2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

豊洲市場に人が集まっているのに、なぜ築地場外市場は今もあるのか魚ビジネス(4/5 ページ)

豊洲市場には、日々人が集っています。一方、築地場外市場にもたくさんの人が集まっています。豊洲市場移転の際、「築地がなくなる」という声を聞いたことがあるような……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 さらに、この公設市場はその性質によって「産地市場」と「消費地市場」に分かれます。

 「産地市場」は、産地で生産されたものを流通させる施設、「消費地市場」は、消費地に集まってきたものを流通させる施設です。

 例えば、関東の大きな漁港に銚子漁港がありますが、銚子の市場は「産地市場」ということになります。また、漁師が獲った魚は、産地市場の仲買から、消費地市場の卸に渡り、流通していく流れがオーソドックスです。

 これに対し、築地場外市場の「市場」は、法的根拠があるわけではなく、場所を指します。いわば、商店街やショッピングモールに近いイメージで、「お店が集まった場所」と捉えると分かりやすいです。


築地場外市場にはたくさんの人が集まっている(画像はイメージ、提供:ゲッティイメージズ)

 では、今の築地場外市場は、どのような状況なのでしょうか。

 豊洲市場の移転後に、築地に店舗を構えるいくつかのお店に聞いたところ「移転前とそれほど変わらない」という声が聞こえてきました。さらには、「買出人から、『場内がなくなって街がコンパクトになった分、時間が掛からず便利になった』と言われた」という話も聞かれました。これらは、観光客向けではなく、純粋にプロ向けに商売を行う人たちから多く聞かれたことです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る