2015年7月27日以前の記事
検索
インタビュー

ニトリ、山善、無印で売れているのは? 最新の「こたつ」事情各社の特徴(4/5 ページ)

「こたつ」の売れ行きが変わり始めているようだ。最も大きな変化は、床に座って使う「ロータイプ」から、ソファやイスに座って使う「ハイタイプ」が主流になりつつあること。最新こたつの特徴と反響を取材した。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

「人感センサー付きこたつ」を新発売した無印良品

 無印良品では、パーソナルスペースを暖める家電として、全3種類の「人感センサー付きこたつ」(価格は2万4900円と2万9900円)を9月から順次発売している。


無印良品の定番商品である楕円型のこたつは、サイズ違いの2種類で2万4900円と2万9900円(良品計画提供)

 楕円形のこたつは脚の高さをこれまでの35センチから2センチ高くすることで、こたつに入るときや横になって寝転ぶ際に足や腰に当たりにくく、かつ勉強や食事のときにも使いやすい高さにしている。


在宅勤務で活躍しそうな「デスクこたつ」は2万9900円(良品計画提供)

 一人用の「デスクこたつ」はデスクワークや勉強に最適なサイズ・高さとしている。両商品とも人感センサーを搭載していて、15分感知しないときは自動的にヒーターの運転を停止(スタンバイモード)する。再び感知するとヒーターの動きを再開する。

 スイッチの切り忘れを防止し、使うときだけ作動するので節電にもつながるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る