2015年7月27日以前の記事
検索
連載

なぜ「サイゼ」が最も支持されるのか 「ミラノ風ドリア」300円を維持できるワケビジネスモデルを分析(1/4 ページ)

大手ファミレス「サイゼリヤ」は、大規模な満足度調査や好きなファミレスランキングで1位を獲得している。最大の武器である「安さ」を維持できるワケは?

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 ファミリーレストラン大手「サイゼリヤ」を利用したことのある人は多いだろう。日本生産性本部が実施した調査では飲食部門で顧客満足度1位を獲得するなど、さまざまな調査で高評価を得ている。もちろん圧倒的な安さが人気の理由ではあるが、低価格で安定したイタリアンを提供し、このご時勢でも値上げを抑えるというのは並大抵のことではない。サイゼリヤは原料生産から店舗運営まで徹底した効率化を図っている。そんなサイゼリヤの沿革、そして効率化の技術についてまとめてみた。


熱心なファンが多いサイゼリヤ(出所:サイゼリヤ公式Facebook)

国内外で店舗数を拡大

 イタリアンレストランとしてのサイゼリヤは1973年に始まった。創業者は1967年から飲食事業を展開していたが、今後はイタリアンが流行ると予想していたという。70〜80年代と千葉県を地盤に商業施設や駅ビル、ロードサイドなどさまざまな立地に進出し、92年には北海道の新札幌駅に50店舗目をオープンさせた。94年には100店舗目を達成し、98年には200店舗目をオープン。その後、日本証券業協会に株式を店頭登録した。99年には東証2部上場となり、翌年には1部上場に鞍替えしている。

 2000年以降、規模拡大のペースは加速していく。01年に500店舗目をオープンし、03年からは中国・上海進出をきっかけに海外展開を始める。07年には上海に続いて中国・広州にも進出、翌年にはさらなる拡大を目指して北京・台湾・香港・シンガポールに現地法人を設立した。

 11年には海外店舗数が100を超え、国内外の合計店舗数が1000を突破した。その後も順調に成長を続け、コロナ禍以前の19年8月期末時点で国内外合わせて1504店舗体制となった(国内1093、海外411)。

 コロナ禍では業績が落ち込んだものの、23年8月期第2四半期時点でも約1500店舗を展開しており、今期は売上高が過去最高となる1772億円を見込んでいる。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る