なんと「たこ焼き屋」がビジネスGISビジネスGISで経営革新に取り組む(前編)(1/3 ページ)

出店を間違えないためには商圏分析が重要だ。役所や図書館で統計資料から調べるよりも、低コストで、わかりやすく地図に表示され、さらにデータを重ね合わせて自由に集計することができるとしたら……。

» 2005年10月17日 07時31分 公開
[佐内大,SOFTBANK Creative]

商圏分析や売上予測に有効なビジネスGISとは

 お店を出すときに、事前にそのお店の周りの情報を調べることを商圏分析という。分析項目としては、まずはお店の周りにはいったいどのようなタイプの人が多く住んでいるのか、子供が多いのか、シルバー世代層が多いのか、ファミリー層が多いのか、といった基本情報から調査する。もちろん現地調査が基本であるが、数字としての情報が欲しい場合はその地域の役所や図書館に行って調べるのが通常であろう。

 国勢調査や市区町村が発表している統計資料から、自社で想定する商圏に合わせて集計する。その他に調べる項目としては性別人口や世帯数、構成人員別世帯数(1人世帯数、2人世帯数など)、住宅の建て方(一戸建てなのかマンション・アパートなのか)などがある。また競合店はどこにあって何キロ離れているのかといった情報も詳細に調べ上げる。これらの情報により商品の品揃えをその商圏の傾向に合わせて無駄なく提供できるようになる。今はインターネットである程度調べることも可能であるが、最新かつ正確なデータで、詳細に調べるとなると結構な時間や費用がかかるものである。

 しかし経営者にとって出店を間違えないためには重要な情報である。もしもこれらの情報が、自社独自で調べるよりも低コストで、しかもわかりやすく地図に表示されていて、さらにさまざまなデータを重ね合わせて自由に集計することができるとしたら、これほど経営者が欲しい情報はないであろう。これらを実現するためのツールや考え方が「ビジネスGIS」である。具体的に説明しよう。

 コンピュータに取り込んだ地図の上にさまざまなデータを載せて表示するシステムをGIS(地理情報システム:Geographic Information System)という。このGISを利用して、商圏分析や新規出店計画、売上予測などのエリアマーケティング分析をすることは一般的に「ビジネスGIS」と呼ばれている。

図1 ビジネスGIS システム構成

 ビジネスGISの特徴は、地域性や顧客動向を素早く簡単に、わかりやすくつかめる点にある。またビジネスGISによって作られた地図は「データマップ」と呼ばれている。例えば顧客がどこから多く来ているか、競合店の分布・影響はどうなっているかがデータマップに落してあるので一目でわかる。この「一目でわかる」ということが忙しい経営者に非常に好まれている要因なのである。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ