トカゲ世話役主任が語るFirefoxの最新動向

Mozilla CorporationのCEOで、Mozilla Projectのトカゲ世話役主任の異名を持つミッチェル・ベーカー氏が来日、愛情たっぷりにFirefoxの最新動向について語った。

» 2006年09月29日 15時41分 公開
[西尾泰三,ITmedia]

 「SNSの登場に見られるように、人同士が関与するという姿勢が生まれてきたことはオープンソースであるMozilla製品にとっては僥倖なこと」――Mozilla CorporationのCEOで、Mozilla Projectの「Chief Lizard Wrangler」(トカゲ世話役主任)の異名を持つミッチェル・ベーカー氏は、Mozilla Japanの代表理事を務める瀧田佐登子氏とともに臨んだプレスミーティングでこのように述べ、グローバルで6000万人のユーザーが存在し、ブラウザシェアで13%に達したFirefoxの最新動向について語った。

ベーカー氏 ベーカー氏。エンタープライズにおける導入について、「大手企業で(Mozilla製品を)導入していてもあまりそうした話は事例として世に出ることはありません。そうしたことを明らかにすることは企業にとってコアビジネスではないですし、あまり目立ちたくないという意向もあるのでしょう。ただ、わたしからすると非常にフラストレーションがたまりますね」と笑う。

 現在Firefoxは、ネイティブコードを可能な限りJavaScriptへ移行しているが、この動きについてベーカー氏は、JavaScriptを開発し、長年にわたってMozillaプロジェクト技術面でリーダーシップを取っているブレンダン・アイク(Brendan Eich)氏が、最近ではほかの業務からある程度開放されたことで、この部分に注力できるようになったことが、この移行を積極的に進めることができる要因の1つだと説明した。

Firefoxの地域ごとのシェア

 現在RC1が公開され、年内にも正式リリースが予定されているFirefox 2.0にはJavaScript 1.7が、さらに将来のバージョンでは、JavaScript 2.0への移行も標準化の動きを見ながら検討されている。

 「JavaScriptについてはブレンダン・アイクが10年前に生み出したときに想定したものとは違う使い方をされているように思う。いずれにせよ、わたしたちはオープンスタンダードをいち早く実装し、ほかのブラウザがそれに追随するという流れにしていきたい」(ベーカー氏)

 また、Firefoxのフィッシング対策機能がGoogleのサービスを呼び出していることについて触れ、「フィッシング対策機能は、ほかのサービスを使うこともできなくはないが、それらはコストが掛かる。エンドユーザー側にコストを負担させることは当然考えていないし、わたしたちもできればコストを負担したくない。そうした意図をよく酌んでくれたGoogleがこの機能を提供してくれた」と明かした。

 Firefoxに搭載されている検索バーのほか、検索関連の広告収入などから得られる収益は年間数千万ドルにも達しているとベーカー氏。製品はCorporationから提供、その資産はFundationが管理し、Corporationがその資産を使うという一見回りくどい構成になっているのは、かつて複雑な税規制などに縛られていたためだ。

 現在公式アフリエイトとして存在しているのはMozilla Europe、Mozilla Japan、Mozilla Chinaの3つ。中国については、日本のように有限中間責任法人という形ではなく、中国科学院ソフトウェア研究所(ISCAS)とSun Microsystemsの中国技術研究所(ERI)の支援を受けて設立されている。ISCASは中国科学院から資金提供を受けている。

 Mozilla Europeが欧州という地域をカバーするのに対し、日本と中国では国ごとの公式アフリエイトとなっている点について、ベーカー氏は、コミュニティーベースで誕生したものであり、歴史的背景からこのようになっていると説明。アジア地域をカバーするMozilla Asiaのような公式アフリエイト設立の可能性については、「複雑なものを作るよりはシンプルなものがよいと思うので」と現時点ではそうした考えがないことを明らかにした。

 続いて、Mozilla Japanにこのところ見られる積極的な活動について話が及んだ。Mozilla Japanでは、ISPとの協業によるカスタマイズドThunderbirdの提供、ブラウザによる表示の違いを吸収するサービス「TouchUpWeb サービス」の提供、さらにFirefoxの普及啓もうのため、マスコットキャラクター「フォクすけ」を生み出すなど(関連記事)、ここ数カ月、積極的に活動している。

 「海外ではエクステンションコンテストなど開発コミュニティーをターゲットにした取り組みが存在するが、日本国内ではなかなか難しいところがあるのではないかと感じるところがある。Firefoxについて語るとき、技術論が先に立ってしまうとユーザーは敷居が高いと感じてしまいかねない。フォクすけは、そうした敷居を下げる意味で有効ではないかと思う」と瀧田氏が説明すると、ベーカー氏も、「これはグローバルでも同様の傾向が見られる。Mozilla Japanが行ったフォクすけという取り組みは、動向を注意深く見守りつつ、学ぶべきところはグローバルレベルにフィードバックしていきたい」とその取り組みを高く評価した。なお、フォクすけのようにThunderbirdにも同様のマスコットキャラクターを考えているかという質問には、「現時点では何も決まっていない」と瀧田氏は回答した。

 併せて瀧田氏は、「(Mozilla製品について)日本はユーザーコミュニティーが主となっており、開発コミュニティーをどう盛り上げていくかを模索している最中。3地域に存在する公式アフリエイトをネットワークで結んだ24時間オンラインセミナーなどを企画することで、開発の生の声を求めるエンジニアを支援したい」と明かした。

ベーカー氏とMozilla Japanの瀧田佐登子代表理事

おまけ:「お気に入りのエクステンションは?」

 最後に両氏に、お気に入りのエクステンションは何かを聞いた。ベーカー氏は、開発におけるコミュニケーションに利用しているというChatZillaのようなIRCクライアントを、瀧田氏は、上述のTouchupWebのほか、現在開いているタブのプレビューを表示するTab Previewをそれぞれ挙げた。

関連キーワード

Mozilla | Firefox | CEO



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ