2015年7月27日以前の記事
検索
コラム

「コストコの駅ナカ店」会員が1万人を突破 西武線で人気を集めた、2つの理由水曜日に「へえ」な話(1/5 ページ)

コストコ“駅ナカ店”が好調のようだ。とはいえ、こうした店名はないが、どういう意味か。西武線の駅のロッカーで、コストコの商品を販売したところ、想定以上に好調のようで……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 コストコの“駅ナカ店”が盛り上がっている――。

 「なにそれ? コストコ駅ナカ店なんて聞いたことないよ」などとファンから怒られてしまいそうだが、もちろんそんな店名はない。コストコの多くは、郊外にどーんと大きな建物を構えているわけだが、ネットで注文して駅のロッカーで受け取れるサービスをご存じだろうか。

 西武ホールディングス(HD)が運営していて、サービス名は「BOPISTA(ボピスタ)」。西武線の池袋や高田馬場の駅などで展開し、会員は1万人を突破しているのだ。

 コストコで買い物をしたこともなければ、近寄ったこともない人のために、どんな店なのか簡単に紹介しよう。米国発の会員制スーパーで、日本に上陸したのは1999年のこと。福岡県に出店して、現在は全国に32店舗を構えている。週末になると、コストコ周辺は渋滞が起きるほどファンが多いわけだが、正規店に足を運ばなくても商品を手にできる。このことを知っている人は、それほど多くはないのかもしれない。


米国発の会員制スーパー「コストコ」(提供:ゲッティイメージズ)

コストコの店内(提供:ゲッティイメージズ)

 どういうことかというと、話は単純である。コストコで商品を仕入れて、それを販売するだけ。このように書くと「テンバイヤーだろ、それは!」と怒られてしまいそうだが、全く問題なし。コストコは「卸売業」なので、ビジネス会員になれば、一般客と同じように店内で商品を仕入れて、それを販売できるのだ。

 どういった形態があるのかというと、大きくわけて3パターンある。1つめは、コストコの商品を扱う再販店だ。専門店もあれば、スーパーの一角で扱うところもある。2つめは、ECサイトでの販売で、Amazonや楽天などで扱っている。3つめは、Uberなどの買い物代行だ。

 このように書いても「そんなところで、“わざわざ”買わなくてもいいでしょ」などと感じられたかもしれないが、冒頭でも紹介したようにコストコの多くは郊外に店を構えている。都市部に住んでいたり、クルマを持っていなかったり、そんな人にとっては“わざわざ”足を運ぶ店でもあるのだ。

 あと、コストコで買い物をするには年会費(4840円)を支払わなければいけないが、本家以外の場合、ほとんどが無料である。ピッキング作業や物流などのコストを考えると赤字になるので、商品価格に2〜3割ほど上乗せしているところが多い。ソロバンをはじくと、ヘビーユーザーは“現地”で買い物をしたほうがよいが、ライトユーザーは“他所”で手に入れたほうがお得ともいえる。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る