2015年7月27日以前の記事
検索
コラム

なぜ「でっかいCDラジカセ」が売れているのか たまに止まる理由週末に「へえ」な話(3/5 ページ)

ドウシシャの「でっかいCDラジカセ」を販売したところ、じわじわ売れている。1970〜80年代に流行ったラジカセをなぜ開発したのか。担当者を取材したところ、昔の思い出がたくさん詰まっていて……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

商品開発を語る上で欠かせないエピソード

 第3弾を開発するかどうか、議論を重ねていった。企画会議といえば、マーケティング調査をして、膨大なデータを取得して、それを分析して、エラい人が決裁印を押して……といったイメージがあるが、同社はちょっと違う。ニッチ市場を狙っていることもあって、競合商品がないことも多い。CDラジカセの開発をめぐっても、同じようなコンセプトをもつ商品がなかったので「とりあえず販売してみて、消費者の反応を見よう」という話になったそうだ。

 こうしてエラい人の決裁印が押されたわけだが、商品開発を語る上で欠かせないエピソードがある。それは金谷さんの青春時代の1ページだ。70〜80年代、多くの若者がオーディオに夢中になっている中で、学生だった金谷さんもラジカセがほしかった。しかし「高額で買えませんでした。当時のことを思い出すと、いまでも“悔しい”という気持ちになりまして。学生のころに憧れていたラジカセを思い出しながら、商品を企画していきました」という。


CDラジカセに左右独立「VUメーター」を搭載
2ヘッドステレオカセットメカ採用

 こうした過去があったので、「価格」面で譲れないことがあった。あれもこれもたくさんの機能を搭載すると、どうしても高くなってしまう。高額の商品になってはいけないと思って、「上限5万円」を設定した。若いころラジカセに憧れた世代にとって、その金額はそれほど高くないかもしれない。

 しかし、である。今の時代に、CDラジカセは必要なのか。家族と一緒に暮らしていて「CDラジカセを買ってきたよ。これでテープを聴こうよ」と言ったら、どのような反応が返ってくるのか。価格を問い詰められるので、そこで「10万円ちょいかな(汗)」といった話をすれば、非難される可能性が高い。


単1形乾電池8本で駆動するので、コードレス使用を可能にした

USBメモリーやmicroSDに収録されたMP3データを再生

 「また、ムダなモノを買ってきて。返品してきなさいっ!」と言われないようにするには、値付けがキモになる。「5万円以下であれば、『自分の小遣いで買った』と言っても、怒られないのではないか。というわけで、CDラジカセの価格は4万3780円にしました」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る