WBCは想定を超える視聴者数
プライム・ビデオは3月22日のWBC決勝戦が、日本での配信初日の視聴者数として歴代1位を獲得したと発表した。実際にはどのような人たちが視聴したのだろうか。
「老若男女問わないですね。プライム・ビデオを視聴されている方で、『特にこのカテゴリーを多く観る方が視聴した』というのではなく、コンテンツのセグメントは関係なしに横断的に観られていました」(児玉氏)
かつて米メジャーリーグは、米国の「National Pastime=国民的娯楽」と言われていた。WBCが日本での配信初日の歴代視聴者数1位を獲得したということは、日本にとって野球は依然として「国民的娯楽」の位置にあることを再認識させたと言っていいだろう。これだけの視聴者数は、アマゾンとしても予想を超えるものだったと話す。
「スポーツコンテンツは不確実性が高いのですが、WBCでは選手の素晴らしいプレーだけではなく、ラーズ・ヌートバー選手のパフォーマンス、大谷翔平選手が感情をあらわにするシーンなど、エンターテインメントとしての質も上がっていったと思います。決勝など米国での試合は平日の通勤時間帯でした。そういった状況が重なるなど、結果として、誰も予想ができないネット視聴独自の需要が出たのだと考えています」(児玉氏)
今はスマホがあれば、いつでもどこでも動画を視聴できる環境が整った。10年前ではありえなかった状況だ。この新しい視聴文化は、どうなっていくと推測しているのか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロッテのESG戦略 ブロックチェーンでチョコレートの児童労働撲滅へ
ロッテは、ブロックチェーン技術を用いたガーナ産カカオ豆のサプライチェーンのトレーサビリティ(追跡性)向上と、児童労働リスク改善に向けた実証実験を始めた。その取り組みを詳報する。 - ユニクロ、30年に「リサイクル素材50%」へ 服の修理でもビジネス拡大
ユニクロなどを展開するファーストリテイリングが、サステナビリティの取り組みを強化している。服を大切に長く着られるサービスを提供する「RE.UNIQLO STUDIO」も今後展開する方針だ。だが、このサービスを広げていくことで、新しい製品を買わなくなるのではないかという疑問も浮かぶ。 - 本田宗一郎が「すぐにやれ」と命じたこと ホンダ倉石誠司会長に聞く
本田宗一郎が、ソニーを創業した井深大に誘われて見に行き、『これこそホンダがやるべきことじゃないか。すぐにやれ』と本社に電話して設立されたのがホンダ太陽だ。本田宗一郎は技術で人を喜ばせて、技術で人の生活の可能性を広げることがホンダのやることだと言ってきた。本田技研工業の倉石誠司取締役会長に「多様性こそがホンダのDNA」だと語る真意を聞いた - デンソーが役員報酬にESG指標を反映 “信賞必罰”の制度に迫る
デンソーが、サステナビリティ経営を通じた企業価値の向上を狙い、役員報酬にESG評価を反映する制度を2022年度から導入した。デンソーの担当者に制度導入の狙いと詳細を聞く。 - キリンがスリランカの茶葉農園を支援した切実な理由 「午後の紅茶」が生命線
キリンホールディングスは、気候変動への的確な対応策が求められる気候変動関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に基づくシナリオ分析を2017年から率先して実施してきた。環境対策で日本企業の先頭を走っているCSV(Creating Shared Value=共通価値の創造)戦略部の藤原啓一郎シニアアドバイザーに、その狙いと具体的な対応の方策を聞いた。 - 日立のサステナビリティ推進本部長に聞く 2024年度までにCO2の1億トン削減に貢献
日立製作所が、サステナブルな社会の実現を目指そうとしている。環境対策を含むサステナビリティの分野で新しいルールが生まれるなど開示要求が毎年強まる中、グループ企業を含めた約37万人の従業員に対し、目標をいかに共有し、実現していくのか。津田恵サステナビリティ推進本部長に聞いた。