AIの「よくある誤解」10個、ガートナーが見解(1/2 ページ)

ガートナー ジャパンが人工知能(AI)に関して多く見られるという10の「誤解」とそのうち2つについて見解を述べた。

» 2016年12月22日 17時22分 公開
[ITmedia]

 世間では人工知能(AI)に関する多くの誤解も見られるようになってきた――ガートナー ジャパンは12月22日、同社がテクノロジー動向の中で「過度な期待のピーク期」と分析するAIについての見解を表明した。AIでは10の「よくある誤解」が生じているという。

 同社は現在のAIについて、「多くの企業が早期導入をして何らかの実績づくりをしたいと考えている様子がうかがえる。市場ではAIを標榜する製品やサービスの発表が相次ぎ、AIに関する記事やニュースがほぼ毎日見られ、まさに百花繚乱の状況」と指摘する。一方で、AIへの関心の高まりから世間では多くの誤解がみられ、同社の顧客企業の間にも誤解がみられるとしている。

 同社が挙げた10の「よくある誤解」は次の通り。

  1. すごく賢いAIが既に存在する
  2. IBM Watsonのようなものや機械学習、深層学習を導入すれば、誰でもすぐに「すごいこと」ができる
  3. AIと呼ばれる単一のテクノロジーが存在する
  4. AIを導入するとすぐに効果が出る
  5. 「教師なし学習」は教えなくてよいため「教師あり学習」よりも優れている
  6. 深層学習が最強である。
  7. アルゴリズムをコンピュータ言語のように選べる
  8. 誰でもがすぐに使えるAIがある
  9. AIとはソフトウェア技術である
  10. 結局、AIは使い物にならないため意味がない
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ