“憎まれIT責任者”が「私物スマホ禁止」をやめて得たものホワイトペーパー

セキュリティの観点から私物端末利用を阻止したいと考えるIT部門は多いだろう。だが禁止することだけが、会社や従業員にとってよいことだとは限らない。管理することをやめることで、開ける人生もある。

» 2015年02月04日 08時00分 公開
[TechTargetジャパン運営事務局]

 従業員が所有する端末の業務利用を許可する「BYOD」を採用する動きは広がりつつあるものの、私物端末内のデータをどう管理するか、サポート体制をどう構築するかなど課題は多く、「禁止」のスタンスを維持する企業も少なくない。企業の許可無く従業員が個人的に私物端末を業務利用する“勝手BYOD”への対処に頭を悩ませる企業も多いだろう。

 米人材コンサルティング企業O.C. Tannerの最高技術責任者(CTO)であるニール・ニコライセン氏も、BYOD禁止のスタンスを貫いていたIT管理者の1人だ。その厳格なポリシー順守の姿勢から、“会社の発展を邪魔する男”という不名誉な名声を得ていたという同氏。だが機敏で先見の明があるIT責任者としての立場から足を踏み外していることに気がつき、ポリシーの見直しに着手したときから、同氏の人生は劇的に変化することになる。

 BYODの解禁と禁止のどちらが正しいのかという問いには、当然ながら正解はない。当初“正解”だと考えていた考え方を見直すことが、意外な効果をもたらすこともある。BYODに関するTechTargetジャパンの人気記事を再編集した本資料で、その一例を示そう。


ホワイトペーパーダウンロードページに進む

TechTargetジャパンサービス利用登録はお済みですか?

「TechTargetジャパン」メンバーシップのご案内

会員登録を行うことで、2000点以上の技術資料がそろったホワイトペーパーや興味・関心分野ごとに情報を配信するメールマガジン、ITmediaや@ITの特集記事がPDFでまとまって読めるe-bookなど、各種サービスを無料で利用できます。TechTargetジャパンサービス利用登録


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ