2015年7月27日以前の記事
検索
連載

幸楽苑の“低迷”はどうなる 「安くてうまいものを提供する」ビジネスの行方スピン経済の歩き方(1/6 ページ)

幸楽苑ホールディングスの業績が低迷している。コロナ禍で苦戦していた外食産業は多いが、ライバルの日高屋は黒字化。このほかにも復活しつつある店が増えている中で、幸楽苑はどのような手を打てばいいのだろうか。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 御年79歳の父が、49歳の息子のやることに黙っていられなくなって「選手交代」――。そんな高齢化社会を象徴するような出来事が先日起きた。

 5月15日、幸楽苑ホールディングス(HD)の新井田昇社長(49)が6月23日に退任し、父親で創業者の新井田伝氏(79)が会長兼社長に就任すると発表した。

 伝氏は1978年に社長に就任してから40年間経営を行い、幸楽苑を一大チェーンに成長させた辣腕経営者だが、18年には会長となり、21年6月に相談となり一線から身を退いていた。しかし、それからわずか2年でカムバックとなったというワケだ。


幸楽苑が業績で苦しんでいる(出典:幸楽苑の公式Facebookページ)

幸楽苑の中華そば(490円、出典:幸楽苑)

 ご存じのように、引退した創業社長が現場に復帰する会社というのは「ピンチ」に直面しているパターンが多い。幸楽苑も然りだ。23年3月期連結決算で、最終利益が28億円(前期は3億円の黒字)の赤字となっている。

 伝氏が会長を退任した際の「役員退職慰労金」の辞退を申し出たということからも、このピンチがかなり深刻なものだということがうかがえよう。

 そう聞くと、「やっぱり外食はコロナ禍で大変だったからなあ」と同情的に見る人も多いだろうが、競合である「熱烈中華食堂日高屋」(運営:ハイデイ日高)を見ると、そうとも言い難い。

 日高屋はコロナ禍が直撃した21年2月期に約29億円の最終赤字に陥ったが、翌22年2月期には黒字に転換して、23年2月期も約15億円の黒字となるなど着々と立ち直っている。

 幸楽苑といえば、福島の食堂からスタートして今や全国で418店舗(5月30日現在)を持つ日本最大級のラーメンチェーン。シンプルでうまいラーメンを低価格で提供し、ファミリー層から「おひとりさま」まで、幅広いファンをもっている。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る